アリスタ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリスタ!の意味・解説 

アリスタ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 14:21 UTC 版)

 アリスタ!
ジャンル トークバラエティー
放送方式 収録
放送期間 2015年10月8日 - 2017年12月31日
放送時間 木曜 22:00〜23:00
再放送:日曜 21:00〜22:00
放送局 FMやまと
パーソナリティ 仮面女子候補生
1期:猪狩ともか、山下ゆあ
2期:涼邑芹陽向こはる、雛咲美鈴、鳥越ゆいな
テーマ曲 1期:クエスト ~今だ!!最弱の戦士
2期:私にチャイム
煌☆kirameki
企画 アリスプロジェクト 
テンプレートを表示

アリスタ!』は、FMやまとで2015年10月 - 2017年12月31日に放送されたバラエティ番組。

概要・変遷

秋葉原を拠点とする地下アイドル仮面女子の候補生がパーソナリティとなって、活動情報、バラエティー企画などをかけていく番組として放送された。あくまで候補生がメインを務めるため、仮面女子の各ユニットへの所属が決定した時点で番組を抜けることとなる(ただし、ユニットメンバーがコーナーに出演することはある)。

初代パーソナリティを務めたのは、当時OZのライオン担当であった猪狩ともかと、ぱー研!の山下ゆあ[1]。その後、両名が仮面女子への昇格が決定したため2017年2月23日放送分で番組卒業となった。

代わって2017年3月2日放送分からは、OZみつばち(→ライオン)担当であった涼邑芹、ぱー研!の陽向こはる、さらにOZグリンダ担当雛咲美鈴の3名が新たにパーソナリティとなって第2期がスタート[2]。また、サポーターとして鳥越ゆいなも加わる。のちに雛咲が抜けることとなり、メインは涼邑と陽向の2名となる。 2017年11月25日の仮面女子☆超組閣により、涼邑と陽向がスチームガールズへ昇格が決定。番組としても2017年12月28日でレギュラー放送を終了、31日の特別番組をもって完全終了することとなった。

なお、番組名物ディレクター・スズタクの名付け親は猪狩である。

大晦日特別番組

FMやまとの年末特別編成の一環として当番組も大晦日には通常の倍の時間に拡大したスペシャル版を放送した。

  • 2015年12月31日(木) 16:00 - 18:00 『アリスタ大晦日スペシャル!!』[3]
  • 2016年12月31日(土) 18:00 - 20:00 『アリスタ! 大晦日2時間スペシャル』[4]
  • 2017年12月31日(日) 18:00 - 20:00 『アリスタ最終回スペシャル』[5]
    • これまでの涼邑・陽向・鳥越に初代MCの猪狩を加わえた4人の放送[6]
  • 2022年12月31日(土)23:00 - 翌1:00『大晦日アリスタ!復活特番』
    • 2020年末まで放送された『スリジエStyle』の大晦日特番の流れを実質引き継ぐ形で放送される。スチームガールズがメインパーソナリティとなる。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


アリスタ・レコード

(アリスタ! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 10:22 UTC 版)

アリスタ・レコード
Arista Records
親会社 ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)
設立 1954年(ベル・レコードとして)
設立者 クライヴ・デイヴィス
販売元 レガシー・レコーディングス(旧譜の再発)
ジャンル ポップス全般
アメリカ合衆国

アリスタ・レコード(Arista Records)は、かつて存在したアメリカレコード会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国)傘下。

前身はベル・レコードである。元コロムビア・レコード社長のクライヴ・デイヴィスが退社後にベルの社長に着任し、社名を“アリスタ”と改名した。1986年にはBMG傘下となり、RCAと共にBMGの中核レーベルとなった。特に1980年代AORブラック・コンテンポラリーなど、比較的ソフトなポップスを売り物に順調に勢力を伸ばした。

日本では、同社の音楽作品はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルRCA/JIVEグループ(両者ともに現在のソニー・ミュージックレーベルズ)から発売された。

2018年、SMEは著名な音楽マネージャーのDavid Masseyを社長兼CEOに迎え、レーベルを再始動させることを発表した。[1]

沿革

  • 1954年 ベル・レコードが設立される。
  • 1974年 クライヴ・デイヴィスが社長となり、ベルをアリスタと改名。
  • 1978年 グルーシン・ローゼン・プロダクション(GRP)と契約、アリスタ傘下の元、GRPレコードを発足。
  • 1979年 ポリグラムに買収され、PolyGramの一部となる。
  • 1984年 GRPがアリスタより独立する。
  • 1986年 ベルテルスマンに買収され、BMGの一部となる。
  • 2000年 クライヴ・デイヴィスが社長を退任。
  • 2004年 親元のBMGがソニーと合併、ソニーBMGとなり、その一部となる。
  • 2011年 RCAレコードが、アリスタ・ジャイヴ・Jの3レーベルの閉鎖を発表。これらのレーベルの所属アーティストはすべてRCAへ転籍となる[2]

主なアーティスト/グループ

(移籍・解散・死亡したアーティスト/グループも含む)

日本盤の発売元の変遷

脚注

  1. ^ Sony Music Relaunches Arista Records With Hitmaker David Massey - Sony Music” (英語). Sony Music Entertainment (2018年7月9日). 2021年12月25日閲覧。
  2. ^ RCA Folds Arista, Jive and J Records”. ローリング・ストーン (2011年10月7日). 2012年1月9日閲覧。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からアリスタ!を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアリスタ!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアリスタ! を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリスタ!」の関連用語

アリスタ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリスタ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリスタ! (改訂履歴)、アリスタ・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS