キハ75形気動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:31 UTC 版)
「東海道線 (名古屋地区)」の記事における「キハ75形気動車」の解説
1999年から2015年まで運用。武豊線に直通する快速・区間快速・普通(朝と深夜)に使用されていた。また、名古屋駅発の東海道線上り最終列車の大府行き普通にも使用されていた。
※この「キハ75形気動車」の解説は、「東海道線 (名古屋地区)」の解説の一部です。
「キハ75形気動車」を含む「東海道線 (名古屋地区)」の記事については、「東海道線 (名古屋地区)」の概要を参照ください。
キハ75形気動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:40 UTC 版)
「関西線 (名古屋地区)」の記事における「キハ75形気動車」の解説
転換式クロスシートを備える2両編成。名古屋車両区に配置された0・100番台と200・300番台が快速「みえ」で運用されているが、まれに美濃太田車両区配置の1200・1300・3200・3300・3400・3500番台も運用されることがある。現在、関西本線内のみの運用はないが、313系投入前はラッシュ時に線内のみの運用が存在した。1999年から2006年までは急行「かすが」でも運用されていた。
※この「キハ75形気動車」の解説は、「関西線 (名古屋地区)」の解説の一部です。
「キハ75形気動車」を含む「関西線 (名古屋地区)」の記事については、「関西線 (名古屋地区)」の概要を参照ください。
- キハ75形気動車のページへのリンク