水槽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 構造 > 水槽 > 水槽の意味・解説 

すい‐そう〔‐サウ〕【水槽】

読み方:すいそう

をためておく大きな容器みずおけ

などを飼うための容器


みず‐ぶね〔みづ‐〕【水船】

読み方:みずぶね

飲料水を運ぶ船。水取り船水伝馬(みずてんま)。

「水槽」とも書く)

たくわえておく大きなすいそう

「—の前に腰を据えて、しきりにかぶっている坊主頭」〈芥川戯作三昧

生魚入れておく容器。活船(いけぶね)。

「—に浮きてひれ振るい(ごひ)の命まつまもせはしなの世や」〈新撰六帖・三〉


水槽

読み方:スイソウ(suisou)

蓄えておく入れ物


水槽(みずぶね)

醪を圧搾濾過して清酒清酒粕分離する操作をいい。あげふねともいう。最近は自動圧搾機普及しているが、昔は酒袋さかぶくろ)に醪をつめて、(ふね)の中にならべて搾った。その操作次のようである。
まず、醪を酒袋(5~9リットル入り)につめ、(ふね)の中に並べて積む。この間に、最初に出てくる白く濁った清酒荒走りあらばしり)という。が袋でいっぱいになると、の上カサ乗せて、さらに酒袋を積む。積み終わってから3時間くらいは、自らの重さきれいな酒が自然に出てくる。この間を水槽(みずぶね)という。
積み上げた酒袋の高さが低くなってくると、カサ枠を取り除き押蓋おしぶた)と枕木をのせて圧搾始める。これを押槽おしぶね)という。
翌日酒袋積み替えて(袋直し直し)再び圧搾する責槽せめぶね))。責槽から出る酒を責め(せめ)といい、また荒走り責め(せめ)より前に出る酒を中垂れなかだれ)という。

水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/14 12:34 UTC 版)

水槽(すいそう)は、液体(特に水)を貯蔵するための容器、設備。一般に、単に水槽と呼称する場合、水生生物の飼育と鑑賞を目的とした飼育水槽を指す。飲料用水や防火用水を溜めるための水槽のうち、特に水道と直結したものは、一般に貯水槽と呼ばれる。


  1. ^ 原田英司「<研究・技術報告>実験水槽における水位変化の簡便な自動制御 : 人工潮汐」『瀬戸臨海実験所年報』第2巻、京都大学理学部附属瀬戸臨海実験所、1988年3月31日、25-27頁、NAID 120005327054 


「水槽」の続きの解説一覧

水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 08:22 UTC 版)

弟切草 (ゲーム)」の記事における「水槽」解説

洋館玄関口にある人間入れそうなくらい巨大な水槽。中は濁っていてはっきり見えない。何かが潜む気配漂わせる

※この「水槽」の解説は、「弟切草 (ゲーム)」の解説の一部です。
「水槽」を含む「弟切草 (ゲーム)」の記事については、「弟切草 (ゲーム)」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 11:32 UTC 版)

淡水エイ」の記事における「水槽」解説

水槽のサイズ特別に大きかった小さい種を除けば120×60×45cm上の水槽が必要となる。現地淡水エイは砂に潜ることが多いため、落ち着かせるために底砂を敷くのは有効だが、メンテナンス性ではベアタンク優れる。水質に非常に敏感なため濾過装置出来るだけ強力なものが望ましい。オーバーフロー最適だが、そうでない場合には上部濾過装置外部濾過装置組み合わせるなどして濾過機能を高め必要がある

※この「水槽」の解説は、「淡水エイ」の解説の一部です。
「水槽」を含む「淡水エイ」の記事については、「淡水エイ」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:47 UTC 版)

海遊館」の記事における「水槽」解説

入館者はまず8階までエスカレーター上がり回廊型の通路4階まで下りながら、以下のような順序鑑賞する事になる。そのため、水上水中など、複数鑑賞することが出来る水槽もある。 水槽への水の出し入れは、一般的な方法水面から入れ、底から出す)とは異なり、水槽下部から入れ上部から出す方法を採っている。これは下から上への水流作ることで水槽内に浮遊した餌の食べ残しや糞を回収しやすくし、水の透明度を増すためである。酸素供給は、人工の滝を作ることで行っている。滝の多くは水槽の裏にあるが、一部来場者見える形で設置されている(日本水槽など)。 飼育されている目玉動物のひとつはジンベエザメである。開館した1990年当時ジンベエザメ飼育する水族館世界中で海遊館しかなかった。また同館では2008年イトマキエイ世界初となる飼育、展示成功した国内イトマキエイ保有している水族館海遊館沖縄美ら海水族館のみで、複数生体展示しているのは海遊館のみである。 ジンベエザメイトマキエイ観ることができる「太平洋」水槽は、最大長34m、深さ9m、水量5,400m³。水槽の製作にはおよそ100枚のアクリルパネルが使われ、アクリルパネルは三菱レイヨン日プラ住友化学工業アメリカレイノルズの4社によって生産された。 とおりぬけアクアゲートトンネル型水槽) クロガネウシバナトビエイポートジャクソンネコザメヒフキアイゴスズメダイ類など 日本 コツメカワウソアマゴオオサンショウウオサワガニゴイサギオシドリミコアイサなど アリューシャン列島 エトピリカサクラマス モンタレーゴマフアザラシカリフォルニアアシカ パナマ湾 ハリセンボンヨスジフエダイアカハナグマなど エクアドル熱帯雨林 カピバラピラルクレッドテールキャットフィッシュポルカドット・スティングレイタイガーショベルノーズキャットフィッシュ、レッドコロソマ、ピラニアなど 南極大陸 オウサマペンギンジェンツーペンギンアデリーペンギン タスマン海 カマイルカ グレート・バリアリーフ チョウチョウウオ仲間スズメダイ仲間ナンヨウハギなど 太平洋最大長34m、深さ9m、水量5,400m³) ジンベエザメイトマキエイマダラトビエイアカシュモクザメシノノメサカタザメグルクマネムリブカマサバギンガメアジフエダイタマカイクエなど 瀬戸内海 イシダイマダコマダイタカノハダイイセエビゴンズイなど 特設水槽 マンボウアオリイカなど チリ岩礁地帯 マイワシカタクチイワシなど クック海峡 アカウミガメ、ピンクマオマオ、ブルーマオマオなど 日本海溝 タカアシガニミズダコイズカサゴイガグリガニなど 深海ゾーン オオグソクムシアカザエビオニカナガシラサギフエなど 海月銀河 ミズクラゲアカクラゲサカサクラゲ、ギヤマンクラゲなど 北極圏 ワモンアザラシクリオネなど フォークランド諸島 イワトビペンギン モルディブ諸島 トラフザメイヌザメマダラエイなど 過去にはラッコナンヨウマンタマンタ)、クロマグロイタチザメエビスザメスナメリノコギリエイウチワシュモクザメヒマンチュラ・チャオプラヤメガネカイマンサンショクキムネオオハシリスザルホフマンナマケモノなどを飼育していたことがある

※この「水槽」の解説は、「海遊館」の解説の一部です。
「水槽」を含む「海遊館」の記事については、「海遊館」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 03:31 UTC 版)

珠海長隆海洋王国」の記事における「水槽」解説

世界最大の水槽を擁する製造したのはこの分野で世界で7割の市場占有率日プラ

※この「水槽」の解説は、「珠海長隆海洋王国」の解説の一部です。
「水槽」を含む「珠海長隆海洋王国」の記事については、「珠海長隆海洋王国」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 15:06 UTC 版)

アクアリウム」の記事における「水槽」解説

ガラス製が一般的であるが、小型のものではプラスチックの一体成型のもの、大型のものはアクリル板貼り合わせたものも多い。ガラス製の長所としては、透明度長期間保つことができる点があり、短所としては重い事と、強い衝撃により破損恐れがある点が挙げられる。これに対しアクリル製では、素材となるアクリル板比較軽く加工が容易である反面ガラスよりも経年劣化起きやすく、比較柔らかい為に傷が付き易くプレコなど固い歯で物の表面についたコケこそぎ取る性質のある魚種長期間飼育する表面に細かい傷が多数発生し「曇る」場合もある。板の強度不十分な場合は、水圧により変形して数年で細かい「す」が入ることがある。水槽の大きさ小さな瓶から特注巨大なものまである規格品の水槽としては60cm(60x30x36)がもっと多く流通していて、大量生産によって価格安く設定されている。また、規格外サイズの水槽も作られており、正方形の水槽、ガラス曲げた水槽、使わずガラスだけを貼り合わせ作った水槽、アクアテラリウム用に前面のみ背を低くした水槽など、様々なものが作られている。水槽は非常に重くなるものであるため、設置する場所、及び水槽台は注意する必要がある一般には、水の体積大きい方が水質急変せず安定するので、大きい水槽が推薦されることが多い。これは、巨大な池で一匹死んで水質はほとんど変わらないことに対し小さな瓶では飼育している一匹でも死ねば水質激変してしまうということである。輸送時ビニール袋などの小さな容器パッキングして発送するしかないため、放出するアンモニア吸着するゼオライト同封されることが多い(後述)

※この「水槽」の解説は、「アクアリウム」の解説の一部です。
「水槽」を含む「アクアリウム」の記事については、「アクアリウム」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:46 UTC 版)

水力発電」の記事における「水槽」解説

水槽(すいそう)は、発電所出力変動による水の流量変化吸収する設備である。発電所より急斜面を登った上部にあり、上部水槽(じょうぶすいそう)ともいう。水路流れてきたは水槽で一時的に蓄えられる下記の調圧水槽と区別するために普通水と言うことがある。 水槽まで至る水路圧力水路であった場合には、発電所急激な出力変動によって発生した水撃作用吸収するため、より深さ余裕もたせた水槽が用いられる。これをサージタンクもしくは調圧水槽(ちょうあすいそう)という。発電所の上部にポットのような寸胴の塔があったとすれば、それはサージタンクである。 なお、ダム水力発電場合は、水路が短いので水槽やサージタンク必要がない

※この「水槽」の解説は、「水力発電」の解説の一部です。
「水槽」を含む「水力発電」の記事については、「水力発電」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/15 16:32 UTC 版)

わくわくフィッシング」の記事における「水槽」解説

釣った獲物保存した鑑賞できる場所で、1つの水槽につき1匹の獲物保存できる。水槽はゲーム内ショップ600個まで増やすことができる。また、お気に入り水槽は4000個まで増やすことができる。

※この「水槽」の解説は、「わくわくフィッシング」の解説の一部です。
「水槽」を含む「わくわくフィッシング」の記事については、「わくわくフィッシング」の概要を参照ください。


水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 09:02 UTC 版)

もぐらんぴあ」の記事における「水槽」解説

以下の展示概要被災前のものであるフォト水槽カクレクマノミ サンゴ礁水槽スミレナガハナダイ、クロユリハゼ、ヤエヤマギンポ、マガキガイシャコガイ類などがいる 足湯水槽ガラ・ルファドクターフィッシュふれあい水槽ハタタテダイオヤビッチャなどが泳ぐ。 日本海南から奄美大島柏島東京湾久慈湾×2オホーツク海日本列島の海を北上するように展示されている。 クラゲコーナー トンネル水槽 毎月チェンジ水槽・・・月ごとに水槽のテーマが変わる。 水槽のテーマ 2010年11月用水路生き物2010年10月外来生物2010年9月干潟生き物2010年8月ゆうれい2010年7月七夕2010年6月アフリカ2010年5月久慈川淡水魚2010年4月「花」 2010年3月出世魚2010年2月共生2010年1月「寅」 2009年12月クリスマス2009年11月新発見2009年10月食欲の秋2009年9月ヤシガニ2009年8月夏休み2009年7月海の日2009年6月梅雨2009年5月こどもの日2009年4月お花2009年3月引っ越し2009年2月節分2009年1月フグ2008年12月大掃除2008年11月さそり座2008年10月スポーツ2008年9月「だんご」 2008年8月さかなクン2008年7月七夕2008年6月歯の衛生週間2008年5月「かぶと」 2008年4月〜2月 臨時休館のためなし 2008年1月かまくら2007年12月クリスマス2007年11月七五三2007年10月体育の日2007年9月長寿2007年8月「おばけ」 2007年6月パール2007年5月こどもの日2007年4月エイプリルフール2007年2月バレンタインデー

※この「水槽」の解説は、「もぐらんぴあ」の解説の一部です。
「水槽」を含む「もぐらんぴあ」の記事については、「もぐらんぴあ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水槽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水槽

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 03:08 UTC 版)

名詞

すいそう

  1. ためる比較的大きな容器
  2. その他水生生物などの生物保全する器具

関連語

翻訳


「水槽」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水槽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水槽」の関連用語

水槽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水槽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水槽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弟切草 (ゲーム) (改訂履歴)、淡水エイ (改訂履歴)、海遊館 (改訂履歴)、珠海長隆海洋王国 (改訂履歴)、アクアリウム (改訂履歴)、水力発電 (改訂履歴)、わくわくフィッシング (改訂履歴)、もぐらんぴあ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水槽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS