キハ7500形とは? わかりやすく解説

キハ7500形(キハ7501)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:54 UTC 版)

定山渓鉄道線」の記事における「キハ7500形(キハ7501)」の解説

1958年昭和33年)に製造され増備車。前面や主要機器キハ7000形と同様であるが、客用扉の配置国鉄キハ21形準じた中央寄ったものとなった運用キハ7000形と共通。

※この「キハ7500形(キハ7501)」の解説は、「定山渓鉄道線」の解説の一部です。
「キハ7500形(キハ7501)」を含む「定山渓鉄道線」の記事については、「定山渓鉄道線」の概要を参照ください。


キハ7500形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 07:22 UTC 版)

定山渓鉄道キハ7000形気動車」の記事における「キハ7500形」の解説

1958年に1両(キハ7501)が製造された、キハ7000形増備車。台車や主要機器前面形状など主要な構造キハ7000形踏襲した一方小荷物輸送対応するため乗降扉はキハ7000形よりも窓2枚車体中央寄り移動した。この乗降扉と運転台の間に設けられ座席必要に応じて取り外す事が可能で、仕切り設けた上で荷物室として使用される事もあった。 キハ7000形との運用上の区別はなく、札幌駅への直通運転廃止まで共に使用された。廃車後キハ7000形同様に他社への譲渡行われず廃車・解体されている。

※この「キハ7500形」の解説は、「定山渓鉄道キハ7000形気動車」の解説の一部です。
「キハ7500形」を含む「定山渓鉄道キハ7000形気動車」の記事については、「定山渓鉄道キハ7000形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キハ7500形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キハ7500形」の関連用語

キハ7500形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キハ7500形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの定山渓鉄道線 (改訂履歴)、定山渓鉄道キハ7000形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS