グレッチとは? わかりやすく解説

グレッチ

名前 Gretch

グレッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 02:25 UTC 版)

グレッチ
Gretsch Company
本社所在地 アメリカ合衆国
サウスカロライナ州リッジランド
設立 1883年 ニューヨーク
業種 製造業:楽器その他の製品
事業内容 ギタードラムスなどの製造
主要株主 フェンダー
関係する人物 チェット・アトキンス
外部リンク www.gretsch.com
テンプレートを表示

グレッチ(Gretsch)は、アメリカ合衆国楽器メーカーのブランドのひとつ。エレクトリックギターベースドラムなどで知られる。

現在販売されているグレッチのギターはほとんど東アジアにて生産されているが、一部アメリカ製の「カスタム・ショップ」製モデルもある。2003年にフェンダーと提携関係の契約を締結。創業者フレデリック・グレッチの孫フレッド・グレッチ3世がブランドの所有権を維持しながら、グレッチブランドの楽器の開発・流通・販売はフェンダーが行う[1]

歴史

黎明期

1883年ドイツからの移民であるフレデリック・グレッチ(Frederick Gretsch、フリードリヒ・グレッチュとも)によってニューヨークブルックリンで創業され、当初はバンジョータンブリン、ドラムなどを扱っていた。1895年にフレデリックが39歳で死去し、子のフレッドが会社を継ぐ。フレッドは1916年にウィリアムスバーグのビルに会社を移し、これを機にグレッチはアメリカの代表的な楽器メーカーへと成長することとなる。

最盛期

グレッチ G6122-1962 チェット・アトキンス・カントリー・ジェントルマン
Fホールはペイント。

1942年にはフレッドが引退。会社はフレッドの子、ウィリアムとフレッド・ジュニアに受け継がれる。この二人の経営者のもと、1950年代なかごろにグレッチはその全盛期を迎える。「6120」および「ホワイト・ファルコン」(シングルカッタウェイ、ダブルカッタウェイの2種類がある)に代表されるエレクトリックギターがヒット。さらにチェット・アトキンスが「カントリー・ジェントルマン」を使用したことによってその名声は不動のものとなった。アトキンスにならって多くのカントリーやロカビリーのギタリストがグレッチのギターを使用し、グレッチはギター業界においてギブソンフェンダーリッケンバッカー等と並ぶ地位を獲得した。

1960年代にはビートルズジョージ・ハリスンもカントリー・ジェントルマンを携えて『エド・サリヴァン・ショー』のステージに立ち、またモンキーズにギターとドラムを提供したことから、グレッチの名はテレビを通じて全米に知られるようになった。

衰退と復活

1960年代後半以降、ギブソンとフェンダーがエレクトリックギター市場で人気を二分するようになり、グレッチは次第に経営不振に陥っていく。1967年に会社はボールドウィン・ピアノに買収され、また1973年1月にはアーカンソーの工場が火災に遭う。さらに同年12月にも火災が発生。こうした不幸が続く中、1980年にボールドウィンはついにグレッチのギター製造を中止してしまう。

しかし1980年代に入り、ストレイ・キャッツブライアン・セッツァーがグレッチのギターを使用したため、グレッチへの再評価が高まった。1982年にはチャーリー・ロイがグレッチを買収するが、すぐにボールドウィンに買い戻される。1985年には会社は再びグレッチ一族の手に戻り、1989年からは新たにリイシュー・モデルを中心としたラインナップで製造を再開した。これ以降現在に至るまで、主にグレッチのギターは愛知県蟹江町にある寺田楽器で主に作られていることが知られていて品質への信頼を高めている[要出典]

2003年にはギター部門がフェンダーの傘下に入り、高級モデルはミリ規格からインチ規格になり、長野県フジゲンや、アメリカのフェンダー・カスタム・ショップでも作られるようになった[要出典]。また1995年頃よりエレクトロマチック(Electromatic)という廉価版ブランドが誕生。それらは韓国や中国で作られている[要出典]

2015年にドラム部門がドラム製造メーカーのdwの傘下となったことが発表された。

モデル例

契約の問題でモデル名が変わっているモデルもある。仕様や型番も年代ごとに異なっている。同型でもカラーによってモデル名が異なるのも特徴である。ボールドウィンに移ると型番と仕様が一新された。

例えばテネシアンは当初、1ピックアップでシングルカッタウェイというカントリー・ジェントルマンの完全な下位機種であった。62年になるとカントリー・ジェントルマンはダブルカッタウェイとなり、ミュート機構が装着された。それまでのカントリー・ジェントルマンの仕様をほぼ継承、さらに変化させたのが2ピックアップのテネシアンである。同時期に6120もダブル・カッタウェイとなり、ミュートは1つ装着されたが、ミディアム・スケールとなっている(CGはロング・スケール)。

チェット・アトキンスのアーティスト・モデル「チェット・アトキンス・モデル」「カントリー・ジェントルマン」「テネシアン」「スーパー・チェット」などについては、1979年にアトキンスがグレッチとのエンドース契約を打ち切り、ギブソンと契約したため、名称を変更せざるを得なかったが、グレッチは2007年にアトキンスの遺族と再契約し、「テネシアン」「スーパーチェット」などを除いて再びオリジナルの名称を使用できるようになった。

  • チェット・アトキンス・モデル Chet Atkins Model (一時期:ナッシュヴィル Nashville)
  • カントリー・ジェントルマン Country Gentleman(一時期:カントリー・クラシック Country Classic)…時期によりモデルが変わっている
  • スーパー・チェット Super Chet
  • スーパー・アトキンス・アックス Super Atkins Axe
  • デュオ・ジェット Duo Jet
  • テネシー・ローズ Tennessee Rose(テネシアン Tennessean
  • ホワイト・ペンギン White Penguin
  • ホワイト・ファルコン White Falcon

著名な使用者 (ギター)

著名な使用者 (ドラム)

脚注

  1. ^ Guitars of the Fred Gretsch Company - Jay Scott
  2. ^ a flood of circleの佐々木亮介、グレッチギターと日本人初のエンドース契約”. BARKS (2014年8月27日). 2018年6月3日閲覧。

参考文献

  • トニー・ベーコン『世界で一番美しいアメリカン・ギター大名鑑 ヴィジュアルでたどるヴィンテージ・ギターの歴史』(DU BOOKS、2013年)ISBN 978-4-92506-472-9

外部リンク


「グレッチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレッチ」の関連用語

グレッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS