キハ80 1とは? わかりやすく解説

キハ801

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 18:13 UTC 版)

花巻電鉄」の記事における「キハ801」の解説

1964年廃線となった遠州鉄道奥山線キハ1804を1966年購入したもので、変電所負荷低減する目的投入され車両だが、あまり(ほとんど)使用されなかったという(にも関わらず車体外部側面には清涼飲料広告看板取り付けられていた)。正面はHゴム支持2枚窓、側面は幅850mmのバス窓近代的な気動車で、塗装も他の車両異なりオレンジ白帯ステップ2段式に改造して使用した1956年日本車輛製造製の機械式気動車で、エンジン日野DS40型水冷6気筒7.98lディーゼルエンジン定格出力95PS/1400rpm、最大出力150ps/2400rpmでチェーン式2軸駆動全長10809mm、定員60人(座席28人)、自重11.8t。軌道線廃止1969年廃車

※この「キハ801」の解説は、「花巻電鉄」の解説の一部です。
「キハ801」を含む「花巻電鉄」の記事については、「花巻電鉄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ80 1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ80 1」の関連用語

キハ80 1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ80 1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花巻電鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS