《痩身》の正しい読み方
「痩身」の正しい読み方
「痩身」の正しい読み方は「そうしん」である。「やせみ」「そうみ」は間違った読み方である。「痩」の字は訓読みで「痩せる」(やせる)と読む。「痩せる」(やせる)と読むことには馴染みがあり、日常的に目にすることが多い漢字であるため訓読みでは読める人が多い。また「痩」の字も「身」の字も、漢字の意味はわかりやすいので、文字で読む場合には不便はないが、口に出して読む場合にはどのように読めば良いのか迷う人も少なくない。「痩身」の意味解説
「痩身」は、「痩せた身体」、「引き締まった身体」または「痩せること」、「痩せた身体を作ること」を意味する熟語である。美容に関連する文章で目にすることが多く、美容目的の減量やダイエットと同じ意味で使われることが多い。その場合「痩せた身体」そのものを表すというよりも、「痩せること」「痩せた身体を作ること」を表す熟語として使われることのほうが多い。「痩身」の意味としては、同じ「痩せること」であっても、体重を減らすことを目的とする「減量」とは異なり、見た目に着目した言葉である。なぜ「痩身」と読むのか・理由
二文字の漢字の読み方は、二文字どちらも訓読みで読むか、またはどちらも音読みで読むことが基本である。「痩身」の「痩」の訓読みは「痩せる」(やせる)、「痩い」(ほそい)、「 痩ける」(こける)などがあり、音読みは、(そう)(しゅう)(しゅ)などがあるが、(そう)が一般的な読み方である。また、「身」の訓読みは(み)、音読みでは(しん)と読むことが一般的である。「痩身」の場合には、二字とも一般的な音読みで読み、「痩身」(そうしん)と読む。「痩身」の類語・用例・例文
「痩身」と同じような意味で使われる言葉には、痩躯 (そうく)、細身(ほそみ)、減量(げんりょう)、ダイエット、シェイプアップなどがある。 例文・母は太りすぎを気にして痩身術の本を買い集めた。 ・簡単な痩身法が知りたい。・教えてもらったエステサロンは、全国から痩身願望のある人が集まる。・彼は痩身であるが、雰囲気はどっしりしている。・病院にお見舞いに行くと、以前から知っている彼女とは似ても似つかぬ痩身の姿であった。「痩身」の英語用例・例文
「痩身」の英語での表し方は、「slimming」「dieting」「slim figure」「lean figure」「weight reduction」などがある。例文・he is slim.(彼は痩身です。)・I want to obtain a slimming effect by only daily life without particularly dieting.(特別な食事制限をしないで、通常の生活で痩身効果を得たい・You had better to get the slimming agent what is drunk before 10 min when taking meal.(食前10分前に飲む、その痩身剤を手にいれたほうが良いですよ。)- 《痩身》の正しい読み方のページへのリンク