久慈川とは? わかりやすく解説

くじ‐がわ〔‐がは〕【久慈川】

読み方:くじがわ

福島県南部から茨城県北部流れる川。八溝(やみぞ)山の北斜面に源を発し南流して日立市南端太平洋に注ぐ。長さ124キロ農工業都市用水利用されるアユ釣り場としても有名。中流域支流袋田の滝がある。


久慈川

自然豊かな故郷の川「久慈川」
久慈川は、茨城県福島県栃木県との県境位置する八溝山標高1,022m)にその源を発し山間部流下JR水郡線沿って流れ浅川山田川里川等の支川合わせ日立市東海村間で太平洋注いでます。
久慈川流域は、茨城県福島県及び栃木県の三県にまたがり流域面積は約1,490km2流路延長527km(幹川124km・支川403km)となってます。

今でも残る昔からの治水対策 「霞堤と水害防備林」 那珂郡大宮町を流れる久慈川
今でも残る昔からの治水対策
霞堤水害防備
那珂郡大宮町流れる久慈川

河川概要
水系久慈川水系
河川名久慈川
幹川流路延長124km
流域面積約1,490km2
流域内人201,981人
流域関係都県茨城県福島県栃木県

久慈川流域図
○拡大図
1.久慈川の歴史
"水戸藩穀倉地帯として開けた久慈川沿岸では、度重なる洪水被害から逃れるため、文久2年(1862)に竹林による水害防備整備始められ、現在でも多数地区残存してます。また、その他に霞堤水屋などの洪水との戦い歴史残されています。"

特有の歴史先人の知恵活用

水害防備林 久慈川 21.0k付近
水害防備 久慈川 21.0k付近
水戸藩徳川光圀水戸黄門様で有名)の穀倉地帯として開けてきた久慈川沿岸では、江戸の昔から度重なる洪水被害を受け、木村弥次衛門という人が、「竹の根が洪水にも流されず、強いのに気づき堤防に竹を植えた」のが久慈川での水害防備始まりと言われています。竹林は、当時水戸藩によって「御立山」(おたてやま)として保護されてきたと記録されています。現在でも、久慈川流域には河口から上流域までの間で、12ヶ所の水害防備残ってます。現在、この水害防備はほとんどが民有地となってます。それらは、各地域組合組織管理されいましたが、中には管理の手が行届かない箇所見受けられ堤防の整備進められてきた現在では、「低水護岸保護堤防への当たりの減勢(水の勢い弱める)・洪水とともに氾濫源流れ入る土砂抑制と言った当初の目的以外に、洪水流の流れ阻害している等の好ましくない要素を持つようになってしまった箇所あります。それらは、今後河川整備進めていく中で、一般方々意見参考しながら歴史的な治水資料として保存して行かなければならない地区安全に洪水流下させるために伐採整理して行く地区、に分けて管理していくことが必要と思われます。
霞堤 里川6.5k付近
霞堤 里川6.5k付近
また、久慈川本川大宮町富岡付近支川里川には、「霞堤」と呼ばれる堤防連続していない箇所あります。これは、洪水流を逆流させて水の勢い弱めたり上流部堤防超えた氾濫を川にスムーズに戻したと言った目的造られました。
このように、昔からの工法が現在でも流域の安全を守るため活かされています。
2.地域の中の久慈川
"久慈川では、アユなど川の恵みが豊富で、江戸時代整備され水利システムがいまでも活用され稲作等が盛んな地域でもありますまた、それらの周辺には豊富な種類動植物生息し自然観察などの場としても貴重なものとなってます。"

地域社会とのつながり

 久慈川5.0k付近 河川敷運動公園(東海村)
久慈川5.0k付近 河川敷運動公園東海村
生息し遡上する清流久慈川では、水辺での散策高水敷運動場等として多く人々利用されています。特に、中上流の河原等では、水遊び釣り散策バードウォッチング等が多く見受けられ中下流部の河川敷きでは公園グラウンド等が整備されています。河口付近では、広い水面利用して水上バイクなどのマリンスポーツ盛んになり、最近では水面の自由使用というなかでの騒音問題起きてます。
ここ、久慈川周辺など川の恵みが豊富で、漁業古くら行われていました。その中には、竹を束ねて川の中に沈め川岸に近づいたところを投網捕まえる「縄張漁」やの囮を網の中に入れておき、産卵のため囮に寄ってきた捕まえる「サケの囮編み漁」などがあり、現在でも伝統漁法引き継がれてきています。
久慈川31.0k付近 写真中央は「辰ノ口堰」 (直轄管理区間はここまで)
久慈川31.0k付近 写真中央は「辰ノ口堰
直轄管理区間はここまで
また、久慈川流域では稲作中心とした農業も盛んで、江戸時代水戸藩により始まった新田開発により多量用水が必要となり、その時立てられ用水計画により「辰ノ口」「岩崎」「茅根」「田渡」「里野宮」等の取水堰建設農業用水路の開削が行われ、久慈川流域農耕地広域的に農業用水給水が行われました。それらの施設改築などの手加えられながら、現在でも使用され続けてます。
3.久慈川の自然環境
"自然豊かな久慈川は、水際での散策親水レクリエーション高水敷でのスポーツなどの場として活発に利用され清流として有名な久慈川の流水は、流域貴重な水源にもなっています。また、沿川では多く県立公園立地され、四季通じた観光客にぎわい見せてます。"


久慈川14.0k付近 写真中央は粟原床固(全面魚道) その横は旧河道跡(現在は釣り堀)
久慈川14.0k付近 写真中央粟原床固全面魚道
その横は旧河道跡(現在は釣り堀
ここ久慈川は、生息し遡上する清流として有名で、中上流の河原等では、水遊び釣り散策バードウォッチング等で利用する人々大勢ます。 久慈川では、37種類魚類107種類水生生物91種類鳥類・736種類植物河川水辺の国勢調査において、今まで確認されています。 また、ここ久慈川流域には「奥久慈」「太田」「高鈴」「花園花貫」の4つ県立公園自然公園があり、「大子町袋田の滝」を代表とした観光地としても有名で、冬場の滝の凍結や久慈川の流水凍ってシャーベット状で流れる「シガ」と呼ばれる珍しい現象が見ることのできる場所でもあり、自然愛好家目を楽しませてます。(この、「シガ」と呼ばれる現象は、北海道とここ久慈川でしか見られないもので、水温水深川の流れ速さなどの条件複雑に関係して起きと言われています)
久慈川河口
久慈川河口
久慈川の水質は、過去平成4年から平成14年10年平均BOD75%値)では、上流山方」(38.1k付近)は0.8mg/リットル 中流富岡」(25.5k付近)では 0.8mg/リットル 下流橋上」(7.3k付近)では1.2mg/リットル 支川山田川合流点東橋」では1.3mg/リットル支川里川合流点「新落合橋」では1.2mg/リットルという値を示しており、いずれも環境基準の2.0mg/リットル下回ってます。
4.久慈川の主な災害
"昭和61年出水では、浸水区域面積:1,820ha、浸水被害戸数250
平成11年出水では、浸水区域面積:218ha、浸水被害戸数:8戸
確認されました。"


主な出水被災履歴

発生発生原因被災市町村被害状況
平成11年7月14日停滞前線茨城県流域
直轄区間
浸水面積 218ha
床下浸水 8戸
平成3年9月18日台風18号茨城県流域
直轄区間
浸水家屋 92
昭和61年8月5日台風10号茨城県流域
直轄区間
浸水面積 1,820ha
床下浸水 250
昭和22年9月15日キャスリーン台風茨城県流域
直轄区間
死者 101
被災者 1,357
流出家屋 194
全・半壊 440
床上床下浸水 21,509

(注:この情報2008年2月現在のものです)

久慈川

読み方:クジガワ(kujigawa)

所在 岩手県

水系 久慈川水系

等級 2級


久慈川

読み方:クジガワ(kujigawa)

所在 福島県茨城県

水系 久慈川水系

等級 1級


久慈川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 09:10 UTC 版)

久慈川(くじがわ)は、福島県および茨城県を流れる一級河川。久慈川水系の本流である。流路総延長527km(幹川124km[1]、支川403km)。日本で有数のの釣場として有名である。また、瑪瑙、赤瑪瑙、水晶がよく採れる川としても有名である。


  1. ^ 久慈川の概要 国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所(2023年2月4日閲覧)
  2. ^ 世界大百科事典 第2版版『久慈川』 - コトバンク(2018年6月9日閲覧)
  3. ^ いてつく花 川面に満開:流氷「シガ」南限の茨城・大子町ゆらり/発生しやすさ指数考案 関根さんに聞く観測の肝東京新聞』夕刊2023年2月4日7面(同日閲覧)
  4. ^ 茨城県. “いばらきの川紹介_川の名前の由来(第3回)”. 茨城県. 2019年9月5日閲覧。


「久慈川」の続きの解説一覧



久慈川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久慈川」の関連用語

久慈川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久慈川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久慈川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS