DNCEとは? わかりやすく解説

DNCE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 14:51 UTC 版)

DNCE
DNCEのメンバー4人。2017年バンコクにて。
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス[1]
ジャンル
活動期間 2015年 - 2018年2022年 - 2023年
レーベル リパブリック・レコード
公式サイト dnce.com
旧メンバー
テンプレートを表示

DNCE(ディー・エヌ・シー・イー)は、アメリカ合衆国ダンスロック・バンド。

ボーカルのジョー・ジョナス、ドラムのジャック・ロウレス、ギターのイ・ジンジュ、ベースのコール・ホイットルで、このグループは構成されている。2015年9月にリパブリック・レコードと契約して、デビュー・シングル「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」をリリースした。米国Billboard Hot 100を含む幾つかのチャートでトップ10入りを果たし、Billboardチャートでは最高9位だった[5]。彼らのデビューEP『Swaay』[注釈 1]は約1か月後にリリースされた。バンドと同名のデビュー・アルバム『DNCE』は2016年11月にリリースされた。彼らはまた、キッズ・チョイス・アワード2016のフェイバリッド新人アーティスト賞、ラジオ・ディズニー・ミュージック・アワード2016のリップシンク最優秀曲や最優秀アンセムにもノミネートされた。2019年のジョナス・ブラザーズ再結成により活動休止。

日本との関連では、女優の仲里依紗が同バンドのミュージックビデオに出演したことが報じられたほか[6]、2017年10月にはSEKAI NO OWARI (End of the World)とのコラボ曲"Hollow"を発表、同年11月には“GOGO SAIKO“と銘打った日本ツアー公演を行なっている[7]

2022年、コール・ホイットルを除く3人で活動を再開したが、2023年に再び活動を休止している。

経歴

ジョー・ジョナスは当初、3人組ポップ・バンドであるジョナス・ブラザーズの一員として、兄弟のニックやケビンと共に名声を博していた。イ・ジンジュおよびジャック・ロウレスの2人は、ジョナス・ブラザーズのライブにおけるバックバンドに(在籍期間は異なるも)参加し、それぞれギターとドラムを演奏していた。ジョナスとロウレスが同時に在籍していた時期にDNCEのアイデアが初めて浮かんだが、この計画は両名それぞれの多忙なスケジュールのため先延ばしされていた[8]。ジョナス、ロウレス、イは2015年にDNCEを正式に結成し、その直後からデビュー・アルバムの作業に取り掛かった[9]。アルバム作業はすでに始まっていたが、バンドにしっくり嵌まる4人目のメンバー探しは難航していた[1] 。ジョナスは、DNCEのデビュー・アルバムの作詞家ジャスティン・トランターと仕事をするようになり、これがホイットル(トランター率いるセミ・プレシャス・ウェポンズの元ベーシスト)とジョナスが仲良くなるきっかけだった。最終的に、ホイットルがバンドの一員として加わることになった[1]

DNCEというバンド名は、酔っ払いすぎて「ダンス(dance)」の単語を綴れない状態だとの歌詞が出てくる、アルバム用に書かれた楽曲にちなんで名付けられた[9]。後にジョナスは「(自分達)4人が一つになることの不完全な素晴らしさ」を説明するものとしてこの名前をグループで決定したと付け加えた[9]。後にイは「この単語の綴りと同じように、人生で踊るのに完璧なダンサーになる必要はない」と付言した[10]。このバンドはニューヨークでゲリラ出演の演奏をするようになり、今後のツアーに向けたリハーサルおよび告知を兼ねた演奏を行った[11]。DNCEは2015年9月にInstagramの公式アカウントを作成した。その後 ジョーは9月10日に自身のアカウントでバンドのティーザー動画を投稿し、バンド公式ページへのタグ付けを行なった[12]

同グループは2015年9月18日にデビュー・シングル「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」をリリースした[13]。出だしは遅かったが、幾つかのチャートでこの曲は何とかトップ10入りした。米国のBillboard Hot 100では9位、カナダのHot 100では7位になった[14]。同年10月23日、デビューEP『Swaay』をリリース[15][16]。4曲収録のこのEPは『エンターテインメント・ウィークリー』誌で「(ジョーの)以前のバンドでの滑らかなパワーポップや彼のソロ・アルバムでのエレクトロ・ポップ・スタイルとの違いを分けている」[17]と書かれるなど好意的な評価を受けた。2015年11月、このバンドは「Greatest Tour Ever」として知られる14日間のツアーを始め[18]、全日程が完売となった[19]。このツアーは評論家の称賛を受け、未発表曲のほか古いクラシックス[注釈 2]のカバー曲に注目が集まった[20]

2016年1月31日、ブロードウェイの『グリース』を生放送するフォックス放送の特別番組『Grease: Live』内でDNCEがカメオ出演を果たした。同バンドはジョニー・カジノ&ザ・ギャンブラーズとして高校のダンスシーンで出演し、そこで1950年代を彷彿させる編曲の「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」やザ・クリケッツのカバー曲「Maybe Baby」を組み込んで、『グリース』の楽曲「Born to Hand Jive」「Rock & Roll Is Here to Stay」と一緒に演奏した。『ローリング・ストーン』誌のインタビューにて、DNCEはニューヨーク公演を終えたところで特番のプロデューサーによる打診があったこと、そして自分がずっと『グリース』のファンだったことを、ジョナスは説明した[21]

2016年2月、バンドはセレーナ・ゴメス復活ツアーで前座を務めた[22]。同年4月22日、彼らはBBC Oneの『The Graham Norton Show』に出演し、デビュー・シングルを演奏した[23]。同年10月、日本の女優仲里依紗が彼らのシングル曲「ボディー・ムーヴズ」のミュージックビデオに出演していたことが判明した[6]。同年11月18日、DNCEはバンドと同名タイトルのデビュー・アルバムをリリースした[1]。2017年4月、シングル「Kissing Strangers」でニッキー・ミナージュとのコラボレーションを果たした[24]

2018年の出だしとして、彼らは1月26日にシングル曲「Dance」をリリースした[25]。 6月15日、DNCEは楽曲「TV in the Morning」「Still Good」「Lose My Cool」「Man On Fire」を収録した4曲入りEP『People To People』をリリースした[26]

ジョナスとロウレスの両名がジョナス・ブラザーズとの仕事を再開したことで、DNCEは活動を休止した。ジョナス・ブラザーズはその後、自分達のライブに楽曲「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」を取り入れた[27]。ロウレスとイは、2021年8月から10月にかけてジョナス・ブラザーズの「Remember This Tour」におけるバックバンドに参加した。

2022年2月7日、コール・ホイットルを除く3人での活動再開を発表。同月25日にはカイゴとのコラボ曲「Dancing Feet」が発売され、これが活動再開後、初のシングルとなった[28]。そして、5月6日にはDNCEとして、活動再開最初のシングル「Move」がリリースされた[29]。2023年、バンドは再び活動を休止した。

芸術性

バンドメンバーのコール・ホイットルは「音楽的に、自分達は優れたガレージバンドによって演奏されるディスコ・ファンクのヒット曲みたいな音作りをしている」[30]と語っている。 このバンドの受けた影響には、ダリル・ホール&ジョン・オーツ[31]ビージーズ[30]レッド・ツェッペリン[32]などが含まれている。

メンバー

ジョナスは最初に、音楽、映画、テレビにわたって相当な成功を収めたポップ・バンド、ジョナス・ブラザーズのリーダー兼看板歌手として名を馳せた[33]
  • ジャック・ロウレス (Jack Lawless) - ドラム、パーカッション、バック・ボーカル
ロウレスは、ジョナス・ブラザーズの2007年ツアー(Marvelous Party Tour)[34]から彼らの解散までドラムを務め、2019年に彼らが再結成して以降もドラムを演奏している。ロウレスとジョナスは同居人で、ロウレスは同居後のツアーでこのバンドとの演奏を続けるようになった[8]。2010年にロウレスはオルタナティヴ・ロック・バンド、Ocean Groveのドラマーとなり、同グループは2011年にデビューEPをリリースした[35]
ジンジュ・リーとも呼ばれる。イは韓国出身で、ロウレスと同じく以前はジョナス・ブラザーズなどのツアーに参加してギター演奏をしていた[36]。彼女は2010年から2011年にかけてシーロー・グリーン率いるツアーバンドの一員だったが、その後はジョジョチャーリーXCXと共に活動していた[36]
  • コール・ホイットル (Cole Whittle) - ベース、キーボード、バック・ボーカル
ホイットルはセミ・プレシャス・ウェポンズのベーシストとして名声を博し[37]、同バンドは活動中に3枚のスタジオ・アルバム(最終アルバムは2014年)をリリースした[38]。彼は近年、セミ・プレシャス・ウェポンズのメンバー仲間ジャスティン・トランターと共に作詞家としても貢献している。2022年のDNCE活動再開時には、ソロとしての活動を優先して参加しなかった。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『DNCE』 - DNCE (2016年)

映像出演

テレビ
題名 役名 備考
2016 Grease: Live ジョニー・カジノ&ザ・ギャンブラーズ TV特番

ツアー公演

受賞・ノミネート

部門 対象 結果
2016 アメリカン・ミュージック・アワード[40] フェイバリット ポップ/ロックバンド/デュオ/グループ DNCE ノミネート
今年の新人アーティスト DNCE ノミネート
キッズ・チョイス・アワード[41] フェイバリット新人アーティスト DNCE ノミネート
ラジオ・ディズニー・ミュージック・アワード[42] 最優秀アンセム 「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」 ノミネート
最優秀新人アーティスト DNCE ノミネート
最優秀リップシンク楽曲 「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」 ノミネート
MTVヨーロッパ・ミュージック・アワード[43] 最優秀新人 DNCE ノミネート
最優秀プッシュ DNCE 受賞
MTV Video Music Awards[44] 最優秀新人アーティスト DNCE 受賞
MTV Video Music Awards Japan[45] 国際新人アーティスト DNCE 受賞
ティーン・チョイス・アワード[46] 音楽部門:急上昇アーティスト DNCE ノミネート
音楽部門:グループ DNCE ノミネート
音楽部門:パーティ曲 「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」 受賞
シングル曲部門:グループ 「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」 ノミネート
Summer Music Star部門:グループ DNCE ノミネート
2017 iHeartRadio Music Awards[要出典] 最優秀カバー曲 「Hands to Myself」[注釈 3] ノミネート
年間最優秀デュオ/グループ DNCE ノミネート
ピープルズ・チョイス・アワード[47] フェイバリット急上昇アーティスト DNCE ノミネート
ラジオ・ディズニー・ミュージック・アワード 今年の楽曲 「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」 ノミネート
最優秀リップシンク楽曲 ノミネート
今年の急上昇アーティスト DNCE ノミネート

脚注

注釈

  1. ^ EP(Extended Play)とは、日本でいうミニアルバムやマキシシングルにあたるもので、この『Swaay』には「ケーキ・バイ・ザ・オーシャン」を含む4曲が収録されている。詳細は英語版を参照。
  2. ^ 概ね半世紀以上前から歌い継がれているポピュラー音楽(1970年代やそれ以前のポップ・クラシックス)のこと。いわゆるクラシック音楽とは異なるので注意。
  3. ^ オリジナルの「Hands to Myself」は、セレーナ・ゴメスの楽曲。

出典

  1. ^ a b c d Interview with DNCE”. 997now (2015年11月5日). 2017年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月8日閲覧。
  2. ^ Best of 2015: Joe Jonas on 'Mad Max,' Other Favorites - Rolling Stone”. Rolling Stone. 2020年4月18日閲覧。
  3. ^ Colla, Matt. “DNCE Biography - AllMusic”. AllMusic. 2016年7月10日閲覧。
  4. ^ Mercuri, Monica (2019年2月28日). “The Jonas Brothers Reunite And Announce New Single 'Sucker'”. Forbes. 2019年3月1日閲覧。
  5. ^ Trust, Gary (2016年2月15日). “Hot 100 Chart Moves: DNCE's 'Cake by the Ocean' Sweetens Pop Radio”. Billboard. 2016年7月10日閲覧。
  6. ^ a b M-ON!-MUSIC「仲 里依紗、米バンドDNCEのMVでメンバーと官能ダンス&濃厚キス」、2016年10月20日。
  7. ^ a b ユニバーサルミュージックジャパンDNCE、“サイコー!”なジャパン・ツアーがスタート!セカオワとのコラボ曲などを追加収録した作品も本日発売!」、2017年11月8日。
  8. ^ a b Kaplan, Ilana (2015年10月23日). “Get Ready to DNCE”. Interview Magazine (Interview, Inc). http://www.interviewmagazine.com/music/dnce-swaay#_ 2016年7月10日閲覧。 
  9. ^ a b c INTERVIEW: Who Is DNCE? Everything You Need To Know”. iHeartRadio (2015年10月13日). 2016年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月27日閲覧。
  10. ^ “8 Questions with Joe Jonas's New Band, DNCE”. InStyle. (October 16, 2015). http://www.instyle.com/news/joe-jonas-new-band-dnce-interview-video. 
  11. ^ “Joe Jonas on New Funk-Pop Party Band DNCE, Second Chances”. Rolling Stone. (October 23, 2015). https://www.rollingstone.com/music/news/joe-jonas-on-new-funk-pop-party-band-dnce-second-chances-20151023?page=2. 
  12. ^ Joe Jonas Teases New Band”. MTV (2015年9月11日). 2020年4月18日閲覧。
  13. ^ Joe Jonas forms new band”. Toronto Sun (2015年9月16日). 2015年10月27日閲覧。
  14. ^ Music: Top 100 Songs - Billboard Hot 100 Chart”. Billboard. 2020年4月18日閲覧。
  15. ^ SWAAY - EP - DNCE”. iTunes. 2016年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月18日閲覧。
  16. ^ Hailey, Jonathan (2015年10月13日). “DNCE Announce 'SWAAY' EP and Tease 'Cake By the Ocean' Video” (英語). Radio.com. オリジナルの2017年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171201041252/http://news.radio.com/2015/10/13/dnce-swaay-ep-cake-by-the-ocean-video/ 2017年12月4日閲覧。 
  17. ^ Anderson, Kyle (October 23, 2015). “Swaay by DNCE: EW review”. Entertainment Weekly. http://www.ew.com/article/2015/10/23/dnces-swaay-ep-review-joe-jonas-new-project-brief-funky 2017年12月4日閲覧。. 
  18. ^ DNCE Announce Greatest Tour Ever Tour”. Alter the Press. 2020年4月18日閲覧。
  19. ^ Instagram”. Instagram. 2020年4月18日閲覧。
  20. ^ Concert Review: Let DNCE Be Your New Favorite Band”. 2020年4月18日閲覧。
  21. ^ “Joe Jonas Talks DNCE's 'Grease: Live' Cameo”. Rolling Stone. https://www.rollingstone.com/music/features/joe-jonas-talks-dnces-grease-live-cameo-20160127 2016年2月1日閲覧。 
  22. ^ a b Selena Gomez's Revival Tour Just Turned Into an Even Bigger Party With the Addition of DNCE”. E! Online (2016年2月23日). 2016年2月23日閲覧。
  23. ^ BBC One - The Graham Norton Show, Series 19, Episode 5”. Bbc.co.uk (2016年4月22日). 2016年4月23日閲覧。
  24. ^ Halpin, Molly (2017年4月25日). “DNCE and Nikki Manaj Collab on "Kissing Strangers"”. LemonWire. 2017年4月26日閲覧。
  25. ^ DNCE MAKE THEIR COMEBACK WITH NEW SINGLE ‘DANCE’”. elbroide.com (2018年2月1日). 2019年2月3日閲覧。
  26. ^ “DNCE Drops Surprise EP 'People to People': Stream”. Billboard.com. (June 15, 2018). https://www.billboard.com/articles/columns/pop/8461188/dnce-ep-people-to-people-stream 2019年2月3日閲覧。. 
  27. ^ Jonas Brothers Concert Setlist at Minneapolis Armory, Minneapolis on April 6, 2019”. Setlist.FM. 2019年6月13日閲覧。
  28. ^ Joe Jonas Wants DNCE to Be the Next E Street Band. (February 7, 2022). https://www.rollingstone.com/music/music-features/joe-jonas-dnce-kygo-dancing-feet-1295278/ 2022年2月7日閲覧。. 
  29. ^ Iahn, Buddy (2022年5月6日). “DNCE returns with 'Move'”. TheMusicUniverse. 2022年5月18日閲覧。
  30. ^ a b DNCE talk Cake By The Ocean, working with 'pop god' Max Martin and being inspired by Prince - Interview”. Official Charts Company (2016年4月26日). 2016年7月5日閲覧。
  31. ^ Kaplan, Ilana (October 23, 2015). “GET READY TO DNCE”. Interview. http://www.interviewmagazine.com/music/dnce-swaay/#_ 2016年3月30日閲覧。. 
  32. ^ Stern, Claire (April 26, 2016). “8 Questions with Joe Jonas's New Band, DNCE”. InStyle. http://www.instyle.com/news/joe-jonas-new-band-dnce-interview-video 2015年10月16日閲覧。. 
  33. ^ “Some teen stars are still well-scrubbed, others have gone wild”. NY Daily News (New York). (2008年4月29日). http://www.nydailynews.com/entertainment/gossip/teen-stars-well-scrubbed-wild-article-1.278133 
  34. ^ Boyle, Kelly (2008) "The Jonas Brothers hit Boston Archived January 29, 2016, at the Wayback Machine.", bostonmusicspotlight.com. Retrieved November 19, 2013
  35. ^ Little Record - EP”. iTunes. 2020年4月18日閲覧。
  36. ^ a b Who Are the Members of Joe Jonas' New Band DNCE?”. MTV (2015年9月15日). 2020年4月18日閲覧。
  37. ^ Poet, J.. “StyleHive Semi Precious Weapons - Biography”. 2008年12月12日閲覧。
  38. ^ Atkinson, Claire (2015年11月19日). “Meet the duo behind pop music’s latest and greatest hits”. New York Post (New York). https://nypost.com/2015/11/19/meet-the-duo-behind-pop-musics-latest-and-greatest-hits/ 2015年11月26日閲覧。 
  39. ^ What Can We Expect From DNCE’s ‘Greatest Tour Ever Tour’?”. MTV (2015年10月27日). 2015年10月27日閲覧。
  40. ^ AMAs 2016: See the Full List of Winners”. Billboard. 2016年11月21日閲覧。
  41. ^ Here Are The Nominees For The 2016 Kids’ Choice Awards”. MTV (2013年3月14日). 2013年3月16日閲覧。
  42. ^ 2016 Radio Disney Music Awards”. Nick and More (2013年3月14日). 2013年3月16日閲覧。
  43. ^ Smirke, Richard Smirke (2016年11月6日). “2016 MTV EMAs: See the Full Winners List”. Billboard. https://www.billboard.com/music/awards/mtv-ema-2016-complete-winners-list-7565727/ 2018年12月16日閲覧。 
  44. ^ DNCE Wins Best New Artist, 2016 Video Music Awards | MTV”. MTV. 2018年12月16日閲覧。
  45. ^ “Winners for the MTV Video Music Awards Japan 2016 announced | Page 3”. ARAMA! JAPAN. (2016年10月3日). http://aramajapan.com/news/tvmovie/musicaward-show/winners-for-the-mtv-video-music-awards-japan-2016-announced/65148/3/ 2018年12月16日閲覧。 
  46. ^ Goodman, Jessica (2016年7月31日). “Teen Choice Awards 2016: See the full list of winners”. Entertainment Weekly. Time Inc.. 2016年8月1日閲覧。
  47. ^ People’s Choice Awards 2017: Full List Of Nominees”. People's Choice (2016年11月15日). 2016年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月19日閲覧。

外部リンク


DNCE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 08:26 UTC 版)

イ・ジンジュ (ギタリスト)」の記事における「DNCE」の解説

ジンジュは、ジョー・ジョナスと、ジョナス・ブラザーズツアー同行した2009年知り会った。彼女はバンド唯一の女性メンバーであるが、それについて質問されて「これまでになく素敵だわ ... だって彼らはとても単純なのよ。男って単純で気楽。よくわからないけど、男性たちと一緒に仕事するのは楽しいわ。私のキャリはいつもこんな感じだったし。いつもバンド一人だけの女子だったから、もう慣れているわ。居心地いいし、みんな愉快でバカみたいだし。」と答えている。

※この「DNCE」の解説は、「イ・ジンジュ (ギタリスト)」の解説の一部です。
「DNCE」を含む「イ・ジンジュ (ギタリスト)」の記事については、「イ・ジンジュ (ギタリスト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DNCE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DNCE」の関連用語

DNCEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DNCEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDNCE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイ・ジンジュ (ギタリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS