イズミヤ株式会社(初代)→株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:20 UTC 版)
「イズミヤ」の記事における「イズミヤ株式会社(初代)→株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメント」の解説
1921年(大正10年)5月 - 和田源三郎が、いづみや呉服店として大阪府西成郡今宮町大字今宮(現・大阪市西成区花園南)で創業。 1952年(昭和27年)4月 - 衣料品の販売を主とする(旧)いづみや株式会社設立。 1959年(昭和34年)8月 - 第2号店舗として兵庫県尼崎市に尼崎店を開店。チェーンストア展開開始。 1968年(昭和43年)4月 - 日本初のショッピングセンターとして大阪府岸和田市に岸和田店を開店。 1970年(昭和45年)9月 - 当時休眠会社の株式会社いづみや商店が(旧)いづみや株式会社を吸収合併しいづみや株式会社に商号変更(いわゆる株式額面変更目的の合併)。 1973年(昭和48年)7月 - 現行ロゴマークを導入。同時に店舗ブランドがひらがなの「いづみや」からカタカナの「イズミヤ」に変更。 9月 - 大阪証券取引所に上場。 1978年(昭和53年)9月 - 東京証券取引所に上場。 1979年(昭和54年)9月 - イズミヤ株式会社に社名変更。 1987年(昭和62年)3月 - 関東進出1号店舗として茨城県牛久市に牛久店を開店。 2003年(平成15年)3月 - 大阪の小売業「はやし」と資本業務提携、持分法適用会社とする。 6月 - 髙島屋のスーパー部門子会社「高島屋ストア」を買収。買収後「カナート」に社名変更。 2007年(平成19年)3月 - 新業態の食品スーパー「まるとく市場」1号店を大阪府茨木市に開店(デイリーカナートから業態転換)。 2008年(平成20年)4月 - 中京地方を基盤とする流通業・ユニー(愛知県)と業務提携。 11月 - 「はやし」を完全子会社化。 2009年(平成21年)8月 - ユニー、フジ(愛媛県)と組んだ3社共同のプライベートブランド「スタイルワン」の販売を開始。2年掛かりで「good-i」ブランドから「スタイルワン」に全面的に切り替える。 2010年(平成22年)2月 - 伊藤忠商事と資本・業務提携することを発表。 2011年(平成23年)11月1日 - 同社グループの中国進出1号店として、蘇州泉屋百貨有限公司(本社:蘇州市)が運営する『泉屋百貨』が開業。 2014年(平成26年)5月28日 - 東京証券取引所のイズミヤ株式が上場廃止。 6月1日 - 阪急百貨店や阪神百貨店・阪急オアシスや家族亭などを運営するエイチ・ツー・オー リテイリング(H2O)と株式交換により経営統合した。 2016年(平成28年)6月1日 - 子会社であったサンローリー、デリカ・アイフーズ、カナートの株式を株式会社エイチ・ツー・オー食品グループに譲渡。 7月1日 - イズミヤ株式会社(初代)が商号を株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメントに変更。新設分割により設立したイズミヤ株式会社(2代)の全株式を株式会社エイチ・ツー・オー食品グループに譲渡。 2021年(令和3年)4月1日 - イズミヤに関する資産を株式会社エイチ・ツー・オー商業開発へ吸収分割により承継。百貨店に関する資産を残した株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメントは、株式会社阪急阪神百貨店が吸収合併。
※この「イズミヤ株式会社(初代)→株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメント」の解説は、「イズミヤ」の解説の一部です。
「イズミヤ株式会社(初代)→株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメント」を含む「イズミヤ」の記事については、「イズミヤ」の概要を参照ください。
- イズミヤ株式会社→株式会社エイチ・ツー・オーアセットマネジメントのページへのリンク