単細胞生物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 原生生物 > 原生生物 > 単細胞生物の意味・解説 

単細胞生物

読み方:たんさいぼうせいぶつ

「単細胞生物」とは、1個の細胞からできている生物のことを意味する表現である。

「単細胞生物」の基本的な意味

「単細胞生物」とは、文字通り1個の細胞だけで生きている生物である。たったひとつの細胞が体そのものであり、生きていくにあたり必要となる器官揃っている食事(養分摂取)から排泄生殖まで行うことができるのが特徴だ。同じ単細胞生物であっても内包されているに膜で包まれているか否かで「原核生物」と「真核生物」に分けられる。膜がなくDNAむき出しになっているのが、原核生物だ。単細胞生物は太古の地球上で誕生した生物のため、原始的生物であるといえる。とても小さな生物で、大きさ0.1ミリメートル満たないものがほとんどなので肉眼で見るのは難しい。最大大きさの単細胞生物は、体長10センチクセノフィオフォラ深海生息しているのを発見された。

単細胞生物には、大きく分ける植物性動物性両方特徴を持つ動植物性がある。動物性単細胞生物の例として挙げるならば、「ゾウリムシ」がいる。名前の通り草履のような形の生物で、体の周りにある繊毛使って自由に動き回りながら微生物食べてきた。植物性単細胞生物の例として、形のわかりやすいミカヅキモ」がある。まるで三日月のような姿の中に葉緑体がふたつあり、それを使って光合成をしている。両方特徴を持つ代表例の「ミドリムシ」は、葉緑体光合成をする一方で尻尾のようなべん毛水中を動くことができる。単細胞生物は基本的に細胞分裂によって増えるが、乾季など生活の場である存在しない時には接合」と呼ばれる有性生殖方法増やしながら危機を乗り越えてきた。

「単細胞生物」の語源・由来

顕微鏡登場発達したのが、生物学である。それにより生物とは細胞からなるもの、という定義が生まれて認識定着されてきた。その中で微生物には単一細胞だけで生きているものが多数存在するわかったが、最初は非細胞性生物として扱われた。その後多細胞生物共通する構造細胞内にあることを発見されたことで、単独細胞だけで生活できる生物として認められた。しかし単細胞という言葉明治時代出版された「生物学語彙」などに文言載っているものの、単細胞生物という言葉の由来はっきりしていない。

「単細胞生物」と「多細胞生物」の違い

「単細胞生物」がひとつの細胞だけで生活できる構造持っているに対して、「多細胞生物」はいろいろな役割を持つ細胞同士が集まることで体を構成している生物である。人間をはじめ属性違いはあれど、地球にいるほとんどの生命体多細胞生物だ。多細胞生物大きな特徴は、受精卵によって増えることである。受精卵細胞分裂繰り返しながら臓器骨格形成することで、複雑な機能を持つ個体誕生する。そのため、多細胞生物は中の細胞バラしてしまうと個々細胞だけでは生けて行けない細胞同士上手くバランスをとりながら繋がることで、生存することができるのである

「単細胞生物」の使い方・例文

単細胞生物そのものに対して、名称を使う場合
・単細胞生物には、癌が存在しない
・単細胞生物といえど、死ぬことはある。
分裂だけが単細胞生物の増えじゃない
腸内細菌O-157も単細胞生物だ。
・単細胞生物のミドリムシ食べられるんだよ。

単細胞生物の持つ特徴から、物事に対して揶揄する場合用いる(人に対しては、あまり良い意味では使われない
・あいつは単純で、単細胞生物みたいな奴だ。
・せっかく集まっても単細胞生物な性格ばかりで、付き合ってられないよ。
・単細胞生物のような動き方で、不思議でしょうがない。
・単細胞生物みたいな頭脳のせいで、赤点ばかりである。
馬鹿正直で単細胞生物みたいな人だけど、そんな所が好きなの。




単細胞生物と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「実用日本語表現辞典」から単細胞生物を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から単細胞生物を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から単細胞生物を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単細胞生物」の関連用語

単細胞生物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単細胞生物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS