アウディトーレ家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 10:04 UTC 版)
「アサシン クリード II」の記事における「アウディトーレ家」の解説
エツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェ(Ezio Auditore da Firenze) 声 - 関智一 本作の主人公。1459年生まれ。15世紀、イタリア・ルネサンスの時代、復讐に生きた最強のアサシン。デズモンドの先祖にあたる人物。アウディトーレ家の次男。一家は貴族であり、父もメディチ家と関係の深い有数の銀行家であったため、エツィオ自身も悪友を率いての喧嘩や女遊びに明け暮れ、何不自由なく暮らしていた。しかし、メディチ家に対する陰謀と、実はアサシンの末裔であった父をめぐる突然の裏切りにより、父ジョヴァンニと兄フェデリコ、そして弟ペトルチオは冤罪で国家への反逆者として捕らえられ、エツィオの目の前で絞首刑にされてしまう。復讐を決意したエツィオは父の隠し部屋にあった白衣を身にまとい、アサシンとして生きる道を選ぶことになる。 性格はアルタイルとは対照的に一見軽薄だが、正義感は強く、一本気な部分がある。彼を心から慕う友人や協力者も多い。また、伝説のアサシンと崇められるアルタイルに対し、最強のアサシンと呼ばれる。 フェデリコと競って聖堂の尖塔を駆け上る卓越した身のこなしなど、平時にもすでにアサシンとしての素質が垣間見えていたが、父親がアサシンであったことを知らなかった為、暗殺技術は一から習得していくことになる。 武器は長剣、短剣、槌、投げナイフといった各種武器の他、新型アサシンブレードを使用。後にレオナルド・ダ・ヴィンチの手によって改良されることで両腕に装着するダブルブレードや刃の内部に毒が仕込まれたポイズンブレード、篭手内部に仕込まれたピストルに派生する。また徒手格闘術にも優れ、敵の武器を奪い、自分の物にする技を体得している。さらに着衣泳法も得意とする。また、アサシンブレードの造りが進歩した事で、左手薬指の切除が必要なくなったため、切断はしていない。 なお、イスラム教シーア派に属していたアサシン教団ということでムスリムと勘違いされることもあるが、教団のメンバーは皆キリスト教を信仰しており、これは敵対するテンプル騎士団の構成員も同様である。 ジョヴァンニ・アウディトーレ(Giovanni Auditore) 声 - 内田直哉 エツィオの父親で、アウディトーレ家の当主。表の顔はメディチ銀行の管理を取り仕切る銀行家の貴族だが、実際はメディチ家当主ロレンツォ・デ・メディチの下でアサシンとして暗躍していた。メディチ家の陰謀の調査中にアサシンと敵対するテンプル騎士団の手により拘束される。エツィオにアサシンの装具と陰謀の証拠となる書類を託すが、アルベルティの裏切りにより処刑される。 本作の前日譚に当たる実写短編映画『アサシン クリード リネージ』の主人公でもある。 フェデリコ・アウディトーレ(Federico Auditore) 声 - 堀川仁 エツィオの兄。銀行員として働いていたが、遊び好きでほとんど仕事をしなかったため解雇された。アウディトーレ家の子息で唯一父がアサシンである事を知っていたが、父と同じくテンプル騎士団の罠にはまり処刑される。 ペトルチオ・アウディトーレ(Petruccio Auditore) エツィオの弟。生まれつき病弱で、ベッドの上で一日を過ごすことが多い。父と長兄フェデリコと同じくテンプル騎士団の罠にはまり処刑される。投獄される直前までエツィオに鳥の羽を集めさせ、なにやら企画していた。 クラウディア・アウディトーレ(Claudia Auditore) 声 - 桑島法子 エツィオの妹。おてんば娘で気に入らない相手には鉄拳を喰らわすなどの勝気な面もあるが、父と兄弟の処刑による家庭崩壊後は、嫌々ながらもモンテリジョーニでマリオの手伝いとして、モンテリジョーニの税金収入や帳簿の記録などを担当する。 マリア・アウディトーレ(Maria Auditore) ジョヴァンニの妻で、エツィオ達の母。才色兼備の婦人で、ダ・ヴィンチなど才能溢れる者への援助をするなどしていたが、ジョヴァンニ達を失ったショックで心を閉ざし、一切の言葉を失ってしまう。 マリオ・アウディトーレ(Mario Auditore) 声 - 大塚明夫 ジョヴァンニの兄で、エツィオの伯父。モンテリジョーニのヴィラ・アウディトーレ領主を務め、トスカーナを守る傭兵部隊の隊長でもある。ジョヴァンニと同じくアサシンの末裔であり、ジョヴァンニ達が処刑された後フィレンツェから逃れてきたエツィオたちをかくまう。未だ実戦経験が少ないエツィオに数年間戦闘訓練を叩き込むと共に、アウディトーレ家がアサシンの血統である事や、テンプル騎士団との関係や因縁等を明かす。エツィオの家族が処刑される以前からパッツィ家配下の襲撃を受けていた。
※この「アウディトーレ家」の解説は、「アサシン クリード II」の解説の一部です。
「アウディトーレ家」を含む「アサシン クリード II」の記事については、「アサシン クリード II」の概要を参照ください。
- アウディトーレ家のページへのリンク