展示概要とは? わかりやすく解説

展示概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 05:46 UTC 版)

葛西臨海水族園」の記事における「展示概要」の解説

館内広く展示の数も多い。じっくり見て回るには相当な時間が必要である。展示方法いたってシンプルで、あまり装飾などはされていない多く水槽の名前と図が示されている程度であるが、調べものができる図鑑専門スタッフのいる部屋用意されている。イルカラッコアシカアザラシなどの海獣展示されていない展示は「大洋航海者」や「ペンギン生態」が人気であるが、一風変わったオーストラリア近海や珍しい南極海北極海なども見所一つである。他に東京湾日本近海多く展示しており、普段食卓並べられる馴染み深い目にすることができる。その他、一見地味だが珍しい生態を持つもおり、見るべきところは多い。 サービス向上として2011年5月に、水槽横にデジタルフォトフレームパネルによる解説追加された。 本館2階大洋航海者」(アカシュモクザメツマグロなどのサメ類やエイ類、マイワシの群を展示している。かつてニタリウチワシュモクザメ展示されていた。) 1階大洋航海者」(ドーナツ型2,200 t水槽2階までつながっている巨大な水槽であるが、サメ展示されているのとは別の水槽クロマグロスマハガツオオキザヨリシノノメサカタザメアカシュモクザメ展示以前アオザメヨシキリザメイタチザメマンボウバショウカジキコシナガメバチ展示されていたこともあった。アクアシアターと名づけられた空間には座席設置してあり、落ち着いて鑑賞することができる) 「世界の海」(太平洋インド洋大西洋カリブ海深海北極海南極海分けて展示深海水槽ではミツクリザメシマガツオ展示が行われたこともある。) 「渚の生物」(ボラマダイマダコアメフラシなど。タッチングプールではヒトデウニなどの他、各種条件満たせネコザメなどのサメにも触れる。) 「ペンギン生態」(フンボルトペンギンオウサマペンギンイワトビペンギンフェアリーペンギン4種屋外で飼育。ただし、オウサマペンギンイワトビペンギン日本の夏暑さには弱いため、夏季冷房設備付いた屋内飼育されており、一般公開されていない) 「海藻」(ジャイアントケルプ中心とした展示。) 「東京の海」(小笠原諸島伊豆七島東京湾分けて展示。タマカエルウオ、ホウボウなど) 「海鳥生態」(ウミガラスエトピリカなど) 淡水生物オイカワイワナヤマメメダカなど日本淡水生息する生物展示 本館アプローチ2008年12月20日撮影同左外観2011年1月30日撮影同左内部2009年10月31日撮影同左屋外2008年12月20日撮影屋外の「ペンギン」の展示2011年1月30日撮影水槽の「マグロ」の展示2008年12月20日撮影

※この「展示概要」の解説は、「葛西臨海水族園」の解説の一部です。
「展示概要」を含む「葛西臨海水族園」の記事については、「葛西臨海水族園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「展示概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「展示概要」の関連用語

展示概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



展示概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葛西臨海水族園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS