新展開とは? わかりやすく解説

新展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 15:14 UTC 版)

フォーラムエイト」の記事における「新展開」の解説

DX時代入って活用可能なソフトウェア選定重要な要素となることから、これまでの展開と今後の展開を辿ることで、適切な選定ツールとして開示する。 ■ 海外展開海外におけるUC-win/Roadユーザ急増を受け、2007年には中国上海)に合弁会社設立しシンガポールインドオーストラリア駐在事務所設置するなどグローバルな展開を強化青島中国)、台湾ベトナムなどにもグループ会社設立し韓国をはじめアジア欧米中東各国海外代理店網を拡張している。 ヨーロッパ市場については、2007年にロンドンオフィス(ヨーロッパ事務所)を設立し現地販売代理店とともにUC-win/Roadの販売展開ヨーロッパ企業製品日本での販売展開関連する展示会への出展などを実施2021年にはアイルランド・ダブリンにFORUM8 Ireland設立しており、独占代理店契約結んで活動開始している。 主力製品多言語対応(英語・韓国語中国語フランス語等)を進めており、近年では特に、国産統合3DCGソフトShade3D(英語・中国語版)の海外展開力を入れている。また、2020年型式認定取得し国内教習所免許センターなどで安全運転講習活用できる安全運転シミュレータ」は、走行環境VR交通ルール信号現示など各国の状況合わせて設定可能であり、ベトナム政府機関などアジア中心として積極的に展開されている。 ■ VR技術の開発DX推進の展開: 時代進展合わせたVR技術の開発により、UC-win/Roadは、プロジェクト全体交通自動車研究などの分野幅広く活用されている。近年は、これらの3DVR中核としたVRプラットフォーム構築および、インフラデジタルDB道路・橋等)を整備してプラットフォーム組み込むことによるDX推進にも力を入れている。 2019年12月には、第8回ものづくり日本大賞Connected Industries -優れた連携部門で、「VR Design Studio UC-win/Roadのオープンデータ連携による多様な技術分野間でのコネクト加速」が経済産業大臣賞受賞。「3DVR提供することで利害関係者間の合意形成支援が可能」、「種々のオープンデータ産業分野を結ぶプラットフォーム」といった受賞理由挙げられている。 また、VRプラットフォームベースとした統合的なレジリエンス強化への取り組み評価され2021年3月、「FEM/CAD/Cloud等各種ソフトと連携したVRプラットフォームとインフラデジタルDB統合によるレジリエンス強化」をテーマとして、一般財団法人レジリエンスジャパン推進協議会による「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)」の準グランプリ特別顧問古屋圭司初代国土強靱化大臣)賞」を受賞している。 経済産業省令和3年度産業技術実用化事業費補助金次世代ソフトウェアプラットフォーム実証事業)」では、「XR技術用いた次世代コミュニケーションプラットフォーム開発事業」が採択されている。これは、あらゆる空間3DVR化しインタラクティブ活用可能なF8VPS(フォーラムエイトバーチャルプラットフォームシステム)を基本システムとして、MRデバイス使った遅延・多拠点リアルタイムシステム対応の開発を行うものである。 このF8VPS(フォーラムエイトバーチャルプラットフォームシステム)、は各種3DVR空間演出するアプリ作成するためのフレームワークであり、クラウド上で現実同様のリアルタイムコミュニケーションが行えるシステム短時間作成できるまた、都市空間オフィスショールーム工場など、目的応じたパッケージカスタマイズ製品として提供できる災害大国と言われる我が国でのDX対応は、まさしくVRプラットフォーム活用することで、近年防災教育避難計画用途にも有効であり、市民防災意識浸透・向上がさらなるレジリエンスにつながると考えられる。 ■ ドライブシミュレータへの展開 UC-win/RoadのVR連携し、ITS、ADAS自動運転MaaSソリューションなど多様な研究・開発サポートするドライビングシミュレータシステムインテグレーションにより提供。パッケージ機能最大限活用することで、ドライブシミュレータをはじめとした各種訓練研究実験用システム効率的に構築提供している。車両運動モデルやHILSとリアルタイム連携し開発キットであるSDKおよび充実したソフトウェアライブラリ利用により、外部データ各種センシングモデル、既存システムとの連携追加開発行っており、AUTOSAR対応した自動車ECU向けソリューション提供している。自動車の他にも、自転車バイク車いす鉄道船舶など多様なシステム対応している。 UC-win/Road 安全運転シミュレータ 運転シミュレータ型式認定基準((公財)日本交通管理技術協会)に準拠した運転教習所向けドライビングシミュレータ。運転時の危険場面注意場面再現筐体42インチ3画面の広視野角モニター自動車部品ステアリング機構搭載した実車に近い感覚でのシミュレーションを可能とするシステムとなっている。2020年8月運転シミュレータ型式認定(国家公安委員会)を取得。[認定番号:交L20-1、交L20-2、交L20-3、交L20-4] 8DOF交通安全シミュレータ(Traffic Safety Simulator) 中国交通部が交通安全研究のために計画したシステムで、交通運輸公路科学研究院が仕様作成構築した大型シミュレータ2009年1月国際入札フォーラムエイト単独受注し2014年2月完成。 UC-win/Roadをベースとした高性能大型ドライビングシミュレータシステムで、6自由度モーションプラットフォームとYawテーブル、Xテーブル構成される8自由度車両運動モデル実車運転模擬装置である。360度投影装置音響システム振動装置などによる実運転に近い環境を提供。 ■ クラウドの展開 UC-1シリーズ既存製品クラウド化した“UC-1 for SaaSシリーズ皮切りに3DVRクラウド型合意形成ソリューション“VR-CloudⓇ”や“スパコンクラウドⓇ”、“UMDC”等の製品・サービスを提供。また、2018年に完全クラウド対応スイート会計シリーズ初版製品スイート建設会計”をリリース、現在同シリーズ製品5製品提供している。近年では、“クラウド基盤開発サービス”や“サブスクリプション基盤開発サービス”、“UC-1自動設計シリーズ”、“F8VPS”を開発・提供、クラウドサービス拡充強化進められている。 ■BIM/CIM、i-Construction・建設ICTへの対応 UC-win/Roadを中心として各種土木設計ソフトや構造設計構造解析ソフト、UC-1Engineer’s Suite積算などの積算ツール、クラウドシステム等と連携し、BIM/CIMのフロントローディング支援するIMVRソリューションを提供。i-Construction・建設ICTへの対応にも早くから取り組んでいる。 また、2019年度2020年度厚生労働省委託事業教育訓練プログラム開発事業」(2年開発コース区分名:建設A(設計・施工))に「CIM技術者育成目的としたVRコンテンツ活用教育訓練プログラム」が採択され2020年より「建設ICTマスター講座」を開講している。 遠隔操縦自動運転対応する重機と、連携動作する3DVRシステムにより、事前シミュレーションによる作業計画検証事前訓練安全教育作業監視複数重機統合管理が行える「3DVRによる重機遠隔操縦システム」を提供し国交省北海道開発局北海道開発技術研究発表会新技術展示2021年3月 )に掲載されている。 ■国土強靭化への対応 創業当初土木建設分野留まらず広く社会全体領域VR技術普及させ、現在では、UC-win/Roadのオープンデータ連携により3DVRプラットフォーム推進し社会インフラ充実強化や、防災・減災対策など土木・建築分野中心とした幅広い強靭化取り組み統合的支援している。地震津波河川氾濫土石流など、外部ソフトの解析結果VR可視化する防災対策ソリューションや、3DVR浸水ハザードマップサービスなどを提供している。具体的な事例として、ハザードマップ津波迅速避難教育システム」(秋田県/秋田大)、揺れ倒壊可視化できる「地震シミュレータ」(清水建設)等の実績があり、このように直感的にわかりやすい防災避難教育によって民の防災意識向上させることにより、レジリエンス強化支援している。 ■ VR普及への取り組みデザインフェスティバル・シンポジウム 技術・製品ユーザ交流の場として各種コンファランスやシンポジウム開催している。 デザインコンファレンス UC-win/UC-1を広くテーマとして発展拡張し土木解析ソリューション建築BIMセッション地盤セッションセッションなどで構成セッション毎に専門分野研究者ユーザの特別講演など行っている。 VRコンファレンス VR技術映像技術ドライビングシミュレーション活用した最新研究システム事例などについて、専門家講師講演行っている。 国際VRシンポジウム 国際的な研究者(World16メンバー)を招聘し、最先端3D・VR技術活用・展開を目的として、VR(UC-win/Road)を活用した研究プロジェクト発表毎年夏に国内外でのサマーワークショップを実施し11月にはフォーラムエイトデザインフェスティバルでVRについての多彩な研究・開発成果発表している。 3DVRシミュレーションコンテスト オン クラウド 2002年のUC-win/Road「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー」の受賞機に毎年開催されており、FORUM8デザインフェスティバルのメインイベントとして、毎年国内外からUC-win/Roadによる高度なVRデータ作品が集まるコンテストで、一般投票選考会により各賞選定される2011年からはVR-Cloud(R)によるクラウド一般投票選考プロセス追加された。 一方首都高大橋ジャンクション神戸市景観検討北海道新幹線札幌駅計画など、常時における合意形成でも多数実績があり、このような都市計画段階から災害対策組み込み、より効果的な強靭化取り組み測ることを意識している。 ナショナル・レジデンス・デザインアワード 2014年から、解析シミュレーション取り組みスポット当て国土強靱化支え様々な解析事例審査表彰するコンテスト「ナショナル・レジリエンス・デザインアワード」を創設学生BIM&VRデザインワールドカップ オンクラウド BIM/CIMおよびVR活用により、先進的な建築橋梁都市ランドスケープデザイン行なう学生対象とした国際コンペティション課題となるテーマに対して計画設計シミュレーションなどを実施しVR総合的なデザインやBIM/CIMへの取り組み評価する学生クラウド プログラミング ワールドカップ UC-win/Road、VR-Cloud®の伝送システムa3sSDKで開発のソフト、またはVR-Cloud®で動作するアプリケーションプログラム対象とし、プログラミング品質論理性技術力審美性オリジナリティプレゼンテーション技術などの点でSDK活用評価する。 ジュニア・ソフトウェア・セミナー表彰式 小中校生でジュニア・ソフトウェア・セミナー参加者およびUC-win/Roadeデュケーションバージョンユーザを対象に本コンテスト開催する UC-win/Road 高齢者運転シミュレータ 名城大学理工学部情報工学科取り組みで、認知機能低下検出、運転能力評価、運転能力訓練ドライブシミュレータ活用している。実際の運転場面に近い運転模擬状態で運転行動測定し視覚認知機能などの運転能力定量的評価できる大型4KVR立体視ドライブシミュレータ 国土交通省 国土技術政策総合研究所国総研)のDX関連設備一環として研究所内に設置されている。キャビン実際自動車部品構成されリアルな運転環境再現しており、大型4面スクリーン没入立体視表示システムで広い視野角と高い没入感を伴う運転シミュレーションが可能となっている。BIM/CIMデータ活用した道路交通研究インフラ構造物点検技術検証VRARによる遠隔操作技術開発など、同省庁内外分野横断的に利用されている。 ■ ソフトウェアの展開: 株式会社富士キメラ総研による「産業用VR/CGソフト国内市場シェア調査」(2020年8月31日発表)では、日本国内産業用CG-VRおよびCG-VR作成ソフト市場と、ベンダーシェアについての動向レポートされ、UC-win/Roadは「産業向けCG-VR国内市場 企業シェア」「VR作成ソフト国内市場 企業シェア」におけるトップShade3Dは「国産3DCGソフトウェア 企業シェア」「10万円以下3DCGソフト国内市場 企業シェア」におけるトップとなっている。

※この「新展開」の解説は、「フォーラムエイト」の解説の一部です。
「新展開」を含む「フォーラムエイト」の記事については、「フォーラムエイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新展開」の関連用語

新展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーラムエイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS