ティーザー広告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ティーザー広告の意味・解説 

ティーザー‐こうこく〔‐クワウコク〕【ティーザー広告】


ティーザー広告

読み方ティーザーこうこく
別名:ティザー広告ティーザーじらし広告覆面広告
【英】teaser

ティーザー広告とは、広告手法一種で、情報断片的にしたり小出しにしたりすることで、消費者興味好奇心喚起しようとする手法のことである。

広告一般的に商品機能性能価格などのセールスポイント打ち出すが、ティーザー広告では具体的な情報敢えて伏せ、それによって消費者能動的に注意を向けることを狙いとしている。ティーザー広告の手法は発表前の商品予告などで用いられる場合が多い。特に大手ブランドによるティーザー広告は、それ自体大きな話題となる場合少なくない

ティーザー広告はテレビ街頭広告Webサイトなど、様々な広告媒体行われている。Web上でティーザー広告型のプロモーション行っているWebサイトは、特にティーザーサイトなどと呼ばれる映画ゲームなど予告編として作成されたティーザー広告型のプロモーション映像は、ティーザートレイラーteaser trailer)と呼ばれている。

ティーザー広告の手法によってプロモーションが行われた例としては、任天堂Wii」のテレビCMや、米MicrosoftZune」のティーザーサイトなどを挙げることができる。


ティーザー広告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 03:00 UTC 版)

ティーザー広告(ティーザーこうこく)、またはティザー広告は、広義ではある要素を顧客に明らかにしないことによって注意をひこうとする商業広告の一手法で、狭義では「本来、広告で伝えるべき商品についての要素のいくつかを意図して明らかにせず注目を浴びる広告手法」と定義することができる。英語のteaser(じらす人)から命名されている。覆面広告とも言う。ウェブサイトを使った場合にはティーザーサイトティザーサイトと呼ぶ。

概念と効果

本来、商業広告とは、広告主がある商品サービスについて、顧客が購入したり利用したりすることを促すために作成・流布させるものであるため、当然に、その商品やサービスについての名称や価格、性能、効能等を明記・明示し顧客に説明することとなる。

しかし、類似の商品やサービスが他にあり、また商業広告が多く作成・流布されている中では、通常の広告では顧客の注意を引けないために、より派手な色彩デザイン音楽等の表現を用いて工夫を凝らすことになる。その発展として「本来あるべきものがない」表現は一見して奇異な印象を残すため、顧客の注意を引きやすい。

そうして顧客の「いったいこれは何であろう?」という興味を喚起したうえで、ある日付以降に全てを明らかにしたり、ある操作(例えば封筒を開封、インターネットサイトでの会員登録、等)を行わせて、広告で伝えるべき要素を明らかにする。このように顧客はじらされることにより意識が能動的にその広告に向けられているために、広告の効果が大きくなると考えられている。

典型例など

最も典型的なティーザー広告は「商品の姿を全て見せない広告手法」であり、シルエットや遠景などを用いて広告をし、後日の発表日に商品の全てを目にすることができる手法が一般的である。スタイリングやデザインを重視する商品に用いられる例が多い。一例として、日産・GT-Rななつ星 in 九州は、報道発表がなされるまで車体を黒ラッピングで覆った。

近年の広告手法として挿入曲を歌っている歌手を明らかにしない、ドラマ仕立てのテレビコマーシャルのように「次の広告に期待を持たせる」もの、「(このCMの)続きはネットで検索」というような異なるメディアを連動させたもの等がある。これらもじらすことにより顧客の意識を能動的に広告に向かせる要素があるが、「商品について伝えることができる要素を意図して伝えない」という狭義のティーザー広告の特徴とは異なる(コマーシャルメッセージの項も参照)。また、顧客に隠したいが為に価格や条件を意図して明示しない悪徳商法のような類の広告はティーザー広告とは言わない。

ティーザーサイト

ティーザーサイトは、上述の説明に準じ、発売前の新製品に関する断片的な情報のみを公開し閲覧者の興味を引くことを意図したプロモーション用ウェブサイトで、自動車フルモデルチェンジや新型車の発売などに際して当該手法を採る例が典型例の一つとして知られる。背景には、近年では、インターネット網の発達やパソコンの普及が進み、ウェブ閲覧が一般化しつつあることから、紙媒体上やテレビCM等でのティーザー広告のみならず、ウェブ上でこれを展開する例がしばしば見られるようになったものと考えられる。

参考文献

  • 嶋村和恵監修 『新しい広告』 電通、2006年、25頁、ISBN 4-88553-183-7
  • 現代用語の基礎知識 1985年版』 自由国民社、300頁
  • ブライアン・アッシュ著、岡本幸雄翻訳 『タイガーをお車に!―世界を征服した広告キャンペインの分析(ハヤカワ・ノンフィクション・ビジネス)』 早川書房、1970年、241頁

「ティーザー広告」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティーザー広告」の関連用語

ティーザー広告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティーザー広告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ティーザー広告】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティーザー広告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS