スターライトパレード_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スターライトパレード_(曲)の意味・解説 

スターライトパレード (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 09:53 UTC 版)

「スターライトパレード」
SEKAI NO OWARIシングル
初出アルバム『ENTERTAINMENT
B面 yume
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ギターポップ
ロック
時間
レーベル トイズファクトリー
作詞 深瀬慧
作曲 中島真一
プロデュース SEKAI NO OWARI
チャート最高順位
SEKAI NO OWARI シングル 年表
INORI
(2011年)
スターライトパレード
(2011年)
眠り姫
2012年
ミュージックビデオ
スターライトパレード - YouTube
テンプレートを表示

スターライトパレード』は、日本バンドSEKAI NO OWARIのメジャー2作目、通算4作目のシングル2011年11月23日トイズファクトリーから発売された。

概要

前作『INORI』から約3か月ぶりとなるシングル

表題曲は『第1回「はじめまして、ラジオです。IN 渋谷」』のキャンペーンソングとして書き下ろされた[1][2]。また、初めて一つの楽曲に複数のタイアップが付いた。

ジャケットは「CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT」という架空のフェスティバルをイメージしている[3]

発売から2年後の2013年に発売された4枚目(通算6枚目)のシングル『RPG』のカップリング曲に「スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-」としてリメイクされ、同年に公開された映画『今日、恋をはじめます』の挿入歌として使用された。その後、2014年トヨタ自動車ラクティス』のCMソング[4]2020年にはTBS系 火曜ドラマこの恋あたためますか』のCMソング[注 1]にそれぞれオリジナル・バージョンが使用された。

ミュージックビデオ

CDのリリースに先駆け、11月5日に「スターライトパレード」のミュージック・ビデオがレーベルのYouTubeチャンネルにて公開された[5]

映像は、ジャケットカバーアートと連動した架空のフェスティバルを描写し、メンバーが発案した「眠れない夜に自転車で外に飛び出した主人公が、偶然見つけた幻想的なステージと出会う」というコンセプトに基づいたものとなっている[5]

制作はメンバーが総指揮を執り、監督は小林基己と深瀬の友人が共同で担当した[6]。なお、EARTH COMPANYの佐藤央一が監督を務めたという記述も確認できる[7]

コンセプトやイメージは、深瀬がその友人と話し合い決定された。インタビューで、深瀬は「『おしいれのぼうけん』のような、『眠れない時の幻想的な夜』というのを演出したかった。眠れない夜に突然魔法の国に行くようなイメージです。」と語っている[6]

また、撮影にあたり藤崎がブログでエキストラが募集されたが[5]、大人数で集まって撮影できる場所がなかなかなく、撮影の許可を取るのが大変だったという[6]

収録内容

全作詞: 深瀬慧、全編曲: SEKAI NO OWARI。
# タイトル 作詞 作曲   時間
1. 「スターライトパレード」 深瀬慧 中島真一 ストリングスアレンジ: 今野均
2. 「yume」 深瀬慧 藤崎彩織  
合計時間:

楽曲解説

  1. スターライトパレード
    仮タイトルは「眠れぬ街」。『第1回「はじめまして、ラジオです。IN 渋谷」』のキャンペーンソングに向けて中島が候補として3曲制作し、その中から深瀬が浮かんだタイトルの「スターライトパレード」のフレーズに合う哀愁漂うメロディとしてこの楽曲が選定された。歌詞は文明が発達することによって見えなくなってしまったもの、本当はあるのに見えなくなってしまっているものをに喩え、それをアナログラジオと重ねて書かれている。また、深瀬はキャンペーンは一つのパレードと見解しており、今回のラジオキャンペーンを星のパレードとして比喩表現している[8]
    楽曲について中島は最初の段階から4つ打ちにすることは決めていたが、深瀬の歌詞の世界観を考えたときに「壮大なものにしたい」という思いを持って初のストリングスティンパニが取り入れられている[注 2][8]
    この楽曲からLOVEが機材を選ぶ役目を担うようになる。デモ音源を聴いたイメージで、ギターは「昔ながらの耳馴染みのあるアンプセミアコースティックギターの優しい音を鳴らすと儚い感じが出るかな」と思い、グレッチのホワイト・ファルコンや、ギブソンのES-339が多用されている。また、ピアノは藤崎曰く「星空をイメージしてキラキラしたクラシカルなピアノが合うだろうなと思い、間奏含め普通のバンドはやらない感じのフレーズを弾いている」とのこと。そして、夜が明けていくイメージを表現するために、深瀬のアイディアで間奏のピアノソロの前にギターの音色を活かしている。なお、イントロフェードインで始まるが、ヴォコーダーによる深瀬の声の前に入るターンテーブルの音はLOVE曰く「10何パターン録って並べて聴いて選定した」とのこと[8]
  2. yume
    結成前から存在しており、ライブでは既に未発表曲として披露されていた楽曲。音源化にあたりレコーディング直前にピアノからエレクトリックピアノに変更されている。歌詞は深瀬によると「夢を叶えることが夢になるのは辛いし苦しいことだから、夢はずっと一緒にいられることが夢だと思う」とのこと。また、深瀬の案でサビはメンバー全員でユニゾンで歌唱されている[8]

参加ミュージシャン

SEKAI NO OWARI
Additional Musician

タイアップ

収録アルバム

カバー

スターライトパレード

スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-

スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-
SEKAI NO OWARI配信限定シングル
リリース 2012年12月5日
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
実験音楽
ギターポップ
時間 4分54秒
レーベル トイズファクトリー
作詞者 Fukase
作曲者 Nakajin
SEKAI NO OWARI 配信限定シングル 年表
  • スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-
  • (2012年)

スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-」(すたーらいとぱれーど・キャント・スリープ・ファンタジー・ナイト・バージョン)は、日本バンドSEKAI NO OWARIの曲。

概要

楽曲「スターライトパレード」のリアレンジバージョン。映画今日、恋をはじめます』のテーマソングとして、シングル『スターライトパレード』やアルバム『ENTERTAINMENT』に収録されているものと異なるアレンジが加えられている[9]

この楽曲は、バンド初の配信限定シングルとしてもリリースされている[注 3]。のちに、シングル『RPG』に収録された[10]

収録曲

# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-」 Fukase Nakajin SEKAI NO OWARI

タイアップ

収録アルバム

脚注

注釈

  1. ^ 当CMの放映時点では主題歌アーティストがSEKAI NO OWARIであることが発表されていなかった。その後、主題歌としては『silent』を書き下ろした。
  2. ^ 前作「INORI」でも「Never Ending World」でストリングスを取り入れているが、この楽曲は前作の収録曲よりも前から制作を始めていたためレコーディングとしてはこの楽曲が初となる。
  3. ^ ただし、次作「Death Disco」を1作目とカウントする場合がほとんどである。

出典

  1. ^ セカオワ新曲をNHK・民放連共同ラジオキャンペーンに提供”. 音楽ナタリー. 2020年1月12日閲覧。
  2. ^ SEKAI NO OWARIラジオキャンペーンソングをCD化”. 音楽ナタリー. 2020年1月12日閲覧。
  3. ^ SEKAI NO OWARI、新曲ジャケで“架空のフェス”を表現”. 音楽ナタリー. 2020年1月12日閲覧。
  4. ^ SEKAI NO OWARI「ラクティス」に乗って星空ドライブ”. 音楽ナタリー. 2020年1月12日閲覧。
  5. ^ a b c Inc, Natasha. “SEKAI NO OWARI「スターライトパレード」PV公開”. 音楽ナタリー. 2025年4月8日閲覧。
  6. ^ a b c SEKAI NO OWARI『注目バンドと、ラジオのステキな関係!?』-ORICON STYLE ミュージック”. オリコン (2011年11月22日). 2011年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月8日閲覧。
  7. ^ “プロモーション”ビデオとしての正解がここに――SEKAI NO OWARIというサーカスへの没入”. サイゾーpremium. 2025年4月8日閲覧。
  8. ^ a b c d ラジオキャンペーンソング“スターライトパレード”リリース!!”. EMTG MUSIC. 2020年1月12日閲覧。
  9. ^ セカオワLOCKS!”. www.tfm.co.jp. 2025年1月15日閲覧。
  10. ^ Department, Skream! Editorial. “SEKAI NO OWARI、シングル『RPG』5月リリース&セルフ・プロデュース野外イベント開催”. Skream! 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト. 2025年1月15日閲覧。

外部リンク


「スターライトパレード (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スターライトパレード_(曲)」の関連用語

スターライトパレード_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スターライトパレード_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスターライトパレード (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS