《白花豆》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《白花豆》の正しい読み方の意味・解説 

《白花豆》の正しい読み方

「白花豆」の正しい読み方

白花豆読み方は「しろはなまめ」である。

「白花豆」の意味解説

花豆はなまめ)はマメ科インゲンマメ属の「ベニバナインゲン」のことで、中でも花・種子が白いものを白花豆と呼ぶ。メキシコ高原原産地で、冷涼な土地を好む植物である。低地などの温暖な地域では花は咲くものの実を結びにくいため、日本では北海道東北地方長野群馬など、標高が高い土地涼し土地栽培されている。インゲンマメとよく似ているが、近縁別物である。花豆日本伝わったのは江戸時代末期のこと。大きく鮮やかな朱色花を咲かせるため、当時観賞用として栽培されていた。明治時代から食用として扱われるようになり、大正時代から本格的な生産開始された。豆粒大きく平均3センチ程度で、大きいものでは4センチにもなる。煮豆甘納豆、餡などの原料になっている花豆の花は鮮やかな朱色で、種子紫色の地に黒い斑点縞模様がある。一方白花豆純白の花を咲かせ、種子白く模様はない。その違いから「白」花豆呼ばれている。

なぜ「白花豆」と読むのか・理由

もともと花豆を「はなまめ」と訓読することから、その前に付け加えた「白」訓読して「しろはなまめ」と読む。豆の色で区別するために、花豆を紫花豆むらさきはなまめ)とすることもある。

「白花豆」の類語・用例・例文

白花豆ツルぐんぐん伸びている」「今年白花豆例年比べて粒が大きい」「甘納豆中でも白花豆使ったものが特に好きです」のように、野菜の名前として使用することができる。花豆とはインゲンマメ属の「ベニバナインゲン」の異名であり、インゲンマメとは別の種類である。ただし、若い鞘の色や形などはインゲンマメとよく似ている白花豆ベニバナインゲン変種であることから、「シロバナインゲン」と呼ばれることもある。また、インゲンマメ属種子白いものを「白いんげん」と総称する場合もある。白花豆のほか「大福豆おおふくまめ)」「手亡(てぼう)」「白金時豆」などがある。そのため白いんげん豆呼ばれていても、同じ種類のものとは限らない花豆ツル性で、栽培支柱が必要であり手間がかかる。これは大福豆虎豆とも共通する栽培方法で、手間がかかるため他の豆類よりも高い金額流通した。そのため北海道では白花豆・紫花豆虎豆大福豆を「高級菜豆」と総称している。

「白花豆」の英語用例・例文

花豆は英語で「Runner beanもしくはFlower bean」と呼ばれる花の色区別して花豆を「Scarlet runner bean」、白花豆を「White runner bean」とする場合もある。Runner beans have been growing in South America for over 2000 years.(ベニバナインゲン南米2000年以上にわたり栽培されきましたWhat is the best way to cook White runner beans?(白花豆の最も良い調理方法は何ですか?)のように日本語同じく野菜の名前として使用される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《白花豆》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《白花豆》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS