《素性》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《素性》の正しい読み方の意味・解説 

《素性》の正しい読み方

「素性」の正しい読み方

素性」の読み方は「すじょう」である。ただし言語学用語などとしては「素性と書いて「そせい」と読む場合がある。

素性集(そせいしゅう)」は、平安時代の僧であり歌人三十六歌仙のひとりに数えられる素性法師(そせい-ほうし)の歌集である。

「素性」の意味解説

「素」という漢字は「ありのまま」という意味合い、「性」には「生まれながら性質」という意味合いがある。したがって素性すじょう)は「血筋家柄生まれ経歴」という意味で用いられるまた、素性」を「そせい」と読む場合、「物の由緒由来」「本来の性質」という意味で用いられるのが特徴このように素性」は読み方によって意味が異なるのできちんと覚えておくことが大事だといえる

なぜ「素性」と読むのか・理由

素性」の「性」は「しょう」と読めるが、単体では「じょう」と読むことはない。「すしょう」ではなくすじょう」と濁らせて読むのは、連濁という現象が起こることが理由である。連濁とは、2つの語が結びついて1つの語になる場合発音しやすくするために後ろの語が清音から濁音変化すること。「素性」の場合後ろの語である「性」の語頭清音の「し」から濁音の「じ」に変化する。そのため、「素性」は「すじょう」と読む。

「素性」の類語・用例・例文

素性」の類語として、「身元(みもと)」という言葉挙げられる。「身元」には、対象人物の出生経歴一身上事柄という意味がある。「素性」と「身元」は一見すると意味が似ているが、全く同じというわけではない。「身元」の場合ニュース報道などで「犠牲者身元判明した」という表現使われることが多い。その逆に、「被害者素性特定された」という表現では使われることはない。つまり、「身元」は「素性」と比べて性別年齢氏名住所など対象とする人物認識するためのデータという意味合いが強いといえる

その女性は北国出身だが、その他の素性一切明かされていない
会社重大なプロジェクト任され同僚信頼を得るようになったので、昔の仲間素性明かされたくない。
会社からの帰り道素性良く分からない男性出会い、すごく怖かった
アパート賃貸契約をするに当たり、素性明かさなければいけない。

「素性」の英語用例・例文

素性」は、英語で「identity」「birth」「background」などの単語表現される。「identity」は「身元」、「birth」は「生まれ」、「background」は「経歴」という意味合いが強いのが特徴だ。

英語の例
I cannot bear to reveal her identity.(彼女の素性暴くのは忍びない
She is of unknown origin.(彼女の経歴不明だ

《素性》の正しい読み方

「素性」の正しい読み方

読み方:すじょう・そせい

素性」は「すじょう」とも「そせい」とも読むが、「すじょう」と読むほうが一般的である。辞書によっては、「そせい」という読み方載っていない。また、広辞苑には「そせい」という読み方載っているが、「本来の性質すじょう。」と記載されている。

「素性」の意味解説

「素」には、「ありのまま」や「もとになるもの」という意味があり、「性」には、「さが」や「うまれつき」という意味がある。よって「素性」には、「人が生まれ育った場所」や「物の出どころ」といったニュアンス含まれる。人に対して使用するときは「血筋」や「家柄」、「経歴」といった意味で使い、物に対して使用するときは「由緒」という意味で使う。日常生活では、一般的にに対して使用することのほうが多い。

なぜ「すじょう」と読むのか・理由

「素」の音読みは「ソ」と「ス」。訓読みは「もと」と「しろ」である。いっぽう「性」の音読みは「セイ」と「シュウ」で、訓読みは「さが」と「たち」。性には単独で「ジョウ」という読み方存在しない。「素性」を「スジョウ」と読むのは、日本語の「連濁(れんだく)」と呼ばれる用法よるものである。

連濁とは、2つ漢字が結びついて1つ単語構成するとき、発音しすいよう後ろ漢字最初の音を濁音にするというものである。特にめずらしい用法ではなく「手紙」や「色紙」といった単語などにも使用されている。「紙」には本来、「がみ」という読み方存在しない

「素性」の類語・用例・例文

素性」を用いた用例例文としては、「彼女は、素性知れない男と結婚した」や「あいつの素性調べておけ」などがある。「正し素性の物」のような使い方をするときもあるが、基本的には「得体の知れない不安感」といったネガティブ感情抱いて使用することのほうが多い。

素性」の類語多く、「彼女は、素性知れない男と結婚した」では、「家柄」や「生い立ち」に近い意味で使用されている。「あいつの素性調べておけ」では、「経歴」や「履歴」、「身元」という意味に近い。また、に対して使用する場合は「由緒」に近い意味である。

「素性」の英語・用例・例文

素性」に該当する英語は多い。「血筋」や「家柄」という意味では「birth」や「family」などを使用し、「He is a man of low birth.(彼は素性卑しい人だ。)」や「Kathy comes of a good family.(キャシーれっきとした素性持ち主だ。)」のように使う。

また、に対して由緒」という意味で使用するときは「history」が相応しい。「a pot with a distinguished history(由緒ある壺)」のように使う。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《素性》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《素性》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS