もじもんのもじ化けを治す
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 03:31 UTC 版)
「天才てれびくんシリーズの生放送」の記事における「もじもんのもじ化けを治す」の解説
2019年度の生放送企画。もじ化け現象で苦しむもじもんを救うため、島や海底に加えて新ステージ『モジゲン遺跡』の謎を解いてもじ化け現象を止めるバケピタンという物質を入手し、それを使ってもじもんのもじ化け現象を治す。午後6時52分までにもじ化け現象を治せないともじもんがその場から消滅してモジゲンレコードの中に閉じ込められてしまい、ミッション失敗となる。また一部の回では2018年度同様にもじもんの依頼を受けて事件解決に挑むミッションも登場する(例:きんじーの禁止事項を打ち消す取り消しゴムを取りに行く)。また、一部回ではもじもんが登場せず(例:モジール王子に捕まった生と礼の救出)モジゲン空間ではなく特別な場所でミッションに挑むパターンも存在する。 モジゲン空間を探索せよ! 基本ルールはこれまでと同じ。マップ内のどこかにあるモジゲン遺跡の入り口を探し出して、入り口の門を開けるミッションに挑むあるいはミッションをクリアしていく。 モジゲン遺跡を探索せよ! このミッションでは海鮮隊に加え、てれび戦士2人が小型ボート風の「タコイカダ」に乗り、もじもんと共にモジゲン遺跡を進む。モジゲン遺跡の扉には9マスのマス目でできた鍵があり、これを解いて扉を開けていく。モジゲン遺跡は「入口」「内部(季節によって「サクラの間」「竹の間」という風に変わる)」「宝の間」に分かれている。 問題はトレーニングライブの「HITOFUDEのクリーチャー」と同様のスライドパズル風の絵の並べ替えや暗号解読、アンケートクイズ(守守団、すべるーかす、茶の間戦士の答えを一致させる、守守団がYESとNOの2択の質問を考え、それを茶の間戦士に聞き答えが指定したパーセントになるように目指す、クイズを出題して全員が意見を集めてその意見を元にもじもんが回答するなど)に挑む。内部では宝の間を開けるヒントとして様々な光景が浮かび上がったり、ヒントや問題によってはボタン連打などの要素を有する。ただし、たんぐらあ編のようにボタン連打を行うとモンスターが現れバッテリー没収などのトラップが出てくる場合や、先へ進むため深海へ向かい「深海の主を倒せ!」が行われる事がある。 最後の試練「宝の間」では、宝箱の蓋に書かれた漢字に関連する四択問題や様々なお題にてれび戦士が挑み、正しい選択肢の部分に通汁の玉を置くと蓋が開いてバケピタンの素材となるアイテムが大量にばらまかれる。 バケピタンでもじもんを復活させろ! もじもんを助ける最後のミッション。てれび戦士2人は再びタコ8号に乗り換えてレーンを流れていく様々なアイテムからバケピタンの素材となるアイテムを選んで取り、生成されたバケピタンを撃ってもじもんに当てていく。前年度までの最終ミッション(もじもんを仲間にせよ!)と似ているが、大きな違いはバッテリーさえあれば無制限に撃てるニコニコ弾と異なり、バケピタンが直前のミッションで出てきた特定のアイテムを取らなければ撃てない(一度に9発までストック可能)。それ以外は前年度までの最終ミッションに準じており、バッテリーが減少した際にはレーンを流れてくるイクラの軍艦巻、エビフライ、蒲鉾、もじもんごとのスペシャルアイテムを取るとバッテリーが回復し、逆に氷山やサメなどの妨害アイテムを取ってしまうとバッテリーが減少する。規定時間内にもじ化け回復メーターがMAXになるともじ化け現象が治ってミッション成功になる。シーズン4ではもじ化け現象は治らないものの、その場から消滅せずに済む。 もじもんの問いに答えよ! 基本ルールはバッテリーボーナスも含めてこれまでと同じ。今年度は去年同様ゲスト出題者からの出題や、トレーニングライブの『ヴェラスの選択』のようにゲストがチャレンジお題を予想するクイズ、中継先を利用したクイズも出題される。 深海の主を倒せ! 基本ルールは去年と同じ。ただし本年度の「深海の主を倒せ!」のもじもん必殺攻撃の際には、もじもんの性格や名前に関連した漢字を集めたりや漢字に関連した部首の首長竜が現れた時、これまでの深海の主への反撃同様に頭の部首と指定漢字を集めると必殺技発動が使えるようになるパターン、更に1つの漢字から反撃攻撃及び必殺攻撃に異なる漢字を集める必要がある。なお、今回から深海の主からの妨害攻撃から「毒息攻撃」と「催眠術攻撃」が排除され「電撃攻撃」と「煙幕攻撃」のみ行われるようになった。 なお、生と礼の救出ミッションでは深海探索の代わりに「王子のカラオケコードのロック解除」として本作の助っ人が用意したタンバリンから4つの文字を高速でタンバリンを鳴らす文字を読み取る、「深海の主を倒せ!」では「王子の日記を正しく治す」という似たミッションが行われ、「王子の日記を正しく治す」ミッションではかつお号は間違った漢字を消す、かに号は正しい漢字を集める、くらげ号は正しい読み方を入力することを行う。
※この「もじもんのもじ化けを治す」の解説は、「天才てれびくんシリーズの生放送」の解説の一部です。
「もじもんのもじ化けを治す」を含む「天才てれびくんシリーズの生放送」の記事については、「天才てれびくんシリーズの生放送」の概要を参照ください。
- もじもんのもじ化けを治すのページへのリンク