旧島津氏玉里邸庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧島津氏玉里邸庭園の意味・解説 

旧島津氏玉里邸庭園

名称: 旧島津氏玉里邸庭園
ふりがな きゅうしまづしたまざとていていえん
種別 名勝
種別2:
都道府県 鹿児島県
市区町村 鹿児島市
管理団体
指定年月日 2007.07.26(平成19.07.26)
指定基準 名1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 鹿児島市北部丘陵愛宕山西麓位置する旧島津氏玉里邸庭園は、島津家27当主島津斉興(1791~1859)によって天保6年(1835)に造営されたと伝わる。敷地東半部にはかつて主屋建築群が建っていた平坦地があり「上御庭」と呼ばれる池庭が造られた。一方、西半部は一段低くなっており、「下御庭」と呼ばれる庭園茶室造られた。玉里邸の諸建築明治10年(1877)の西南戦争焼失するが、斉興の五男、島津久光1817~1887)が再築着手し明治12年(1879)に上棟した。その後昭和20年1945)の太平洋戦争によって茶室長屋門黒門残して建造物焼失し庭園灯籠などが破損したものの、大きな被害免れた昭和26年1951)には鹿児島市玉里跡地買収し昭和34年1959鹿児島市立鹿児島女子高等学校移転した。この時「上御庭」は一部残して校舎及び運動場改修された。「下御庭」は大きな改変受けていないことから昭和49年1974)に「玉里茶室庭園」として鹿児島市記念物名勝)に指定された。
 「上御庭」は書院座敷南庭として造られたもので、東側3つの築山楕円形の園池を持つ。池に注ぐ流れ石組には海岸浸食された石が用いられ複数流れから成る注ぎ口渓流の姿を演出している。池の護岸はすべて石で組まれ水深浅く池底には板石敷き詰められている。中島は亀の姿を象った岩から成り、この池が別称亀の池」と呼ばれる由縁となっている。書院失われた位置からは樹木越しのはるか南方に山を望むことができる。
 「下御庭」では敷地北寄りに茶室建ち、その南側広く池庭が展開する茶室東側には渓谷象った流れがあり、そこから茶室南東隅を回り込んで南に折れ自然石大石橋の下を潜った後に滝となって池に注ぐ。池中には中島一つと、小さな岩島一つあり、西岸からは岬が延びている。池の南東部には、53個に分割して運び込まれた高さ約3m一辺約3.5mのほぼ立方体形巨石配されている。また、各所江戸時代末から明治にかけて制作されたものと考えられる十数基の石灯籠見られそのうち頂部獅子彫刻載せた灯籠や、笠石に瓦・軒を浮彫りにした三重石塔型の灯籠などは、独特の意匠を持つ。園内建築物は、明治初期久光再建したものと推定される茶室の他、庭園南東には明治17年久光葬儀際し墓地に運ぶために新設されたと伝わる黒門が南を正面にして建つ。
書院からの鑑賞意図して造られた「上御庭」と、回遊式の「下御庭」から成る庭園は、江戸時代末期造営され南九州大名庭園として貴重である。意匠材料などにこの地域独特の風土的特色みられることから学術上の価値高く池泉中心とする2つ庭の構成意匠が持つ芸術上・観賞上の価値は高い。よって名勝指定し保護図ろうとするものである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧島津氏玉里邸庭園」の関連用語

旧島津氏玉里邸庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧島津氏玉里邸庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS