《白日》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《白日》の正しい読み方の意味・解説 

《白日》の正しい読み方

「白日」の正しい読み方

読み方:はくじつしらくさ、しらひ

「白日」の意味解説

白日を「はくじつ」と読む場合は、「照り輝く太陽」、「白昼昼間日中」、「何の障害制約もない状態。身が潔白になったことを例えて言う言葉」、「私心がないこと。明らかなこと」という意味がある白日照り輝く太陽そのもの表しており、その太陽の光満ちている昼間という状態のことも指す。後者の「何の障害制約もない状態。身が潔白になったことを例えて言う言葉」、「私心がないこと。明らかなこと」は照り輝く太陽真っ白になった状態のことを、「隠すことが全くない」という状況なぞらえて用いられている。白日を「しらくさ」と読む場合は、苗字として使われることが殆どである。日本に約30人かいない珍しい苗字で、主に広島県内見られる広島県呉市仁方西神町小字住所の「字」以降にあたる部分)から発祥されたといわれており、戦国時代島根県鹿足郡津和野町にいた脇田の子孫が白日姓を名乗ったとも言われている。白日を「しらひ」と読む場合は、人名を指す。日本古来の神「白日神(シラヒノカミ)」が由来となっている。古事記にしか登場しない神で、大年神オオトシ神)と伊怒比売(イノヒメ)の間に生まれた神の1柱とされる古事記内では目立った活躍をしておらず、正体不明の神として扱われている。また、天照アマテラス)の異名としても使われており、日本書紀では天照のことを「白日神」と表記していた。これは天照太陽神として崇められていたため、「照り輝く太陽」という意味で白日あてがわれたという説が濃厚である。

なぜ「白日」と読むのか・理由

はくじつ」は音読み、「しらひ」は訓読みである。何故、白日を「しらくさ」と呼ぶかは不明である。

「白日」の類語・用例・例文

白日はくじつ)の類語(「照り輝く太陽」・「白昼昼間日中」の場合真昼(まひる)、天道てんとう)、太陽たいよう白日はくじつ)の類語(「何の障害制約もない状態。身が潔白になったことを例えて言う言葉」・「私心がないこと。明らかなこと」の場合無実(むじつ)、潔白けっぱく)、青天白日せいてんはくじつ白日はくじつ)の用例白日の下にさらす「隠されていた物事世間公開する」という意味を持つ。白日はくじつ)の例文『夏』− 寺田寅彦著「やっと地上へ出たときに白日の光の有難味始めて覚えたのである。」『二人の男』−島田清次郎著「あとは言ひようもない静かな、ひつそりした、秋の白日果樹園だつた。」

「白日」の英語用例・例文

白日はくじつ)は意味によって使われる英単語が変わる。白日を「輝く太陽」と表現する場合:[the bright sun白日を「白昼」と表現する場合:[broad daylight]「白日の下にさらされる」と表現する場合:[be brought to light]、[be exposed to the light of day]「The discovery of his diary brought the truth of the affair to light.」彼の日記発見されたことにより事件の真相白日の下にさらされることになった



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《白日》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《白日》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS