WTF
「WTF」とは、なんてこった・くそ・信じられない・あり得ないということを意味する表現である。
「WTF」とは・「WTF」の意味
「WTF」は、「what the fuck」を略した言葉である。英単語「what」の意味を強調したスラングの一種であり、「なんてこった」「くそ」「信じられない」「あり得ない」といった意味で使用される。「fuck」という単語は、一般的にはあまり好ましくない単語である。そのため、「fuck」を含んでいる「WTF」は、フォーマルな場面で使用すべきではない。親しい仲間内での表現や、ネットスラングとして使用されることがほとんどである。日本語の表現でも、「WTF」は使用可能だ。文字表現として使用する場合は「WTF」だが、声に出す場合は「what the fuck」と発音する。丁寧な発音であれば「ワット ザ ファック」、砕けた発音だと「ワッザ ファック」に近い音となる。スラングであるため、砕けた発音が使用されることが多い。
「WTF」は、FPSジャンルのAPEXやworld of tanks(wot)、league of legends(lol)など、プレイヤー同士がコミュニケーションを取れるゲーム用語として使用されることも多い。単純に驚いたことを示す他、怒っている表現や、混乱している表現など、幅広い意味合いで使用される。味方がひどい目に遭った際に同情したり、敵の発言に無関心であることを示したりする際にも「WTF」が使用できる。言葉自体は好ましくないとされるが、使用される頻度は非常に高い、万能なスラングである。よって、海外プレイヤーと協力したり対戦したりする際に、目にすることは多い。
「WTF」は、他の言葉と組み合わせた熟語表現として使用されることも多い。代表的なものとしては、「WTF meme」が挙げられる。日本で言うところの画像ネタに当たる表現であり、SNSやインターネット掲示板で話題になる、面白い画像が「WTF meme」と呼ばれる。また、「WTF ayo」という表現もある。「ayo」は「at your own」の略であり、「hey you」という意味で使用される。それを砕けた表現のスラングとして使用する場合、「WTF ayo」となる。「WTF」が付いているが、「ayo」と同義の表現であり、「hey you」という呼びかけ表現として使用できる。
「WTF」を使用した熟語表現の中には、返答が求められるものもある。「WTF right?(あり得ないだろ?)」「WTF man?(何やってんだ?)」「WTF dude?(何してんだ?)」「WTF bruh?(何してんだ兄弟?)」などの表現だ。熟語表現では、それぞれ「WTF」の意味は大きく変わるため、返し方も状況に応じて変える必要がある。
相手が驚いて「WTF right?(あり得ないだろ?)」という表現を使用した場合は、「Yes」や「Yeah」など、相手に共感する返し方が望ましい。相手の「WTF」に「WTF」を被せて、一緒に驚いているという表現にするのも良い。また、「WTF」と同様の感嘆表現「oh my god」を略した「OMG」が使用できる場面も多い。
「WTF man?(何やってんだ?)」「WTF dude?(何してんだ?)」「WTF bruh?(何してんだ兄弟?)」のように訊ねられた場合は、自身の考えていることや、今していることなどを説明すると良い。特に返答できる内容がない場合は、「nothing(特に何も)」「never mind(気にしないで)」といった返し方をするという手もある。
「WTF」は、楽曲のタイトルや歌詞としても使用される。代表的なものとしては、アメリカのロックバンドの楽曲「WTF?」が挙げられる。恋愛をテーマにした楽曲であり、相手を見ると自分がどうにかなってしまいそうという内容である。「WTF」は、タイトルだけでなく、「what the fuck is happening?(いったい何が起こっているんだ?)」という表現で、歌詞としても使用されている。
「WTF」の読み方
「WTF」の読み方は、「ダブリューティーエフ」だ。また、「WTF」の表記で「what the fuck」と読む場合もある。「WTF」の使い方・例文
「WTF」の例文は、英語表現で使用すると以下の通りである。「WTF. The train is late(なんてこった。電車が遅延している)」
「WTF! My favorite soccer team has lost(あり得ない!私の贔屓のサッカーチームが負けてしまった)」
「I lost a come-from-behind game at the end. WTF(ゲームの終盤で逆転負けした。くそ)」
「My team lost because of your mistake. WTF dude?(君のミスで私のチームが負けた。何やってんだ?)」
「He laughs at the WTF meme(彼は画像ネタを見て大笑いしている)」
また、日本語表現でも使用可能であり、以下のような使い方ができる。
「今日私を轢いた車がそのまま走り去っていった。WTF」
「WTF!私の自転車のサドルがない」
「あの映画が公開されてから10年が経過しているだなんて!WTF!」
「ゲームで失礼なことを言ってくる奴には、WTFでも返しておけば良いんだ」
「重要な書類をシュレッダーにかけてしまった。WTF」
WTF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 15:04 UTC 版)
WTF
- 通用語
- WTF, wtf :英語の俗語。少なくとも1960年までは遡れる表現である (cf.) "what the fuck" の頭字語。
- 第1義:
- 「驚愕」「精神的ショック」「信じがたい、あり得ない(真実とは受け止めがたい)」「困惑」などといった感情のいくつかが含まれる状態を表現するもの。最初から疑問を含意しており、エクスクラメーションマークは付けないのが通例。この英語表現を日本語に置き換えたものとしては、「…… 一体全体どういうことだ……」「……嘘…だろ、…何で?……」「……信じられない、全く訳が分からない……」などといったものが該当する。
- インターネットスラングとしては、上述したものより意味が軽く、ほんのちょっとした驚きにも用いられる。「信じられない! ドナルド・トランプが大統領になるってよ。」「あり得ねえ! おまえ、全部食っちまったのかよ!」などといった感じで頻用されている。なお、「どういうこっちゃねん」を大阪弁訳として載せている辞書もある(ウェブリオ『メール英語例文辞書』)。
- 第2義:「さりげなくやりこなそうとしたのに、期待した成果と全く異なる結果が出てしまった」状態を表現するもの。これを日本語に置き換えた表現としては、「なんということだ」「なんてこった」などが例として多い。
- 第1義:
- 専門用語
- Androidのandroid.util.Logクラスのメソッド名であり、「なんという酷い失敗」を意味する "what a terrible failure" の頭字語。「絶対に起きてはならないエラー」を指す。
- World Taekwondo Federation(世界テコンドー連盟)の頭字語。1973年から2017年まで使用されたが、組織名の "World Taekwondo(ワールドテコンドー)" への改称に合わせて、"WT" に改められた。
- The Washington Times Foundation(ワシントン・タイムズ財団)の頭字語。1982年から通用。
- WONDER T-shirts FESTIVAL(ワンダーTシャツフェスティバル)の頭字語。2004年から通用。
- wtfのページへのリンク