アームストロング・ホイットワース AW.52
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 01:46 UTC 版)
アームストロング・ホイットワース
AW. 52
- 用途:実験機
- 設計者:ジョン・ロイド(John Lloyd)
- 製造者:アームストロング・ホイットワース(Armstrong Whitworth Aircraft)
- 初飛行:1947年12月13日
- 生産数:2機
- 運用状況:試作のみ
アームストロング・ホイットワース AW. 52は、1940年代末のイギリスの全翼機である。
歴史
アームストロング・ホイットワース(Armstrong Whitworth Aircraft)社は第二次世界大戦中に層流翼を利用した4発ターボジェットエンジン推進の全翼爆撃機を提案した。この機の設計はAW.52Gとして知られる3分の1スケールのグライダーで検証されたが、戦争が終わり開発プロジェクトは中止された。
しかし、その後アームストロング・ホイットワース社は郵便機という名目で評価用の2機を製造する契約をとりつけた。最初の試作機はロールス・ロイス ニーン ターボジェット エンジンを装備し1947年12月13日に初飛行を行った。これに続きロールス・ロイス ダーウェント ターボジェット エンジンを装備した試作2号機が1948年9月1日に飛行した。試作1号機は1949年5月に墜落したが射出座席による緊急脱出により搭乗員の命は救われた。これは英国人パイロットが初めて射出座席を使用した事例であった。試作2号機は1954年までロイヤル・エアクラフト・エスタブリッシュメント で飛行し続けた。
事故
1949年5月30日にテストパイロットのジョー・ランカスター(Jo Lancaster)が320 mphで降下中にエレボンのフラッター現象に起因すると思われる縦振動に遭遇した。その振動は最初は毎秒2回であったが急激に操縦不能になる程に振動数が増加し、見たところ今しも構造破壊を引き起こしそうであったためにランカスターはマーチンベーカー Mk.1 射出座席で緊急脱出した。これが英国人パイロットによる射出座席を使用した最初の「本番」緊急脱出だった[1]。パイロットには記念にマーチンベーカー社からロレックスが贈られたが1970年代に盗まれ、2000年代にニューヨークで発見された。マーチンベーカー社はそのロレックスをパイロットに再び贈ろうとしたが、RAF 爆撃機司令部記念館の資金集めのためにオークションにかけることをパイロットが希望したので、パイロットから買い取った後自社博物館に展示し、代わりにブレモンの時計を贈った[2]。
運用
要目
(AW.52 試作機)
- 乗員:1名
- 全長:11.40 m (37 ft 4 in)
- 全幅:27.40 m (90 ft)
- 全高:4.40 m (14 ft 4 in)
- 翼型: 付け根がNPL.655-3-218、翼中央部先端でNPL.655-3-118 に漸減し翼端で NPL.654-3-015。
- 空虚重量:8,919 kg (19,662 lb)
- 全備重量:15,492 kg (34,154 lb)
- エンジン:2 * ロールス・ロイス ニーン ターボジェット エンジン 5,000 lbf (22.20 kN)
- 最大速度:804.7 km/h (500 mph)
- 巡航高度:10,972 m (36,000 ft)
- 航続距離:1,577 km (980 miles)
関連項目
出典
- ^ Lancaster, Jo (October 2006). “Setting the Record Straight”. Aeroplane 34 (10): pp. 42–46.
- ^ “r/todayilearned - Comment by u/CocoaOtter on ”TIL when a pilot ejects from their plane, the ejection seat manufacturer gives them a tie. The Ejection Tie Club is confined solely to those who have emergency ejected from an aircraft using a Martin-Baker ejection seat. There are over 6,000 members.”” (英語). reddit. 2022年8月6日閲覧。
外部リンク
- Historic Aircraft AW52
- Jets 45 Histories
- British Flying Wings at century-of-flight.net
- Video on Youtube
「アームストロング・ホイットワース AW. 52」の例文・使い方・用例・文例
- エリザベス2世は1952年に女王になった
- 152人の学生
- ご注文いただいた3 品のうち、引き出し2個付きのファイル棚(商品番号34-210)と、便利なデスク用掃除機(商品番号5202)は7 月15 日に発送されました。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- 最初の水爆実験は1952年に実施された。
- (在位1936‐52).
- 1952 年にアメリカとの講和条約の締結と抱き合わせに安保条約が発効した.
- 紀元前352年にハリカルナッソスで、王を追悼して建てられた高さ140フィートの白い大理石の霊廟
- 大きな樽、特に容量が2バットあるいは252ガロンのもの
- 紀元前200年と西暦200年の間に書かれたが、ユダヤ教の聖典では様々な予言者と王のものと見なされる52の原文
- 毎週発行される定期刊行物(または、1年に52冊)
- 52枚のトランプカード1組
- 1526年から1857年まで支配したインドのムガル人征服者によって設立された帝国
- 1852年から1870年までのフランスにおけるナポレオン3世の皇帝政府
- 1652年にオランダ人が定住し、1814年に英国へ譲渡された南アフリカ南部の旧州
- インカの帝国が最も広い範囲に達したインカの統治者(1525年に死去)
- フランスの兵士で、大胆不敵で騎士的であると言われる(1473年−1524年)
- フランス人の物理学者で、ウラン塩によって放たれた光線が写真乾板に影響することを発見した(1852年−1908年)
- 米国の印刷業者(英国生まれ)で、その出版社が米国初の祈祷書とニューヨーク市初の新聞を作った(1663年−1752年)
- フランス人の教育者で、3歳のときに失明し、目の見えない人々のために書いて印刷するシステムを発明した(1809年−1852年)
固有名詞の分類
実験機・記録機 |
東工大式オキシフライヤー号 ドルニエ Do 31 アームストロング・ホイットワース AW.52 MH02 フェアリー ジェット・ジャイロダイン |
- アームストロング・ホイットワース AW. 52のページへのリンク