マスキッパとは? わかりやすく解説

マスキッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:51 UTC 版)

コジロウ (アニメポケットモンスター)」の記事における「マスキッパ」の解説

マスキッパ 声 - 阪口大助 登場時期DPOA DP2話から登場サボネアとは別のウツボットポジション後継する存在ノモセ湿原弱っていたところを子供の頃コジロウ助けられゲットされた。その後シンオウ地方にある別荘でよく一緒に遊んでたらしい長年玩具箱中にモンスターボールともども仕舞われ忘れ去られていたが、偶然その場所を訪れたコジロウにより玩具箱から脱出その後コジロウの手持ちとして同行しサボネア代わる主力として活躍何年もの間モンスターボール入れられたまま忘れられていたにも関わらずコジロウには非常に懐いている。ウツボットサボネア同じくボールから出てきたときや吹っ飛ばされときには愛情表現としてよくコジロウ噛み付くノモセ湿原訪れた際には初め出会った時の思い出に共に浸ったり、鋼鉄島での「つるのムチ」の習得互いに喜び合うなど、コジロウ自身もマスキッパのことをかなり気に入っている。コンテストヒカリマンムー当たった際は、「こおりのつぶて」のパワーアップ弱点突いて封じその後も完全にマンムー翻弄して勝利する活躍見せたBWではロケット団本部保管されレギュラーから外れた使用技は「かみつく」、「タネマシンガン」、「つるのムチ」、「しめつける」。

※この「マスキッパ」の解説は、「コジロウ (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「マスキッパ」を含む「コジロウ (アニメポケットモンスター)」の記事については、「コジロウ (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。


マスキッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:21 UTC 版)

ポケモンの一覧 (441-493)」の記事における「マスキッパ」の解説

マスキッパ No. 455分類: むしとりポケモン タイプ: くさ 高さ: 1.4m 重さ: 27.0kg 特性: ふゆう かく特性: なし 進化前: なし 進化後: なし ハエトリグサのような姿をしたポケモン大きな口と上下生えたキバ特徴大きな口をあけて甘い匂い出し獲物が近づいてきたら飲み込むなど、ウツドンなどに近い特徴を持つ。食虫植物ではあるが、タイプ的にむしタイプに弱い。空中浮かんで移動するが、下半身を木の幹に巻き付けたり、根のように地面中に埋めたりする事もある。 TVアニメ版ではロケット団コジロウの手持ちポケモンとして登場声優阪口大助。 『ポケモン☆サンデー』ではゴルゴ所長の手持ちとして登場。パワーウイップでパルキア倒したオクタンからきあいのハチマキ借りていたが肝心なところで発動しなかった。

※この「マスキッパ」の解説は、「ポケモンの一覧 (441-493)」の解説の一部です。
「マスキッパ」を含む「ポケモンの一覧 (441-493)」の記事については、「ポケモンの一覧 (441-493)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マスキッパ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスキッパ」の関連用語

マスキッパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスキッパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコジロウ (アニメポケットモンスター) (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (441-493) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS