銀のエンゼル_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 銀のエンゼル_(映画)の意味・解説 

銀のエンゼル (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 05:03 UTC 版)

銀のエンゼル
監督 鈴井貴之
脚本 木田紀生
原案 鈴井貴之
製作 小川広通
木村純一
齋藤光夫
出演者 小日向文世
音楽 長嶌寛幸
撮影 猪本雅三
編集 上野聡一
配給 メディア・スーツ / プログレッシブ ピクチャーズ
公開 2004年12月18日
上映時間 110分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

銀のエンゼル』(ぎんのエンゼル)は、2004年公開の北海道を舞台とした日本映画。この映画の題名「銀のエンゼル」は、森永製菓の製品『チョコボール』にある当たりマークに由来する。2004年10月30日に北海道で公開。2004年12月18日より全国公開。平成15年度東京国際映画祭出品作品。監督は、鈴井貴之

2005年8月3日に全国のLoppiローソン)を通じて、DVDが全国発売された。

概要

北海道東部(道東)の小さな町のはずれにある国道に面した一軒のコンビニエンスストアが舞台。店のオーナー家族や、そこに集まる様々な人々が繰り広げるドラマである。

キャスト

主演に北海道三笠市出身の小日向文世を据えた。その他にも全国で活躍する俳優や、監督・鈴井貴之の弟分であり北海道で人気を誇るTEAM-NACSのメンバーを起用している。

スタッフ

補足

  • 鈴井は前監督作『river』について「MADE IN 北海道にこだわった」と語っているが、この作品は逆に「今度は東京のスタッフでやりたい。北海道ばかりでやっているのはよくない。東京でしっかりとした興行をしてヒットさせる」(映画パンフレットより)と語った。これは鈴井にとってアウェー戦(北海道がホームに対する)という位置づけであり、「今後はホームとアウェーを行き来しながら撮影したい」と結んでいる。
  • スナックの若い男役は当初、監督自身が希望していたが、前作river同様プロデューサーの鈴井(現姓:伊藤)亜由美から待ったをかけられてしまい、やむを得ず若い男役は森崎が担当し、当の鈴井はコンビニ店舗裏で洗車してたヤンキー風のモブ男を演じたと副音声で語らている。
  • この映画では、オフィスキューと関連のある北海道テレビ放送、およびテレビ朝日が出資していることから、テレビ朝日系列『日曜洋画劇場』の新作映画情報枠に東京上映期間にCMが放送され、テロップで「tv asahi Presents」と挿入されていた。また、本作のパブリシティ絡みか、それまでテレ朝では放映されなかった『水曜どうでしょう』も、この時期に最新作(『ジャングルリベンジ』)を初めて放映している。
  • 水曜どうでしょう9th presents 祭 UNITE2005』にて、特別に鈴井貴之の直筆サイン入りDVD本編版とメイキング版が通常価格よりお買い得の6,500円(どう(祭会場内での特別券))で販売された。なお、サインなしの本編版は4,000円(どう)の特別価格で販売されたが、メイキング版は値引きがなかった。
  • ロケに使用された駅はJR釧網本線止別駅である。
  • ロケに使用されたローソン斜里川上店は斜里町に実在していたが、2007年7月31日に閉店した。店内には鈴井監督のサインが飾ってあった。
  • ローソンの2階部分は撮影のために作られたセットであるが、北島由希の部屋だけ作り込まれていた。

外部リンク


「銀のエンゼル (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀のエンゼル_(映画)」の関連用語

銀のエンゼル_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀のエンゼル_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀のエンゼル (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS