scent of memoryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > scent of memoryの意味・解説 

scent of memory

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 09:30 UTC 版)

『scent of memory』
SEKAI NO OWARIスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル J-POP
時間
レーベル Virgin Music
チャート最高順位
SEKAI NO OWARI アルバム 年表
SEKAI NO OWARI 2010-2019
(2021年)
scent of memory
(2021年)
Nautilus
(2024年)
EANコード
『scent of memory』収録のシングル
  1. umbrella/Dropout
    リリース: 2020年6月24日 (2020-06-24)
  2. silent
    リリース: 2020年12月16日 (2020-12-16)
ミュージックビデオ
テンプレートを表示
映像外部リンク
SEKAI NO OWARI/New Album『scent of memory』初回盤収録「Holiday Session#2」ティザー映像

scent of memory』(セント・オブ・メモリー)は、SEKAI NO OWARIのメジャー5枚目(通算6枚目)のオリジナルアルバム2021年7月21日ユニバーサルミュージック内のレーベルVirgin MusicよりCDダウンロード配信でリリースされた。

概要

前作『SEKAI NO OWARI 2010-2019』から約5か月ぶり、オリジナルアルバムとしては『Eye』・『Lip』から約2年ぶりのアルバム。

本作はバンド初のコンセプトアルバムで、全収録曲が「香り」をテーマに制作された[5][6]。アルバムタイトルは、直訳で「記憶の香り」を意味する[6]

従来の作品とは異なり「歌唱」を重視した構成が特徴的で、新型コロナウイルス感染症の流行期間中に制作されたためコロナ禍の影響がコンセプトや制作のプロセスに強く反映されている[7]。収録曲は主にバンドがプロデュースし、Yaffleや蔦谷好位置らが一部楽曲の共同制作に参加した。

背景

2019年 - 2020年:『Eye』・『Lip』の同時リリースとパンデミックの影響

2019年2月27日、前作『Tree』以来4年以上ぶりとなるスタジオ・アルバムEye』と『Lip』の2枚を同時リリース。発売日の時点で合計11万枚を売り上げ、オリコン週間アルバムランキングでは1位と2位を独占[8]

バンドはその後、4月から7ヶ月間にわたる『The Colors』ツアーを行い、国内に加え北京・上海・台北・ソウルといったアジア各都市でも公演を行った。アジア公演を含むツアーは2019年10月に終了。総動員数は29万人を超え、バンドのライブとしては当時過去最大規模となった[9]

2020年3月、デビュー10周年を迎えたバンドはトイズファクトリーからユニバーサルミュージックへ移籍したことを発表し、5月にはデビューシングル『幻の命』からアルバム『Eye』『Lip』までの楽曲を収録した初のベストアルバムSEKAI NO OWARI 2010-2019』を旧レーベルから、ドラマ『竜の道 二つの顔の復讐者』の主題歌「umbrella」と「au 5G その手に」編のCMソング「Dropout」、TOKYO FM開局50周年アニバーサリーソング第3弾「周波数」を収録したシングル『umbrella/Dropout』を新レーベルから同時リリースし、9月からデビュー10周年を記念した4大ドームツアー『DOME TOUR 2020「Du Gara Di Du」』も開催される予定だった[10]。しかし、新型コロナウイルスの影響により両作品とも発売延期となり、シングルは2020年6月に、ベストアルバムは2021年2月に発売され、デビュー10周年記念のドームツアーは全公演開催中止となった。

2020年11月には、2019年初頭から発売が延期されていたグローバルプロジェクト・End of the Worldのアルバム『Chameleon』も発売された[11][12]。制作には7年の歳月がかかっている[13]DNCEクリーン・バンディットガブリエル・アプリンなどとのコラボレーション楽曲や今作にも収録されている「Dropout」のアレンジバージョン「Dropout Boulevard」などが収録されている[14]。また、翌年9月にはこのアルバムを携えニューヨークにてワンマンライブを開催する予定であったが、パンデミックの影響やビザの取得の遅れなどにより開催延期となった[15][16]

2021年:『scent of memory』リリース

2021年4月、7月7日に通算6枚目のスタジオ・アルバム『scent of memory』をリリースすると発表。すでに発売されていたシングル「umbrella/Dropout」「silent」に収録されていた楽曲に加え、新曲「バードマン」「tears」など全12曲が収録されている。なお、「silent」のカップリングソングである「コードレスベイビー」「カレイドスコープ」は収録されていない。制作遅延によりリリースは7月21日に延期された[17]

5月20日には、本作に収録されているフジテレビ系列ワイドショー情報番組めざまし8」のテーマソングとして採用された「バードマン」がアルバムから先行配信された[18]。6月21日には、楽曲「family」が7月1日スタートのテレビ朝日ドラマ『IP〜サイバー捜査班』の主題歌に起用されることがアナウンス[19]。7月2日には、バンド初の展覧会「THE SECRET HOUSE」のテーマ曲として使用される「tears」が先行配信され、同日にミュージック・ビデオYouTubeにて公開された[20]

制作

本作は2019年12月から2021年初頭にかけて制作された。最初のレコーディング曲「umbrella」の時点で、すでに「香り」をテーマにしたアルバムのコンセプトが固まっていた[21]。当初、レーベルやマネージャーは数枚のシングルをリリースしてからアルバム制作に進むべきだと考えていたが、メンバーは早い段階でアルバムの構想を話し合い、アルバムのタイトルを決定。それ以降に制作したすべての楽曲は「香り」をテーマに制作された[21]

また、本作はユニバーサルミュージック移籍後初のアルバムとなった。参加したスタッフやマネージャーのほとんどは初めて関わる顔ぶれだったが、彼らも各工程で積極的に意見を出し合い、制作に深く携わった。メンバーもその意見を柔軟に取り入れ、アルバムは納得のいく形に仕上がった[21]

アルバムの制作とレコーディングは、日本におけるコロナ禍の影響を強く受けた。2020年初頭に「umbrella」と「Dropout」のレコーディングを終えた直後、緊急事態宣言が発令され、メンバーはスタジオに集まっての作業ができなくなった[22]。次に予定していた「周波数」はリモート形式で制作が進められ、メンバーが楽譜を演奏者に送り、それぞれが録音した音源を返送する方式で制作された。そのため、スタジオに一度も入らずに曲が完成した[注 1][23][24]。参加者全員が1日で作業を終えたため、当初3〜4日かかると見込まれていた曲が1日で仕上がった。ボーカル・Fukaseも自宅でほとんどの録音を行い、サンプルをメンバーに送って意見を交換した。多くの曲ではそのサンプル音源がそのまま採用された。ギター・Nakajinのプロダクション技術の進化により、デモ段階で既に9割が完成していたことも、制作の効率化に大きく貢献した[21]

コロナ禍による変化はFukaseにも大きな影響を及ぼした。「Like a scent」のデモ録音を終えた翌日、Fukaseはスタジオ入りする予定だったが、突然音信不通となり3日間行方不明となった[21][25]。メンバーにはFukaseのFitbitの歩数記録が確認できるのみで、彼が何らかの活動をしていることだけが分かっていた[25]。後日、Fukaseはインタビューで「アルバムの答えを見つけるために一人になる必要があった」「誰かと連絡を取っていたら本当の答えに辿り着けなかった」と振り返っている。その後、Fukaseは制作に復帰し、アルバムの制作が再開された[25]

音楽性

『scent of memory』はポップスを基盤としつつ、歌謡曲ゴスペルドリーム・ポップエレクトロニック・ダンス・ミュージックなど、多彩な音楽スタイルを融合させたアルバムとなっている[26][27][28][29]

全曲が「香り」をテーマにした、バンド初のコンセプト・アルバム[26]。この「香り」というテーマは、Fukaseが長年心に抱いてきたものから着想されたもので、Fukaseが銀杏BOYZのアルバムにコメントを寄せた際、音楽と香りが「記憶を一瞬で呼び戻す力」を持つと気づいたことに由来する[30]

本作では「歌うこと」に重きを置き、ボーカルにエフェクトを加えを楽器のように扱ったり、凝った編曲でファンタジーな世界観を構築する従来の手法は抑えられている[30][29]

楽曲解説

オープニング曲「scent of memory」は、Saoriによるピアノインストゥルメンタル序曲である。Saoriは始めに楽曲のストーリーを構想し、映画サウンドトラックのようなアプローチで曲を制作した。このストーリーは、恋人の職場に向かう電車の中で、窓ガラスに映る少し不安げな自分の姿を見つめる情景を表現したものだとされている[31]

2曲目の「Like a scent」は、Fukaseが学生時代に閉鎖病棟に入院していた経験を基に制作された楽曲である。この曲では、病と闘い克服した経験や、ポップスターとして生きる信念と誇りが表現されている[26][32]。バックトラックには、ピアノやチェロバイオリンでアレンジされた坂本龍一の楽曲「Happy End」が引用されている[32]

3曲目の「umbrella」は歌謡曲のスタイルを取り入れた楽曲である。制作はパンデミック前の2019年12月に始まり、Saoriが制作したデモにFukaseがサビを加えたものが基盤となった。Nakajinによると、この基盤となったアレンジができるまでに十数曲以上のデモが作られ、過去にないほどのデモ制作量だったという[33]。「短調」「暗さ」「激しさ」をキーワードに、楽曲が主題歌を担当したドラマのテーマに合わせて制作された[33]。タイトルである「」を擬人化し、人の心を映し出すとともに、使い捨てられるような存在感や感情を描いている[34]

4曲目の「陽炎」はSaoriが作詞・作曲・歌唱を担当した楽曲である。Saori自身が「時折涙を流してしまう」と語る作品で、死や別れをテーマにしながら、暗さではなく光を感じさせる死生観が表現されている[32][35]。Saoriが「奇才」と称するYaffleが共同編曲者として参加した[35]。2022年に発売されたシングル「Habit」には、Fukaseによるカバーバージョンがカップリング曲として収録された。また、TBS系金曜ドラマ9ボーダー」の第1話および第8話の劇中歌として使用された。

5曲目の「silent」はクリスマスソングとして制作された楽曲である。クリスマスシーズンの訪れとともに、静けさの中に冬の訪れを感じさせ、光が世界を彩る様子を描いている[36]。哀しさと純粋さを併せ持つ旋律、クラシカルな弦楽器の響き、歪んだギター音などの大胆な要素で構成されている[37]。Fukaseのボーカルは従来の加工を行わず、本来の澄んだ高音を生かし賛美歌のような印象を与えている[38]

6曲目の「周波数」は、「音楽の力」をテーマとした楽曲である[39]。歳を重ねるにつれ、病気や事故、価値観の相違により会えなくなった人が増える中、音楽を通じて思いが届き心の周波数が合えばまた再会できるという信念を込めていて、間奏では躍動感のあるピアノの音が明るい活力を生み出し、歌詞の思いと呼応している[40]。楽曲では作詞作曲を担当したSaoriの意向により、蔦谷好位置が共同プロデューサーとして参加している。

7曲目の「正夢」はNakajinが作詞・作曲・歌唱を担当したファンク風のドリームポップ楽曲[29]。Nakajinは、コロナ禍による生活や人間関係の変化から着想を得て、楽曲をラブソングとして完成させた[31]。TBS系金曜ドラマ「9ボーダー」第2話の劇中歌として使用された。

8曲目の「バードマン」は小さな希望を歌ったゴスペルポップソング[30]。原曲はNakajinが2018年にロンドンとスウェーデンで現地のプロデューサーと曲作りに取り組んだ武者修行の中で生まれた[41]。この曲は当初、バンドのグローバルプロジェクトのEnd of the Worldとしてリリースすることを想定しており日本語で歌うイメージではなかったが、楽曲のもつ生命力が朝の番組に合うと考えられ、SEKAI NO OWARIとして日本語詞でリリースされた[41]。歌詞には、Saoriが「silent」制作時のコンペで全力を尽くしたが選ばれなかった際の悔しい涙の気持ちが反映されている。「おはよう」「こんなに愛しいんだ」のフレーズや「バードマン」というタイトルはFukaseの発案による。

9曲目の「Dropout」は、プログレッシブ・ハウスやフューチャーハウスなどの要素を取り入れたエレクトロニック・ダンス・ミュージックで、全編英語詞で構成されている[42]。この曲は、Fukaseが自身の過去の人生と未来について歌った楽曲である[1]。Fukaseのこれまでの経験と現在の思いが反映されている[42]

10曲目の「family」はFukaseの家族関係を描いた楽曲で、彼の2人の妹である「まな」・「もえ」がゲストボーカルとして参加している[32]。Fukaseは妹たちの気持ちを十分に表現できないと考えSaoriが作詞を担当し、Saoriが提示した質問にFukaseが答える形で歌詞が完成した[31]。TBS系金曜ドラマ「9ボーダー」第3話・第7話の劇中歌として使用された。

11曲目の「tears」はFukaseが亡き友人のために作った楽曲で、元々はその友人の葬儀で使用する楽曲として構想されていたが最終的に前向きな内容に変更された[30]。部族風のビートが取り入れられ、広野を進むような雰囲気があると評価されている[26]。バンドの10周年を記念した展覧会「THE SECRET HOUSE」のテーマソングとして使用されたほか、TBS系金曜ドラマ「9ボーダー」の第9話劇中歌としても使用された。

11曲目の「tears」は、Fukaseが亡き友人を偲んで制作した楽曲。当初、その友人の葬送曲として構想されたが、最終的に希望を湛えた前向きな内容へ変更された[30]。部族的なリズムが特徴で、広大な野原を進むような壮大な雰囲気を醸し出すと評価されている[26]。楽曲は、バンドの10周年記念展覧会「THE SECRET HOUSE」のテーマ曲として採用されたほか、TBS系金曜ドラマ「9ボーダー」の第9話の劇中歌として使用された。

12曲目の「Utopia」はNakajinとSaoriによるピアノ二重奏インストゥルメンタル楽曲。理想郷のイメージを表現した楽曲である[31]。曲のフェードアウト処理は、触れることのできないユートピアが終わりのないものとして永遠に続くことを象徴している[30]。Fukase曰く、次作『Nautilus』に収録されている「ユートピア」は本楽曲の続編として制作された[43]

リリース

アルバムの発売日は当初、2021年7月7日となる予定だったが制作上の遅れにより同年7月21日に延期された[44]。アルバムのフィジカルリリースは「通常盤」、「初回限定盤」、「キャンドル盤」の3形態で行われ、各バージョンともデザインのジャケットを使用しつつ、背景の色が異なっている[45]。全形態のCDには同じ12曲が収録されているが、「初回限定盤」には本作収録曲や『迷彩』という楽曲など6曲のデモ音源を収めたCDと「umbrella」を含む3曲のミュージックビデオや1日で曲作りをする模様に密着したドキュメンタリー『Holiday Session #2』を収めたDVDが付属した[45]

「キャンドル盤」は1万枚限定で販売され、アルバムに収録された各楽曲をイメージして作られたバンドプロデュースの12個のアロマキャンドルボックスがセットになっている[45]。また、アルバムのデジタル版も同日に世界各国の配信プラットフォームでリリースされ、内容はCD収録曲と同様のものとなっている。台湾においてのフィジカルリリースは「初回限定盤」のみとなり、日本版と同じ内容が収録されている[46]

形態 規格 規格品番
キャンドル盤 CD+キャンドル D2CE-9257
初回限定盤 2CD+DVD TYCT-69192
通常盤 CD TYCT-60171

ジャケット

画像外部リンク
通常盤(公式サイト)
初回限定盤(公式サイト)
キャンドル盤(公式サイト)

6月16日に、アルバムの全形態のジャケットデザインが公開された[47]

ジャケットデザインは、アートディレクションを池田大、デザインをunited lounge tokyo、イラストを近藤達弥が手がけた[48][49]。デザインは頭部の断面図が描かれたものとなっており、頭の中には様々な絵柄が散りばめられ今作のメッセージが垣間見えるデザインとなっている[50]。各形態ともに同じデザインが使用されているが、背景の色が異なっている。

購入特典

画像外部リンク
店舗別購入特典(レーベル公式サイト)

アルバムにはシリアルナンバーが封入され、本アルバムの発売を記念した「SEKAI NO OWARIオリジナルのオンライン謎解き」に購入者より抽選で100名が参加できた[51]。また、オンライン謎解きに応募した全員には音楽ライターの三宅正一によるスペシャルインタビュー映像の視聴権がプレゼントされた[52]

また、各CDショップとインターネット販売サイトにおいては上記の特典に加えて店舗別購入特典が付属した[53]。内容は以下の通り[54]

プロモーション

アルバムの発売に先立ち複数のメディアに出演した。まず7月3日には日本テレビTHE MUSIC DAY』に出演し新曲「tears」を披露すると[55]、同月8日にはNHK総合SONGS』に出演、本作収録の「silent」と「バードマン」をパフォーマンスした[56]。7月17日にはTBS音楽の日』で「silent」を披露した[57][58]。翌々週の7月26日には、TBS系『CDTVライブ!ライブ!』に出演し「バードマン」を披露した[59]。また、『7ぴあ』、『TOWER PLUS+』、『ROCKIN'ON JAPAN』といった雑誌の表紙を飾りインタビュー記事も掲載された。

評価

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
Apple Music 好意的
リアルサウンド 好意的
ROCKIN'ON JAPAN 好意的
TOWER PLUS+ 好意的

アルバムは音楽評論家編集者から概ね好意的な評価を受けた。Apple Music Japanの編集者は、常に4人組バンドの枠にとらわれず、自由な創造力で音楽を生み出してきたバンドが今作では「歌唱」に焦点を当てたことで「新鮮でしなやかな響き」を獲得したと賞賛した[60]。また、Fukaseが抱いていたこれまでの痛切な感情を表現した『Like a scent』、まるで『眠り姫』へのアンサーソングのような『陽炎』、Fukaseの2人の妹がゲストボーカルとして参加したことが驚きを与えた『family』などの楽曲を特に称賛した[60]

リアルサウンドの森朋之は、坂本龍一とのコラボレーションによる「クラシック×ヒップホップ」な『Like a scent』、Saoriが作詞作曲に加え歌唱を担当し繊細な美しさにあふれた『陽炎』、かけがえのない「君」への思いを綴った『tears』などを収録した本作を、「まるで香りのような音と楽曲が聴き手の記憶を刺激する作品」と賞賛した[61]。また、本作の魅力はメンバーたちの創造力がさらに解き放たれ、音楽的な自由度が増した点にあると述べた[61]

ROCKIN'ON JAPANの小池宏和は、本作を聴き初めてバンドの音楽に触れた、アルバム『EARTH』に衝撃を受けた当時を思い出したと語り、メンバーが見ている先や表現手法は当時とまったく異なるが、楽曲が耳を通して心に届くと、言葉にできない感情の余韻が静かに立ち上り、あの頃の曲を思い出さずにはいられなかったと述べた[62]。Fukaseが生きることの苦しさを赤裸々に歌うラップ曲『Like a scent』、Saoriが美しく儚い物語を歌い上げた名曲『陽炎』、Nakajinの歌うドリームポップ『正夢』、『サザンカ』に匹敵するような温かい楽曲『family』などを高く評価し、本作を何度も繰り返し聴く予感がしていると語った[62]

TOWER PLUS+の三宅正一は、アルバムに様々なジャンルの楽曲が収録されていることに言及し、本作を通して「刺激的で豊潤に」聴き手を自らの軌跡と記憶の中の香りへと導いたと称賛した[63]

チャート成績

本アルバムは発売初週に推定売上枚数4.6万枚以上を記録し、オリコンチャートの「週間アルバムランキング」では初登場で3位を獲得[64]。これによりバンドは、2012年に発売した『ENTERTAINMENT』以降6作連続で週間ランキングTOP3入りを果たした[65]。その後も本作は、2021年7月度の月間ランキングで10位(推定売上枚数5万枚超)、2021年の年間ランキングで66位にランクインしたほか[66][67]、同チャートの「合算アルバムランキング」では49,296ptで同じく3位を獲得している[2]

また、2021年7月28日に公開されたBillboard JAPANの週間アルバムセールスチャートにおいて、CDセールス3位(41,626枚)、ルックアップ5位にランクイン[68]。「Hot Albums」でも初登場3位となり、年間ランキングでは78位にランクインした[69][70]

デジタル面でも、発売初週に1,770件のダウンロードを記録しオリコンのデジタルアルバムランキングで5位を獲得[71]。さらに、CDと配信を総合したオリコン合算アルバムランキングでも初登場3位(4.9万ポイント)を記録している[72]。Billboard JAPANのアルバムダウンロードランキングの「Download Albums」では5位を獲得した[68]

なお、本作はバンドにとって2010年に発売した『EARTH』以降、日本レコード協会による認定を初めて逃したアルバムでもある[73]

収録曲

全形態共通内容 - CD1
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. scent of memory   Saori SEKAI NO OWARI
2. Like a scent Fukase Fukase、Nakajin坂本龍一 SEKAI NO OWARI
3. umbrella Fukase Fukase、Saori SEKAI NO OWARI
4. 陽炎 Saori Saori SEKAI NO OWARI、Yaffle
5. silent Fukase Fukase、Nakajin SEKAI NO OWARI
6. 周波数 Saori Saori SEKAI NO OWARI、蔦谷好位置
7. 正夢 Nakajin Nakajin SEKAI NO OWARI
8. バードマン Saori、Fukase Nakajin、David Sneddon、Kasper Larsen SEKAI NO OWARI
9. Dropout Fukase Fukase SEKAI NO OWARI
10. family Saori、Fukase Saori、Nakajin、Fukase SEKAI NO OWARI
11. tears Fukase Fukase、Nakajin SEKAI NO OWARI
12. Utopia   Nakajin SEKAI NO OWARI
合計時間:
初回限定盤 - CD2
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. umbrella (demo) Fukase Fukase & Saori
2. silent (demo) Fukase Nakajin & Fukase
3. バードマン (demo) Saori & Fukase Nakajin, David Sneddon, Kasper Larsen
4. tears (demo) Fukase Fukase & Nakajin
5. 迷彩 (Saori 歌詞Ver.) (demo) Saori Nakain
6. 迷彩 (Fukase 歌詞Ver.) (demo) Fukase Nakajin
合計時間:
初回限定盤 - DVD
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. Holiday Session #2    
2. umbrella (Music Video)    
3. silent (Music Video)    
4. バードマン (Music Video)    
合計時間:

参加ミュージシャン

タイアップ

曲名 タイアップ
umbrella カンテレフジテレビ系ドラマ『竜の道 二つの顔の復讐者主題歌
silent TBS系ドラマ『この恋あたためますか』主題歌
周波数 TOKYO FM 開局50周年アニバーサリーソング
バードマン フジテレビ系『めざまし8』テーマソング[85]
Dropout au 5Gその手に』篇CMソング
family テレビ朝日系ドラマ『IP〜サイバー捜査班』主題歌
tears 大型展覧会『THE SECRET HOUSE』テーマソング

脚注

注釈

  1. ^ メンバーのピアノとボーカルは「セカオワハウス」の地下にあるスタジオで収録されている。

出典

  1. ^ 週間アルバム”. ORICON NEWS. 2021年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月28日閲覧。
  2. ^ a b 週間合算アルバム”. ORICON NEWS. 2021年7月28日閲覧。
  3. ^ 週間デジタルアルバム”. 2025年5月12日閲覧。
  4. ^ a b 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「bill20210728」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  5. ^ SEKAI NO OWARI×TOWER RECORDS 開催決定! - TOWER RECORDS ONLINE”. TOWER RECORDS (2021年6月30日). 2025年5月11日閲覧。
  6. ^ a b SEKAI NO OWARI『scent of memory』あなたの記憶の香りを刺激的に、豊潤なまでに引き出す初のコンセプト・アルバム | Mikiki by TOWER RECORDS”. Mikiki. 2025年5月11日閲覧。
  7. ^ “最新アルバム完成直後、最速インタビュー! 11年目の真実を今、4人で語る”. ROCKIN'ON JAPAN (株式会社ロッキング・オン) (2021年8月号): 30-65. (2021-07-30). 
  8. ^ 【オリコン】セカオワ、4年1ヶ月ぶりアルバムで初の1位・2位独占”. ORICON NEWS (2024年6月25日). 2025年5月12日閲覧。
  9. ^ SEKAI NO OWARI、<The Colors>アジアツアー完走。幕張メッセ公演の模様が映像作品化”. BARKS (2019年11月20日). 2025年5月12日閲覧。
  10. ^ SEKAI NO OWARI、ニューシングル&ベストアルバムを同時リリース”. BARKS (2020年3月13日). 2025年5月11日閲覧。
  11. ^ SEKAI NO OWARI、AL『Eye』『Lip』2月発売+End of the Worldの1stAL『Chameleon』来春発売”. BARKS (2018年12月7日). 2025年5月13日閲覧。
  12. ^ SEKAI NO OWARIのグローバルプロジェクト End of the World、1stアルバム「Chameleon」を11/27リリース | Musicman”. 音楽業界総合情報サイト | Musicman (2020年10月27日). 2025年5月13日閲覧。
  13. ^ <インタビュー>End of the Worldが2021年に挑むボーダレスな挑戦 | Special”. Billboard JAPAN. 2025年5月13日閲覧。
  14. ^ Department, Skream! Editorial. “SEKAI NO OWARIのグローバル・プロジェクト、End of the Worldのニュー・アルバム『Chameleon』リリースをAlexaでカウントダウン”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2025年5月13日閲覧。
  15. ^ <インタビュー>End of the Worldが2021年に挑むボーダレスな挑戦 | Special”. Billboard JAPAN. 2025年5月13日閲覧。
  16. ^ Chameleon Tour Final - Postponement Notice - End of the World Official Shop & Merch”. 2021年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月29日閲覧。
  17. ^ SEKAI NO OWARIがニューアルバムの発売延期、よりよい作品を届けるため」『音楽ナタリー』ナターシャ、2021年6月7日。2021年6月7日閲覧。
  18. ^ Inc, Natasha. “SEKAI NO OWARI、新アルバム収録曲「バードマン」を先行配信”. 音楽ナタリー. 2025年5月13日閲覧。
  19. ^ Inc, Natasha. “SEKAI NO OWARIが佐々木蔵之介主演ドラマ「IP~サイバー捜査班」主題歌担当(コメントあり)”. 音楽ナタリー. 2021年6月21日閲覧。
  20. ^ “SEKAI NO OWARI、新曲「tears」先行配信決定 MV公開へ向けティザー公開 | Daily News”. Billboard JAPAN. (2021年6月30日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/101479/2 2021年7月1日閲覧。 
  21. ^ a b c d e “最新アルバム完成直後、最速インタビュー! 11年目の真実を今、4人で語る”. ROCKIN'ON JAPAN (株式会社ロッキング・オン) (2021年8月号): 30-65. (2021-07-30). 
  22. ^ Hulu『SEKAI NO OWARI DOCUMENTARY "4"』Episode1「失われた10周年」より
  23. ^ SEKAI NO OWARI、シングル『umbrella / Dropout』収録TOKYO FM開局50周年アニバーサリー・ソングのタイトルは「周波数」。蔦谷好位置と初タッグ、リモート録音で完成”. TOWER RECORDS ONLINE. 2025年5月31日閲覧。
  24. ^ ラジオ番組『SEKAI NO OWARI "The House"』2021年8月7日 放送回より
  25. ^ a b c 『scent of memory』初回限定盤DVD『Holiday Session #2』より
  26. ^ a b c d e SEKAI NO OWARI『scent of memory』あなたの記憶の香りを刺激的に、豊潤なまでに引き出す初のコンセプト・アルバム | Mikiki by TOWER RECORDS”. Mikiki. 2025年5月11日閲覧。
  27. ^ SEKAI NO OWARI『scent of memory』/いつでも、あなたの側で香り立つ歌-rockinon.com|https://rockinon.com/disc/detail/199745”. rockinon.com. 2025年5月14日閲覧。
  28. ^ SEKAI NO OWARI『umbrella / Dropout』/ポップスバンドとして-rockinon.com|https://rockinon.com/disc/detail/194638”. rockinon.com. 2025年5月14日閲覧。
  29. ^ a b c SEKAI NO OWARIの「scent of memory」をApple Musicで』2021年7月21日https://music.apple.com/jp/album/scent-of-memory/15735251032025年5月30日閲覧 
  30. ^ a b c d e f “最新アルバム完成直後、最速インタビュー! 11年目の真実を今、4人で語る”. ROCKIN'ON JAPAN (株式会社ロッキング・オン) (2021年8月号): 30-65. (2021-07-30). 
  31. ^ a b c d “2号連続ロングインタビュー後編! 今セカオワが信じる日々のあり方とは何か? 静かなる愛と記憶の傑作『scent of memory』全曲解説”. ROCKIN'ON JAPAN (株式会社ロッキング・オン) (2021年9月号): 98–125. (2021-07-30). 
  32. ^ a b c d リアルとファンタジーが逆転した世界で生きるすべての人たちへ - 嗅覚、五感を揺り起こす香りの音楽 SEKAI NO OWARI『scent of memory』-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/199846”. rockinon.com. 2025年5月14日閲覧。
  33. ^ a b SEKAI NO OWARI 『umbrella / Dropout』〜激しく動くリズム隊と浮遊感漂うボーカルのギャップが美しくそれがこの曲の世界観をより面白くすると思いました」『サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア』2020年7月27日。オリジナルの2022年9月28日時点におけるアーカイブ。2025年5月31日閲覧。
  34. ^ SEKAI NO OWARI 《umbrella/Dropout》インタビュー 「時には逃げる勇気というのも必要!」 - MeMeOn 迷迷音” (2020年7月12日). 2025年5月31日閲覧。
  35. ^ a b 2021年7月23日・午後1:12の投稿 (@saori_skow)”. X. 2025年5月31日閲覧。
  36. ^ SEKAI NO OWARI、夏に作られたクリスマスソング「silent」のMV完成 光に彩られたステージでパフォーマンス | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2025年7月27日閲覧。
  37. ^ SEKAI NO OWARI、King & Prince、Little Glee Monster…トップアーティストによるウィンターソング 新譜5作よりピックアップ”. Real Sound|リアルサウンド (2020年12月15日). 2025年7月27日閲覧。
  38. ^ SEKAI NO OWARI、『恋あた』主題歌バイラル好調 バンド初のクリスマスソングで際立つしなやかな“歌の強さ””. Real Sound|リアルサウンド (2020年12月15日). 2025年7月27日閲覧。
  39. ^ SEKAI NO OWARI ニューシングル収録曲「周波数」を解禁 蔦谷好位置氏と初タッグも実現 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2025年5月31日閲覧。
  40. ^ SEKAI NO OWARI 「周波数」世界の果てまで想いは届く! | OKMusic”. OKMusic. 2023年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月27日閲覧。
  41. ^ a b 『『7ぴあ 2021年7月号』』株式会社セブン-イレブン・ジャパン、2021年7月1日、4頁。 
  42. ^ a b SEKAI NO OWARI「Dragon Night」から「Dropout」に至るまで セカオワ流EDM×J-POPの進化を辿る”. Real Sound|リアルサウンド (2020年4月14日). 2025年5月31日閲覧。
  43. ^ 2024年1月18日・午後10:21の投稿 (@fromsekaowa)”. X. 2025年5月31日閲覧。
  44. ^ Inc, Natasha. “SEKAI NO OWARIがニューアルバムの発売延期、よりよい作品を届けるため”. 音楽ナタリー. 2025年5月30日閲覧。
  45. ^ a b c SEKAI NO OWARI最新アルバム『scent of memory』全12曲、キャンドル付きも”. www.fashion-press.net. 2025年5月30日閲覧。
  46. ^ 世界末日 (SEKAI NO OWARI) / scent of memory 初回盤 (2CD+DVD)”. 博客來. 2025年5月30日閲覧。
  47. ^ SEKAI NO OWARI、『scent of memory』ジャケットと収録曲順公開”. BARKS (2021年6月16日). 2025年5月12日閲覧。
  48. ^ 【DESIGN DIGEST】CDジャケット『scent of memory/SEKAI NO OWARI』”. デザインを深掘り MdN. 2025年5月12日閲覧。
  49. ^ 『scent of memory』歌詞カード
  50. ^ SEKAI NO OWARI、アルバム「scent of memory」ジャケ写&店舗別特典発解禁 | Musicman”. 音楽業界総合情報サイト | Musicman (2021年6月16日). 2025年5月12日閲覧。
  51. ^ ニューアルバム「scent of memory」発売記念SEKAI NO OWARIオリジナル”オンライン謎解き”開催日程発表!”. SEKAI NO OWARI (2021年7月16日). 2025年5月30日閲覧。
  52. ^ SEKAI NO OWARI オフィシャルサイト”. SEKAI NO OWARI オフィシャルサイト. 2025年5月30日閲覧。
  53. ^ SEKAI NO OWARI、『scent of memory』ジャケット&店舗別特典デザイン公開”. ぴあ (2021年6月16日). 2025年5月30日閲覧。
  54. ^ SEKAI NO OWARI オフィシャルサイト”. SEKAI NO OWARI オフィシャルサイト. 2025年5月30日閲覧。
  55. ^ 日テレ「THE MUSIC DAY」に三代目JSB、Perfume、宮本浩次ら追加!岡村孝子テレビ復帰も”. 音楽ナタリー (2021年6月26日). 2021年7月12日閲覧。
  56. ^ SEKAI NO OWARIの10年を「SONGS」で振り返り、ゆずや森七菜からのメッセージも”. 音楽ナタリー (2021年6月28日). 2021年7月12日閲覧。
  57. ^ TBS「音楽の日」出演アーティスト第1弾はジャニーズ13組、ACC、ヒゲダン、東京事変、星野源ら”. 音楽ナタリー (2021年7月12日). 2021年7月12日閲覧。
  58. ^ “『音楽の日』タイムテーブル&総勢73組歌唱曲発表 17日に8時間生放送”. ORICON NEWS (oricon ME). (2021年7月16日). https://www.oricon.co.jp/news/2200541/full/ 2021年7月17日閲覧。 
  59. ^ 次回「CDTVライブ」に蒼井翔太、WEST、セカオワ、セクゾ、マイファス、宮野真守、LiSA”. 音楽ナタリー (2021年7月19日). 2021年7月19日閲覧。
  60. ^ a b SEKAI NO OWARIの「scent of memory」をApple Musicで』2021年7月21日https://music.apple.com/jp/album/scent-of-memory/15735251032025年5月30日閲覧 
  61. ^ a b KinKi Kids、King & Prince、SEKAI NO OWARI……7月21日リリースより新譜5作をレビュー”. Real Sound|リアルサウンド (2021年7月20日). 2025年5月30日閲覧。
  62. ^ a b SEKAI NO OWARI『scent of memory』/いつでも、あなたの側で香り立つ歌-rockinon.com|https://rockinon.com/disc/detail/199745”. rockinon.com. 2025年5月14日閲覧。
  63. ^ SEKAI NO OWARI『scent of memory』あなたの記憶の香りを刺激的に、豊潤なまでに引き出す初のコンセプト・アルバム | Mikiki by TOWER RECORDS”. Mikiki. 2025年5月11日閲覧。
  64. ^ 2021年07月19日~2021年07月25日 オリコン週間 アルバムランキング”. ORICON NEWS. 2021年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月30日閲覧。
  65. ^ SEKAI NO OWARIのアルバム売上TOP8作品”. ORICON NEWS. 2025年5月30日閲覧。
  66. ^ 2021年07月度 オリコン月間 アルバムランキング」『ORICON NEWS』。オリジナルの2021年8月11日時点におけるアーカイブ。2025年5月30日閲覧。
  67. ^ 2021年度 オリコン年間 アルバムランキング 61~70位”. ORICON NEWS. 2025年5月30日閲覧。
  68. ^ a b 【ビルボード】King & Prince『Re:Sense』が総合アルバム首位 | Daily News”. Billboard JAPAN. 2025年5月30日閲覧。
  69. ^ Billboard Japan Hot Albums | Charts”. Billboard JAPAN. 2025年5月30日閲覧。
  70. ^ Billboard Japan Top Albums Sales Year End | Charts”. Billboard JAPAN. 2025年5月30日閲覧。
  71. ^ オリコン週間 デジタルアルバムランキング 2021年07月19日~2021年07月25日」『ORICON NEWS』。オリジナルの2021年7月28日時点におけるアーカイブ。2025年5月30日閲覧。
  72. ^ 2021年07月19日~2021年07月25日 オリコン週間 合算アルバムランキング」『ORICON NEWS』。オリジナルの2021年7月28日時点におけるアーカイブ。2025年5月30日閲覧。
  73. ^ 一般社団法人日本レコード協会 ゴールドディスク認定”. www.riaj.or.jp. 2025年5月30日閲覧。
  74. ^ Billboard Japan Hot Albums Chart”. Billboard JAPAN (2021年7月28日). 2025年5月30日閲覧。
  75. ^ Billboard Japan Top Albums Sales Chart”. Billboard JAPAN (2021年7月28日). 2025年5月30日閲覧。
  76. ^ Billboard Japan Top Download Albums Chart”. Billboard JAPAN (2021年7月28日). 2025年5月30日閲覧。
  77. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。{{{title}}}”. Oricon (2021年7月27日). 2025年5月30日閲覧。
  78. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。{{{title}}}”. Oricon (2021年7月28日). 2025年5月30日閲覧。
  79. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。{{{title}}}”. Oricon (2021年7月28日). 2025年5月30日閲覧。
  80. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。{{{title}}}”. Oricon. 2025年5月30日閲覧。
  81. ^ Billboard Japan Hot Albums Year End Chart”. Billboard JAPAN (2021年12月10日). 2025年5月30日閲覧。
  82. ^ Billboard Japan Top Albums Sales Year End Chart”. Billboard JAPAN (2025年5月30日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  83. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 archiveurlarchivedate は両方を指定してください。{{{title}}}”. Oricon. p. 7. 2025年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月15日閲覧。
  84. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。{{{title}}}”. Oricon. 2022年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月15日閲覧。
  85. ^ “テーマソングはSEKAI NO OWARIの「バードマン」!井上咲楽、矢沢心、トリンドル玲奈、山村隆太らの出演も決定”. フジテレビュー!!. (2021年3月25日). https://web.archive.org/web/20210324224418/https://www.fujitv-view.jp/article/post-273793/ 2021年4月27日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

外部リンク


「scent of memory」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

scent of memoryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



scent of memoryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのscent of memory (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS