「はつかり」への就役とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「はつかり」への就役の意味・解説 

「はつかり」への就役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:57 UTC 版)

国鉄キハ80系気動車」の記事における「「はつかり」への就役」の解説

1960年9月15日付でキハ81系先行製造車9両編成1本が落成し尾久客車区(現・尾久車両センター)に配置された。 1960年9月15日落成先行製造車編成上野 青森号車1 2 3 4 5 6 7 8 9 車両番号キハ81 4 キロ80 1 キロ80 3 キサシ80 1 キハ80 10 キハ80 7 キハ80 4 キハ80 1 キハ81 1 製造会社近畿車輛 新潟鐵工所 日立製作所 川崎車輛 日本車輌 東急車輛 汽車製造 富士重工業 帝國車輛 同日には川越線で、同月18日から23日にかけて営業運転同様に常磐線東北本線PR映画の撮影が行われた。同年10月14日にはお披露目兼ねてアジア鉄道首脳会議 (ARC=Asian Railways Conference) 参加者らを乗車させた特別列車充当させ東京 - 日光間を往復し国鉄意図通り注目集めた。さらに同月31日から11月18日にかけて残り17両が落成同年12月10日から上野 - 青森間「はつかり」に就役した。 運転開始時は客車列車時代同一所要時間となるダイヤ設定であったが、上述した故障続発により客車による代走となったケースもあった。 1961年3月1日ダイヤ改正で初の気動車ダイヤ組まれ45分短縮同年10月1日ダイヤ改正では下り18分・上り15分短縮し10時30分を切るダイヤ設定となり、客車時代比較して1時間短縮する大幅なスピードアップ図られ1966年10月1日ダイヤ改正では下りそれまで最短となる10時23分運転となったほか、1963年4月20日からはキハ80形1両を増結10両編成化キハ82系グループとして製造されキハ80形キロ80形も「はつかり編成組成された。 「はつかり編成 運転時刻 1960年12月10日 - 1963年4月19日上野 青森1 2 3 4 5 6 7 8 9 キハ81 キロ80 キロ80 キサシ80 キハ80 キハ80 キハ80 キハ80 キハ81 1963年4月20日 - 1968年9月9日上野 青森1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 キハ81 キロ80 キロ80 キサシ80 キハ80 キハ80 キハ80 キハ80 キハ80 キハ81 運転時刻 1960年12月10日運転開始時:上野1230(1D はつかり)2358青森0500(2D はつかり)1630上野 1961年3月1日ダイヤ改正上野1315(1D はつかり)2358青森0500(2D はつかり)1545上野 1961年10月1日ダイヤ改正上野1330(1D はつかり2355青森0505(2D はつかり)1535上野 1965年10月1日ダイヤ改正上野1315(1D はつかり)2340青森0435(2D はつかり)1515上野 1966年10月1日ダイヤ改正上野1315(1D はつかり)2339青森0440(2D はつかり)1515上野 東北本線全線電化完成青森運転所(→青森車両センター→現・盛岡車両センター青森派出所)へ新製配置され583系電車への置換えによる運用移管ならびに同線経由となる1968年10月1日ダイヤ改正前に常磐線経由ダイヤ設定そのまま本系列の改造予定スケジュール確保ならびに転配を理由電車化前倒し行い同年9月9日から上野下りは9001M、翌10日から青森発上りは9002Mでの運転となった本系列運転最終となる9月8日の上野発下り1Dならびに9日青森発上2D充当編成は、前後ヘッドマーク紅白の花による縁取り施され8日尾久客車区上野ならびに9日の上野→尾久客車区回送運転先頭車両に「ディーゼル特急ご苦労さんでした」のプレート掲出し、到着後は同区で記念式典が行われた。 なお「はつかり充当1960年製造車は、キサシ80 1運転終了直後1968年9月9日付で函館運転所へ、キハ80形では同月10日付で5・6が、17日付で3・4向日町運転所転出キロ80形1・2大宮工場キハ82 901キハ80 901改造竣工後に向日町転出となったほか、引き続き尾久配置とされ「つばさ」1往復充当同年12月9日付でキサシ80 2・3は高砂工場キシ80 901・902改造施工された。

※この「「はつかり」への就役」の解説は、「国鉄キハ80系気動車」の解説の一部です。
「「はつかり」への就役」を含む「国鉄キハ80系気動車」の記事については、「国鉄キハ80系気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「はつかり」への就役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「はつかり」への就役」の関連用語

「はつかり」への就役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「はつかり」への就役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄キハ80系気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS