TRAVELLIN' MAN LIVE AT NHK STUDIO 101
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/08 15:09 UTC 版)
『TRAVELLIN' MAN LIVE AT NHK STUDIO 101』 | ||||
---|---|---|---|---|
吉田拓郎 の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | NHK101スタジオ(NHK放送センター内) | |||
ジャンル | J-POP フォークソング |
|||
レーベル | フォーライフ・レコード | |||
プロデュース | 吉田拓郎 | |||
吉田拓郎 年表 | ||||
|
『TRAVELLIN' MAN LIVE AT NHK STUDIO 101』(トラベリンマン・ライブ・アト・エヌエチケイ・スタジオ・イチマルイチ)は、吉田拓郎のライブ・ミニアルバムである。1993年12月17日にフォーライフ・レコードから発売された。
解説
1993年にNHK放送センターにある101スタジオで収録された作品。
本作の売上は全て、同年に拓郎の故郷である鹿児島で起こった「平成5年8月豪雨」の義援金として寄付された。
収録曲
- 作詞・作曲:吉田拓郎
演奏者
- Read Vocal, Rickenbacker Guitar, Acoustic Guitar:吉田拓郎
- Acoustic Guitar, Dobro, Mandolin, Bouzouki Background Vocals:石川鷹彦
- Acoustic 6&12 Strings Guitars, Banjo, Mandolin, Mandolin:田代耕一郎
- Electric Guitar, Rickenbacker 12 Strings Guitar:松尾一彦
- Pedal Steel Guitar:駒沢裕城
- Organ, Rhodes Piano:エルトン永田
- Acoustic Piano, Rhodes Piano, Accordion:鎌田裕美子
- Bass:渡辺茂樹
- Drums:今泉正義
- Background Vocals:比山貴咏史、木戸泰弘、大塚修司、遠藤由美、秋元薫
- Violin:西川八重、伊藤佳奈子、定村由紀子、荻野恵美子、本居信、岩戸有紀子
脚注
関連項目
|
「TRAVELLIN' MAN LIVE AT NHK STUDIO 101」の例文・使い方・用例・文例
- DUMAND計画という,海底でニュートリノを検出しようとする国際プロジェクト
- その店は防弾ATMに防弾装置を施した。
- 彼女は、SATで高い得点を得た
- 詩人――これらの奇妙に理解力を備えた才能のある人―ATクイラーーコウチ
- CATスキャンで腫瘍を見ることができる
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- ギリシャのマルクスレーニン主義のテロ組織で、帝国主義、資本主義、NATO、および米国に激しく反対する
- NATOに反対するトルコと米国の極端なマルキシストのテロ組織
- 軍事問題に関してNATOに助言し、ヨーロッパ連合軍の全面を監督する最高の本部
- NATOの主要な戦略的な本部で、米国にある
- NATOの主要な戦略本部
- 彼らは、NATO共同体に加わることを望んでいた
- NATOのすべてのメンバー国の常任委員で成る評議会
- 米国の政治家で、マーシャルプランを推進し、NATO設立を援助した(1893年−1971年)
- 代謝作用で、炭水化物と糖を連続反応を通してピルビン酸か乳酸に分解し、ATPの形で体にエネルギーを放出するもの
- 光によるエネルギーがATPの生産に使用される光合成の第一段階
- ADPからATPを合成する細胞代謝における酸素の作用
- エネルギー貯蔵のために、ATPに変換されるアデノシンエステル
- ATGという,映画製作と公開後援のための機関
- TRAVELLIN'_MAN_LIVE_AT_NHK_STUDIO_101のページへのリンク