discernとは? わかりやすく解説

discern

別表記:ディサーン

「discern」とは、「見定める」「気付く」「識別する」といった視覚などの感覚使って何かを区別することを意味する英語表現である。

「discern」とは・「discern」の意味

「discern」とは、主に「見定める」「理解する」「わかる」「気付く」「識別する」「区別する」「判別する」などを意味する英語表現明確でないものを見定める理解する気付くといった意味の言葉である。派生語に「discerning判断力優れた)」「discernment優れた判断力)」「discernible認識できる)」「discernibly(目に見えて、見るからに)」がある。

「discern」の覚え方


「discern」の語源は「*kreiふるいにかける選別する)」であり、同じ語源単語には「discreet」「crisis」「secret」がある。「discreet」は、「ふるいにかける」「道徳的に見分ける」「慎重な」「分別のあるということから、「慎重な」「口外しない」といった意味になった。「crisis」は、「病気転換点」「回復または死を分け地点」から「危機」という使い方になっている。「secret」は、「離れた」「隠された」「孤立ということから「秘密」という意味になったこのようにスペルや意味が似た単語把握することで「discern」も覚えやすくなる

「discern」の発音・読み方

「discern」の発音記号は、イギリス英語で「dɪˈsɜːn」、アメリカ英語で「dɪˈsɝːn」である。カタカナ表記すると、イギリス英語で「ディサーヌ」、アメリカ英語で「ディッサーヌ」のような音であり、中間の「-ce-」にアクセント置かれる

「discern」の語源・由来

「discern」の語源は、古フランス語の「discerner(区別するふるいにかける)」、ラテン語の「discernere(分ける、分配する知覚する)」である。これは「dis別々に)」「cernere(分ける、選別する)」を合わせた語。印欧語根は「*kreiふるいにかける選り好みする)」である。

「discern」の類語

「discern」の類語は、「区別する」という意味で、「distinguish違い分かる)」「determine見極める)」「detect気付く)」がある。「見定める」という意味では、「see(見る)」「perceive見抜く)」「notice気付く)」「observe観測する)」「recognize識別する)」が挙げられる

「discern」と「distinguish」の違い

「discern」と「distinguish」はどちらも区別する」「気付く」といった意味の、似た表現である。「discern」は、感覚器官(特に目)を使って何かの違い気付くこと、「distinguish」は、複数の人や物の違い理解して区別すること、という認識方法違いがある。

それぞれ次のような使い方がある。「The keenest eye could not have discerned her top-sails above the horizon.(鋭利な目で見ても、水平線の上にあるトップセイル見分けることはできなかった)」「A useful tool to distinguish rose and tree varieties that have similar traits.(似たような特徴を持つバラ樹木品種見分けるのに便利なツール)」

「discern」を含む英熟語・英語表現

「discern patterns」とは


「discern patterns」は、「パターン識別する」という意味の英語表現である。次のような文章用いられる。「It imitate elementary brain cell functions to learn the structure of data to discern patterns in the data.(脳細胞初歩的な機能模倣してデータ構造学習しデータパターン識別する)」

「discern fact」とは


「discern fact」は、「事実見極める」という意味の英語表現である。「Discerning fact from fiction.(事実作り話見極める)」「The ability to discern fact from opinion.(事実意見見分ける力)」といった使い方がある。

「discern」に関連する用語の解説

「discerning」とは


discerning」とは、「discern」の現在分詞であり、形容詞的用法で「目の肥えた」「目利きの」「判断力優れた」といった意味の表現である。「Meet the needs and repute of discerning corporate organizations.(目の肥えた企業組織ニーズ評価応える)」「Facilities to satisfy even the most discerning guest.(目利き滞在客でも満足できるような施設)」

「discernible」とは


discernible」とは、「認められる」「判別できる」という意味の英語表現である。「His face was barely discernible in the gloom.(暗がりの中で、彼の顔はほとんど判別できなかった)」のような使い方がある。

「discern」の使い方・例文

見分けるという言い方では、以下のような文章用いられる。「She commends paying attention to voices as a way to discern truth telling.(彼女は、真実見分ける方法として、声に注目することを推奨している)」「Voters can likely discern the same old policies and ideas.(有権者同じような古い政策アイデア見分けることができるようである)」

「discern」の「区別する」という意味では、次のような使い方がある。「CO2 from fossil fuels discerned from natural sources.(化石燃料由来CO2と自然由来CO2区別されている)」

Hard to discern」で、「聞き取りにくい」「判別しにくい」といった意味の表現になる。「Dyslexia makes voices hard to discern, study finds.(ディスレクシアで声が聞き取りにくくなることが判明)」

「discern」は、「見定めるということから、「確認する」「判断するのような使い方ができる。「He continued connecting with colleagues to discern their priorities, problems and points of interest in order to help focus thinking on future project possibilities.(彼は、将来プロジェクト可能性考えるために、同僚たちつながり、彼らの優先順位問題点関心事確認し続けた)」「We discern no conflict between the vote and the Constitution or laws of the Commonwealth.(我々は、この投票連邦憲法または法律との間に矛盾はないと判断している)」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「discern」の関連用語

discernのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



discernのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS