《発出》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《発出》の正しい読み方の意味・解説 

《発出》の正しい読み方

「発出」の正しい読み方

発出」は小学校低学年で習う簡単な漢字2文字構成されているが、正し読み方聞かれて迷う人は多いだろう。「ほっしゅつ」や「はっしゅつ」、「はつだし」など色々な読み方想像できる正し読み方は「はっしゅつ」なので、この機会覚えておいてほしい。

「発出」の意味解説

発出」は明るみに出すという意味の「発」と、外へ出る・あらわすという意味の「出」から成り立っている熟語である。そのため、世間広く知らせることや物事や状態が現れ出るという意味がある日常会話用いられることはほとんどなく、官公庁法令公文書世間向けて発表発令する際に使用されることが多い。

なぜ「発出」と読むのか・理由

発出」の「発」の音読みは「はつ・ほつ」、訓読みは「はな-つ・た-つ・ひら-く・あば-く」であり、「出」の音読みは「しゅつ・すい」、訓読みは「で-る・だ-す」である。そのため、音読み読み方従いはっしゅつ」と読まれている。

「発出」の類語・用例・例文

発出」の例文
異例事態起こったため、国民冷静になるよう政府緊急に声明発出した。
違法営業をしている事業者に対して新し罰則に関する法令発出された。

発出」の類語
発令はつれい
発表はっぴょう
発信はっしん
通知(つうち)

発令」の用例例文法令指令などを出すこと
震度5の地震の後、津波警報発令されたため住民直ち避難した
暴風警報発令されているため、公共交通機関ストップした

発表」の用例例文世間一般知らせること
世界的なアーティストがニューアルバムのリリース発表した
長い間頓挫していたプロジェクト再開発表された。

発信」の用例例文情報知らせること
自治体ホームページ地域情報発信している。
企業にとってSNSでの発信力が高いことは売上アップへの大きな武器となる。

通知」の用例例文特定不特定の人に通達すること
第一志望大学から合格通知届いた
使用料金が未払いであることを顧客通知した

「発出」の英語用例・例文

発出」は英語で「declear(発出発表)」や「issue発出発行)」、「announce発出発表)」と表現される

「declear(発出発表)」の用例例文
・The government has just declared a state of emergency.(政府緊急事態宣言発出したところだ)
・The judge declared the defendant fit to stand trial.(裁判官被告公判に立つ資格があると発出した)

issue発出発行)」の用例例文
The king issued a decree forbidding all protests.(王はすべての抗議禁止する発出した)

announce発出発表)」の用例例文
・The government announced a cut in taxes.(政府減税発出した)

《発出》の正しい読み方

「発出」の正しい読み方

発出」の正し読み方は「はっしゅつ」である。

「発」の字を含む熟字には「発足ほっそく)」「発疹ほっしん)」「発起人ほっきにん)」のように「ほつ-」と読む例も多々ある。しかし「発出」は、この例には当てはまらない読み方は「はっしゅつであってほっしゅつ」ではない。

「発出」の意味解説

発出」は、主に国や自治体が、文書宣言談話通達などを、発表して広く公に知らせることを指す意味で用いられる表現いわゆる官庁用語である。

また、発出」には、物事や状態が生じて外に現れ出ることや、現し出すことを意味する場合もある。そのほかにも、発疹が出ること、出発することなどを表す言葉として古書などで使われていたこともあるが、現在ではこれらの意味用いられる頻度少ない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《発出》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《発出》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS