(143649)_2003_QQ47とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > (143649)_2003_QQ47の意味・解説 

(143649) 2003 QQ47

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 14:02 UTC 版)

(143649) 2003 QQ47
仮符号・別名 2003 QQ47
分類 地球近傍小惑星(PHA)
軌道の種類 アポロ群
発見
発見日 2003年8月24日
発見者 LINEAR
軌道要素と性質
元期:2009年6月18日 (JD 2,455,000.5)
軌道長半径 (a) 1.085 AU
近日点距離 (q) 0.882 AU
遠日点距離 (Q) 1.288 AU
離心率 (e) 0.187
公転周期 (P) 1.13 年
平均軌道速度 28.34 km/s
軌道傾斜角 (i) 62.10
近日点引数 (ω) 105.00 度
昇交点黄経 (Ω) 1.01 度
平均近点角 (M) 332.69 度
物理的性質
直径 1,240 m
質量 2.0 ×1012 kg
平均密度 2.0? g/cm3
表面重力 0.0003 m/s2
脱出速度 0.0007 km/s
絶対等級 (H) 17.187
アルベド(反射能) 0.10?
表面温度 ~267 K
Template (ノート 解説) ■Project

(143649) 2003 QQ47は、2003年8月24日リンカーン研究所の掃天観測(リンカーン地球近傍小惑星探査)によって発見された地球近傍小惑星の一つである。2006年12月5日に小惑星143649番として正式登録された。

地球への衝突リスク

発見直後、2014年3月21日に25万分の1の確率で地球衝突する可能性があるという速報がなされたために「巨大小惑星、2014年に地球に衝突か」とメディアに取り上げられ[1]、一時的に有名になった。

この騒ぎを受けてNASAのスポークスマンは2003年9月3日、数日内により詳しい観測結果が出ることで衝突の危険度がより下げられるだろうという見通しを明らかにした。

新たに発見された小惑星 2003 QQ47 は、2014年に地球に衝突する可能性がわずかにあるとされたために、ここ数日の間にメディアからの大きな関心を集めている。この小惑星はトリノスケールの0から10までの危険度のうち「1」に分類され、JPLのSENTRYシステム(自動地球近傍小惑星衝突監視システム)により衝突の可能性は25万分の1と見積もられ、その結果は2003年8月30日土曜日に「Impact Risk Page」に掲載されている。

トリノスケールでレベル1という衝突可能性は天文学者による細心の観測に値するものだが、公共の注意を惹くにはあたらない出来事である。事実、毎年発見される小惑星のうち、発見直後はレベル1に分類されるものはいくつかあり、2003年に発見された小惑星のうちレベル1に分類されたものは、2003 QQ47 で4回目になる。

天文学者による観測と位置測定は引き続き行われている。2003年9月2日に2003 QQ47 の新たな観測結果が得られ、2014年の最接近での衝突確率は低められることになっている[2]

この時点で、観測結果により2014年の衝突可能性は除外され、「Impact Risk Page」からは 2003 QQ47 の2014年以後の衝突可能性も除外された[1]。その後の推計では、2003 QQ47 は2014年3月26日に、地球から0.1283天文単位(約19,190,000キロメートル)も離れたところを通過するとされている[3] [4]

2003 QQ47 は直径がおよそ1.24キロメートルあり、質量はおよそ2.0 ×1012 キログラム(2兆キログラム、20億トン)ある。もしこのサイズの小惑星が地球に衝突すれば、そのエネルギーはTNT換算で3.5×1012 Mt(35メガトン、広島型原爆の2億発以上分)[5]になり、地球全体に甚大な被害を及ぼすことになる。

この小惑星発見の際に起こったメディアの過剰報道のように、小惑星のニュースが混乱を起こす事例が多いため、トリノスケールの警告としての信頼性を向上させ発表の際に過剰な反応を起こしにくくするよう、説明文は大きく改訂された(トリノスケールの項を参照)。

脚注

  1. ^ a b http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/3081520.stm Doomsday postponed - BBC
  2. ^ http://neo.jpl.nasa.gov/news/news138.html
  3. ^ JPL Close-Approach Data: 143649 (2003 QQ47)” (2006-04-27 last obs). 2011年11月6日閲覧。
  4. ^ NEODyS-2 Close Approaches for 2003QQ47”. Near Earth Objects - Dynamic Site. 2011年11月6日閲覧。
  5. ^ 2013年にロシアに落下した隕石は500キロトン、33倍

関連項目

外部リンク


「(143649) 2003 QQ47」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(143649)_2003_QQ47」の関連用語

(143649)_2003_QQ47のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(143649)_2003_QQ47のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(143649) 2003 QQ47 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS