《痴呆症》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《痴呆症》の正しい読み方の意味・解説 

《痴呆症》の正しい読み方

「痴呆症」の正しい読み方

痴呆症」の正し読み方は「ちほうしょう」である。

「痴呆症」の意味解説

痴呆症」とは、現在広く浸透している「認知症」の古い言い表し方のことである。「痴呆症」にも様々な種類があり、中でも代表的なものは「アルツハイマー型認知症」、「前頭側頭型認知症」、「血管性認知症」、「レビー小体型認知症」で、4大認知症呼ばれている。「アルツハイマー型認知症」の主な症状は、記憶障害分類される物忘れであり、例として食事をしたこと自体忘れたり自分のいる場所が分からない季節曜日だけでなく、時間分からないなどの見当識障害見受けられる。「アルツハイマー型認知症」を発症する原因は、脳にたんぱく質溜まって脳神経変性起こし、脳が萎縮することが原因とされている。

前頭側頭型認知症」は、常同行動言葉出ないなどの言語障害の他、万引きなどの軽犯罪起こしたりと、社会生活大きな影響を及ぼす症状現れ指定難病にも認定されている認知症である。原因は、前頭葉側頭葉前部萎縮したり、血流低下することによって発症するとされる。「血管性認知症」は、他の認知症でも多く見られる記憶障害言語障害見当識障害注意障害などの症状見受けられる発症するきっかけは、脳出血脳梗塞などの脳の血管障害であるため、糖尿病肥満高血圧頻繁な飲酒喫煙をしている人は脳卒中が起こるリスク高く血管性認知症になる可能性も高い。「レビー小体型認知症」は幻視認知機能変動歩行障害などが起こるパーキンソン病などの症状見られる認知症である。原因は、レビー小体呼ばれる特殊なたんぱく質神経細胞内に溜まることで発症する

なぜ「痴呆症」と読むのか・理由

痴呆症」と読まれるようになった理由は、痴呆症発症した人間様子元になっていると考えられる。「痴呆症」の「痴」には、頭の働きが鈍い、愚かなの意味があり、「呆」には、ぼんやりした愚かなの意味があるため、認知症症状現れ人間侮辱する趣旨持って、「痴呆症」という名称が付けられ、「ちほうしょう」と読まれるようになったではないか考えられる

「痴呆症」の類語・用例・例文

痴呆症」は病名であるため現在類語確認されていないが、同義語として「認知症」がある。用例例文として「痴呆症は、現在では認知症呼ばれている。」、「普段から生活習慣整えることも、痴呆症予防に繋がる。」などが挙げられる

「痴呆症」の英語用例・例文

痴呆症」は「認知症」と同義語であり、英語で「dementia(ディメンツ)」と言い表す。用例例文として「My grandfather had dementia last year.(私の祖父は、去年痴呆症になった。)」、「Anyone can develop dementia.(誰でも痴呆症になる可能性がある。)」などが挙げられる

《痴呆症》の正しい読み方

「痴呆症」の正しい読み方

痴呆症」の読み方は「ちほうしょう」である。「認知症」の別名(かつての呼び名)であり、現在ではもっぱら認知症」と呼ばれる

「痴呆症」の意味解説

痴呆症」は、記憶力判断力といった認知機能慢性的に低下する状態・症状のこと。基本的には、日常生活支障を来すレベルまで症状進行している状態を指す。

痴呆症あらため認知症は、状態や症状を指す語であり、病気疾患そのものではない。認知症発症する原因としては、老化に伴う脳の萎縮や、脳内出血などが挙げられる

老化などに伴い脳が萎縮して発症に至る認知症は「アルツハイマー型認知症」という。かつてはアルツハイマー型痴呆」といった。

脳梗塞脳出血などによって脳の認知機能問題生じたものは「血管性認知症」と呼ばれる。これも以前は「血管性痴呆」といった。

なぜ「痴呆症」を「ちほうしょう」と読むのか・理由

痴呆症」を「ちほうしょう」と読むのは、シンプルに漢字音読みするためである。医学分野の用語は基本的に漢語音読みする訓読みする医学用語きわめて少ない。

痴呆症」を「認知症」または「認知障害と言い換えるようになった理由としては、「痴呆」の語や字には「愚か者」という侮蔑的な意味合い含まれるため不適切である、という見解よる。2004年厚生労働省中心とする検討委員会言い換え提言した。同じタイミングで「分裂病」も「統合失調症と言い換えるよう提言された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《痴呆症》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《痴呆症》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS