オクラホマ (お笑い)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オクラホマ (お笑い)の意味・解説 

オクラホマ (お笑い)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 02:14 UTC 版)

オクラホマ
メンバー 河野真也
藤尾仁志
結成年 1999年
事務所 CREATIVE OFFICE CUE
活動時期 1999年 -
出身 関西
出会い 大学時代
現在の活動状況 テレビ
ローカルタレント
芸種 漫才コント
現在の代表番組 イチモニ!
イチオシ!!
おにぎりあたためますか
同期 キングコング
平成ノブシコブシ
オードリー
ハマカーン
ピース
テンプレートを表示

オクラホマは、北海道を中心に活動しているお笑いコンビローカルタレント

2人とも関西出身で、北海道大学在学中の1999年にコンビを結成。CREATIVE OFFICE CUEに所属。事務所唯一のお笑い芸人である。北海道のテレビ・ラジオで活動。

メンバー

河野真也(かわの しんや 1980年3月9日 - ) 大阪府東大阪市生まれ。本名同じ、血液型A型。身長171cm。東大寺学園高校卒業、北海道大学法学部中退。

  • ツッコミ担当、太っていて、眼鏡をかけている方。
  • 2012年に入って結婚していた事をテレビ番組『おにぎりあたためますか』(2012年5月1日放送分)放送内で明かした。

藤尾仁志(ふじお ひとし 1979年1月6日)- )兵庫県姫路市生まれ。本名同じ、血液型B型。身長173cm。兵庫県立姫路東高等学校卒業、北海道大学水産学部中退。

  • ボケ担当。痩せている方。
  • 2011年1月、一般女性と結婚。

概要・来歴

1999年北大時代、藤尾が2年生の時に学内の野球サークルの新歓コンパで1年生の河野と出会う。テレビ局でアルバイトをしていた河野の友人から、新春特番「お宝テレビ99」(北海道テレビ放送)の寿司を早食いするエキストラ出演に誘われる。函館キャンパスにいた藤尾が、札幌の河野の自宅へ泊まりに来る日がロケ日だったため、藤尾も誘い出演をした。

そのことをきっかけに藤尾はテレビの仕事に興味を持つようになり、当時アフロヘアーでキャラが立っていた河野へ「お笑いをやろう」と誘いの手紙を送った。しかし、誤字脱字だらけの藤尾の手紙を読んだ河野は「こんな奴とコンビを組んだら危ない」と無視をする。すると函館から札幌へ車でやってきた藤尾に連れられ2人で旭山記念公園へ行く事になり、夜景を眺めながら藤尾が「この明かりのついた家々に笑いの渦巻き起こそうぜ!」と河野を口説いた(このエピソードは度々河野が語っている)ことでコンビを結成することになる[1]札幌吉本のオーディションを受けたものの通らず、現事務所に入所する事となる。

当初は河野がボケ、藤尾がツッコミであったが、日常では藤尾が天然ボケであったため後に入れ替えた。

活動開始当初は並行して安田顕OOPARTSの元劇団員が立ち上げた劇団「upspeak」に所属。TEAM NACSの公演にも客演した。安田は「お宝テレビ99」の寿司早食いコーナー司会以降、オクラホマのテレビ出演時に兄貴分として面倒を見ることが多かった。upspeakの解散後は積極的な俳優活動は行っておらず、道内のテレビ局が製作に参加する映画やドラマに時折出演する程度であった。2023年以降は河野がテレビドラマ、藤尾が舞台に出演するなど、再度俳優活動を活発化させている。

もともとはコント中心であるが、漫才も行う。2人とも関西出身であるため、ネタは関西弁で演じる。狸小路の「狸寄席」などに出演している。

M-1グランプリTHE MANZAIなどの賞レースに挑戦したことがあるが、ここではそれほど良い成績は収められていない。事務所の先輩の大泉洋から「とにかくつまらない(笑)今まで笑ったことないし(笑)」と弄られることもあるものの[2]、事務所の先輩の音尾琢真の2009年の日記には「観た人が面白かった~なんて言うのが増えてきてる」「普通に面白かった」と記述されている[3]など、事務所内でも評価が分かれている。

コントライブでは和太鼓や、河野がマジック、藤尾が落語の「寿限無」を披露した事がある。

ファンの愛称

河野のファン=「子豚

藤尾のファン=「子シダ

数年前までは子シダ以外に「子シダ植物」「胞子ちゃん」と複数の呼び方があった。

由来は「大泉洋のサンサンサンデー」で大泉が藤尾の母を「シダ植物」と呼んだためである。

エピソード

コンビ仲は良く、河野家と藤尾家が集まり、毎年バーベキューやクリスマス会を行っている。テレビではバラ売り出演が多いため、藤尾は「(河野とは)最近プライベートでしか会っていない」、河野もTwitterで「レギュラーの仕事で二人揃わないことで有名なオクラホマ」[4]と発言もしている。

出演

メンバーが単独出演する物については、各個人の項を参照。

コントライヴ

オクラホマ初の道外公演。札幌を出発し、仙台東京名古屋大阪広島高松福岡の順に車で移動してライヴを行った。また、その道中の様子が後日おにぎりあたためますかで放送された。

演劇公演

2人揃っての出演

テレビ

ラジオ

映画

CM

アニメ

脚注

  1. ^ 編集部 (2018年8月31日). “北海道、そして人との出会いが人生を変えた オクラホマ・河野真也さん【北大人に聞く 第2回】 | THE MAINSTREET”. 2021年3月30日閲覧。
  2. ^ “サンドウィッチマン伊達『札幌単独公演☆』” (日本語). サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」by Ameba. https://ameblo.jp/mikio-date/entry-11367435478.html 2018年4月4日閲覧。 
  3. ^ “東京でオクラホマライブ観てもうた・・・ 音尾琢真” (日本語). CUE DIARY. https://www.office-cue.com/diary/contents_view.php?id=8474 2019年5月24日閲覧。 
  4. ^ オクラホマ河野 @okurahomakawano”. Twitter. 2022年2月17日閲覧。
  5. ^ オクラホマが月9に!!!!!! (藤尾仁志) - CUE DIARY”. CREATIVE OFFICE CUE Official website. 2022年1月1日閲覧。
  6. ^ ほんまに出てました! (藤尾仁志) - CUE DIARY”. CREATIVE OFFICE CUE Official website. 2022年1月1日閲覧。
  7. ^ 嬉しい。 (河野真也) - CUE DIARY”. CREATIVE OFFICE CUE Official website. 2021年3月31日閲覧。
  8. ^ レイトン教授と永遠の歌姫”. メディア芸術データベース. 2022年5月8日閲覧。
  9. ^ 北海道限定「サントリーコーヒー ボス トラディショナル」新発売 ― 「CREATIVE OFFICE CUE」を起用したTVCMも同時に投入! ―”. サントリー (2015年5月25日). 2015年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月11日閲覧。

外部リンク


「オクラホマ (お笑い)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクラホマ (お笑い)」の関連用語

オクラホマ (お笑い)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクラホマ (お笑い)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクラホマ (お笑い) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS