いーすりーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いーすりーの意味・解説 

イー‐スリー【E3】

読み方:いーすりー

Electronic Entertainment Expo米国毎年開催される、コンピューターゲーム・ゲームソフト・エデュテインメントに関する世界最大規模見本市ゲームズコム東京ゲームショウとともに世界三大ゲームショーの一。第1回1995年で、米国業界団体、エンターテインメントソフトウエア協会主催正称エレクトロニックエンターテインメントエキスポ


【E-3】(いーすりー)

Boeing E-3"Sentry(セントリー)".
ボーイング社製の四発ジェット旅客機・B707-320をベース製作したAWACS機。

アメリカ空軍は、1960年代早い時期から早期警戒機装備運用していたが、従来早期警戒機は、レーダーによる警戒監視航空部隊への指揮統制を別々の機体運用していて非効率だったことから、二つ能力統合した機体として本機開発された。
当初EC-137D」として1975年初飛行1977年就役した。

本機は、後部胴体上に(同機特徴である)ドーム状のアンテナを持つウェスチングハウス社製AN/APY-1捜索監視レーダー搭載アンテナ毎分6回転速度機体全周スキャンし、半径920kmの圏内にいる目標識別追跡することができる。
そして、その探知結果やそれを基にした対処策を、データリンクシステム通じて自軍航空部隊伝達し作戦の遂行助けるのが任務となっている。

設計当初は、ドーム型アンテナ飛行悪影響を及ぼすのではないか心配されていたが、抗力どころか揚力発生させ、巡航速度低下も僅かで済んだ


前述通り、元々本機アメリカ空軍要求により開発されたものだが、アメリカ同盟友好国家群でこれに匹敵する機種が無いためにNATO・イギリス・フランス・サウジアラビアでも運用されている。
また、日本航空自衛隊1980年代導入検討したが、1991年母体となるB707生産ラインクローズしてしまったため、B767ベースとしたE-767導入することになった

性能諸元

派生型



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いーすりー」の関連用語

1
UBE3A遺伝子 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ユービー‐イースリーエー デジタル大辞泉
100% |||||

3
イー‐スリー デジタル大辞泉
92% |||||



いーすりーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いーすりーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS