《白》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《白》の正しい読み方の意味・解説 

《白》の正しい読み方

「白」の正しい読み方

「白」読み方は、基本的に訓読みで「しろ」「しら」、音読みで「ハク」「ビャク」である。この他に「つくも」や、人名用漢字としては「あきら」や「きよし」といった読み方がある。

「白虎」は「びゃっこ」と読むが、白に「ビャッ」の読みがあるのではなく、「ビャク+コ」で、「ク」の後にカ行の音が続くため、促音化小さい「つ」に変化)して「びゃっこ」となる。

「白」の意味解説

「白」は、や綿のような色、物が全ての可視光線一様に反射することによって、目に感じられる色を指す。色彩的には、色相彩度持たない無彩色。この色を指すことから、さらに以下のような味がある
1.碁石白黒)やワイン(赤白)、組分け(赤白)など、色の種類一般的に決まっている事物の、白い方。
2.何も書き入れてないこと。
3.罪を犯していないと認められること。また、その人潔白
4.焼き鳥一種で、ブタ大腸。白い見た目由来

なぜ「しろ」と読むのか・理由

「白(しろ)」の由来は、はっきりしているという意味の「著し(しるし・しろし)」で、その音が「しろ」に変化し、「白色」を意味する漢字「白」を「しろ」と読むようになった。

「白」の類語・用例・例文

「白」類語は、「白色」「ホワイト」「無罪」「潔白」などがある。
「白」は、様々な場面で使われる言葉であり、それは「白」色には、純潔清浄透明感のある美しさ空白や無、正しさ勝利(黒との対比)、降伏冷ややかさ、血の気がない、などの多様なイメージがあるためである。例えば、「真っ白になった」という表現は、場面によって「混じりけのない純白の色になった」「顔から血の気引いた」「何も頭に浮かばなくなった」など異なる意味を持つ。

「白」例文
・彼女は、透き通るような白肌で、みんながその美しさ羨んでいる。
昨日テスト勉強不足で、ほとんど白いままで提出した
スピーチのために壇上上がったが、大勢出席者目の前にした途端、頭の中が真っ白になってしまった。
・彼はいつも私に言いがかりをつけてくるので、今日こそはどちらに非があるか、白黒つけたい
電車の中で漫画読んでいたら、思わず声を出して笑ってしまい、周りの人たちに白い目見られた。

「白」の英語用例・例文

「白」の英語は、「white白色)」「innocence無罪)」などがある。英語でも「白(white)」は色だけでなく、血の気がひいた様子や、心身潔白さを表す。但し、「無罪の意味で「white」は用いない
・My father wears a white shirt every day.(私の父毎日白のワイシャツ着ている。)
・She seemed to be sick and her face was pure white.(彼女は相当具合が悪いようで、顔が青白かった。)
・Everyone suspects that he shoplifted, but I believe in her innocence.(彼は万引きをしたとみんなから疑われているが、私は白だと思っている。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《白》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《白》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS