六文銭_(音楽ユニット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六文銭_(音楽ユニット)の意味・解説 

六文銭 (音楽ユニット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 07:58 UTC 版)

六文銭
出身地 日本
ジャンル フォークソング
活動期間 1968年 - 1972年
レーベル URC
Bellwood
メンバー 小室等
原茂
及川恒平
橋本良一
四角佳子
旧メンバー 小林雄二
岩沢幸矢
石川鷹彦
入川捷
小林百合子
木田高介
安田裕美
小室のり子
山口裕美
若松広正
テンプレートを表示

六文銭(ろくもんせん)は小室等が当時の英語の歌に疑問を感じ[1]1968年に「日本語主体の音楽をやりたい」と結成した音楽ユニット[1]。「雨が空から降れば」、上條恒彦と歌った「出発(たびだち)の歌」がヒットした。1972年解散。メンバーは年単位で頻繁に入れ替わっていた。

グループ名の由来

グループ名は、三途の川の渡し賃とされる六文銭に由来とされているが、小室等はサマセット・モーム著「月と六ペンス」の「六ペンス」を「六文銭」と訳したとしている。また、とある居酒屋の名前からとったとも言っている。

後年のインタビューによれば、日本語によるグループ名を決めようとしている際に見かけた、居酒屋の看板「六文銭」に着想を得、「月と六ペンス」にひっかけて命名したとしている[2]

歩み

1968年結成。 1969年4月、中川五郎とのカップリングアルバム『六文銭・中川五郎』でURCレコードからデビューする。 1971年上條恒彦と共演した曲「出発の歌」が、三重県合歓の郷で行われた「ポピュラーソング・フェスティバル'71」でグランプリ受賞。次いで、11月、第2回世界歌謡祭でグランプリを獲得。1972年4月25日ベルウッドレーベルの第1回新譜として『キング・サーモンのいる島』リリース。同年の解散に伴い、『六文銭メモリアル』をリリースした。

主なメンバー

後継ユニット

解散後、後継ユニットが編成されたことがある。

新六文銭

1973年1月、1972年吉田拓郎のバックバンドを務めた柳田ヒロのグループと小室等が組んで、"新六文銭"を結成。メンバーは小室等(ギター・ボーカル)、柳田ヒロ(キーボード)、後藤次利(ベース)、チト河内(ドラムス)、吉田拓郎(リードギター・ボーカル)という顔ぶれ。ところが、ツアーの最中に起きた出来事[3]によって、ツアーのキャンセルなどが起こり、新六文銭はまともに音源を残さぬまま消滅した[4]。この新六文銭の消滅の経緯については、吉田拓郎と小室等の合作によるデュエット曲「君に会ってからというものボクは」でお互いがコミカルな掛け合いで歌っている。

その後、チト河内と後藤次利はフラワー・トラベリン・バンドの元メンバーらと共にトランザムを結成した。

まるで六文銭のように

2000年10月、及川恒平、小室等、四角佳子の3人で「六文銭」時代の曲を歌ったことをきっかけに活動がはじまる。

六文銭'09

2009年4月22日こむろゆいが加入。「六文銭'09」にユニット名を改め、アルバム『おとのば』を発売。

六文銭

2018年11月7日、アルバム「自由」をリリースと同時にユニット名を元々の「六文銭」に戻した[5]

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格 規格品番
キングレコード
1969年8月 A さよならだけが人生ならば 寺山修司 小室等 六文銭 EP BS-1036
B 守らずにいられない 谷川俊太郎
URC
1969年12月 A それから 松岡正剛 岩沢幸矢 六文銭 EP URS-0023
B 五年目のギター 小室等

小林雄二

石川鷹彦

キングレコード
1971年11月25日 A 出発 たびだちの歌[注釈 1] 及川恒平 小室等 木田高介 EP BS-1458
B アルカディア(理想郷)'[注釈 2] かぜ耕士 小室等

木田高介

1971年12月25日 A ママに捧げる悲歌[注釈 3] 別役実 小室等 六文銭 EP BS-1474
B 眠っちゃいけない子守歌[注釈 3]
1972年1月25日 A サーカス・ゲーム 及川恒平 六文銭 EP BS-1480
B 私の家 及川恒平 原茂 瀬尾一三
1972年 A みどりのとんぼ[注釈 4] なかがわあきら

補:横井弘

小室等 小川寛興 EP BS-1575
B とんぼのうた 及川恒平
ベルウッド・レコード
1972年6月5日 A インドの街を象にのって 及川恒平 小室等 六文銭 EP OF-4
B おもちゃの汽車
一本杉通り振興会
2016年4月9日 1 花嫁のれん〜千年の夢[注釈 5] 及川恒平 小室等 六文銭'09 CD HNCD-1000
2 花嫁のれん〜千年の夢(Inst.)[注釈 5] -

アルバム

オリジナル・アルバム

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番 備考
URC
1969年4月 六文銭・中川五郎

六文銭

  1. それから……
  2. 夕暮
  3. 時は流れて
  4. あげます
  5. 五年目のギター

中川五郎

  1. うた
  2. 主婦のブルース
  3. 恋人よベッドのそばにおいで
  4. カッコよくはないけれど
  5. 自由についてのうた
  6. コール・タトゥー
  7. 殺し屋のブルース
  8. 腰まで泥まみれ
URC LP URL-1002
1989年9月25日 URC CD H20K25027 URC Records Since 1969。
1995年6月16日 URC / 東芝 CD TOCT-8956
2002年9月11日 Avex Io CD IOCD-40016 URC復刻シリーズ。
2023年8月23日 URC Blu-Spec CD2 MHCL 30872
ベルウッド・レコード
1972年4月25日 キング・サーモンのいる島

A面

  1. キングサーモンのいる島
  2. 私の家
  3. ホワンポウエルの街
  4. 小さな動物園
  5. 夏・二人で

B面

  1. おもちゃの汽車
  2. 春は日傘の
  3. サーカス・ゲーム
  4. 流星花火
  5. インドの街を象にのって
ベルウッドレコード LP OFL-1
キングレコード CD KICS-2046
2012年10月3日 キングレコード CD KICS-2551 紙ジャケット仕様。

2012年最新マスタリング盤。

2022年9月30日 配信 AAC-LC 320kbps
ハイレゾ|DSD(DSF)|11.2MHz/1bit
ハイレゾ|FLAC|192.0kHz/24bit
ロスレス|FLAC|44.1kHz/16bit
フォーライフ・レコード
2007年10月24日 はじまりはじまる

まるで六文銭のように名義。

  1. はじまりはじまる
  2. あめのことば
  3. サーカス
  4. 樽をころがせ
  5. ただあたたかくカラッポに
  6. 雨が空から降れば
  7. おしっこ
  8. 引き潮
  9. 戦場はさみしい
  10. 雨が降りそうだなあ
  11. 石と死者
  12. 面影橋から
  13. 私はスパイ
  14. ]その声は
  15. 夏・二人で
  16. 街と飛行船
  17. 無題
  18. きみは誰かな
フォーライフ・レコード CD FLCF-4202
2009年4月22日 おとのば

六文銭'09名義。

  1. いのちかえす日 3:41
  2. 花の渦~倉敷相聞歌 5:15
  3. ヒゲのはえたスパイ 5:49
  4. 一緒に帰ろう 3:43
  5. 大きなグミの木の上で 5:37
  6. ゲンシバクダンの歌 3:53
  7. サーカス・ゲーム 3:42
  8. 流星花火 1:48
  9. キングサーモンのいる島 4:39
  10. 雨 4:47
  11. 木の椅子 3:45
  12. 硝子の暦 3:48
  13. 宿酔 2:28
  14. 雲の信号 2:20
  15. ほんとさ 2:58
  16. 出発の歌 3:52
  17. 12階建てのバス 4:17
フォーライフ・レコード CD FLCF-4279
ベルウッド・レコード
2018年11月7日 自由
  1. 僕はムギを知らない
  2. 世界はまだ
  3. 長い夢
  4. それは遠くの街
  5. お葬式が行く
  6. こん・りん・ざい
  7. 世界が完全に晴れた日
  8. てんでばらばら
  9. 大雪の日
  10. 熱い風
  11. 白無地方向幕
  12. わたしは月にはいかないだろう
  13. GOOD来るように愛してね
  14. 永遠の歌
  15. インドの街を象にのって
ベルウッドレコード CD BZCS-1170
配信 AAC-LC 320kbps
ロスレス|FLAC|44.1kHz/16bit
ハイレゾ|FLAC|96.0kHz/24bit

ベストアルバム

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番
1972年11月25日 六文銭メモリアル

A面

  1. 思い出してはいけない 2:44
  2. 夢のまた夢 2:52
  3. 追放の歌 2:15
  4. それから 3:40
  5. ネコの歌 2:53
  6. 私はスパイ 2:09

B面

  1. へのへのもへじの赤ちゃん 2:54
  2. 海賊の歌 2:12
  3. 面影橋から 2:51
  4. さよならの歌 2:29
  5. 雨が空から降れば 3:22
  6. ひとりぼっちのお祭り 3:07

C面

  1. 長い歌 3:33
  2. In My Life 3:30
  3. お陽様はどちらからのぼるのですか 3:09
  4. リンゴの木 1:17
  5. 今日はいい天気だな 6:42
  6. まわる 2:02

D面

  1. 街と飛行船 1:55
  2. こわれました 00:49
  3. ロック天国 2:50
  4. 無題 2:23
  5. この大空に捨ててしまおう 3:17
  6. 傷ついた小鳥 4:03
ベルウッドレコード LP OFW-7〜8
2012年12月3日 キングレコード CD KICS-91795〜6
2025年2月26日 配信 AAC-LC 320kbps
1973年 六文銭 ベスト20 ベルウッドレコード LP ALL(B)-113
1974年6月25日 SINGLES 六文銭

A面

  1. 雨が空から降れば 2:25
  2. わたしは月にはいかないだろう 2:55
  3. さよならだけが人生ならば 2:34
  4. 守らずにいられない 4:03
  5. 和歌 1:48
  6. 出発の歌-失なわれた時を求めて 4:26

B面

  1. 面影橋から 2:50
  2. 夢のまた夢 2:48
  3. インドの街を象にのって 3:50
  4. おもちゃの汽車 3:30
  5. サーカス・ゲーム 3:05
  6. 私の家 3:02
ベルウッドレコード LP OFL-27
2012年10月3日 キングレコード CD KICS-2580
2017年9月30日 キングレコード UHQCD KICS-2636 2017年最新マスタリング盤
2022年9月30日 配信 AAC-LC 320kbps
ロスレス|FLAC|44.1kHz/16bit
1977年2月21日 六文銭メモリアル vol.1 ベルウッドレコード LP OFM-20
1990年8月21日 ベルウッドレコード CD KICS 2044 Bellwood 1971-78 Classics – 31。
1977年2月21日 六文銭メモリアル vol.2 ベルウッドレコード LP OFM-21
1990年8月21日 ベルウッドレコード CD KICS 2045 Bellwood 1971-78 Classics – 31。
2004年3月24日 六文銭BOX
  • キング・サーモンのいる島
  • 六文銭メモリアルⅠ
  • 六文銭メモリアルⅡ
  • ボーナスCD(自主盤EPより)
    • 和歌
    • 思い出してはいけない
    • ヒゲのはえたスパイ
ベルウッドレコード CD BZCS-9009~12

オムニバスアルバム

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番
1970年10月10日 1970年 全日本フォークジャンボリー

Sido:D

 1.ゲンシバクダンの歌(小室等と六文銭)

 2.雨が空から降れば(小室等と六文銭)

 3.賞状(小室等と六文銭)

 4.カッパライの歌(小室等と六文銭)

キングレコード LP KR-7018〜9
1971年10月10日 1971年 全日本フォークジャンボリー

Side:A

 1.雨が空から降れば(六文銭)

 2.一人ぼっちのお祭り(六文銭)

 3.面影橋(六文銭)

キングレコード LP SKK-712〜3
1972年1月25日 唄の市第一集

Side:A

 1.街と飛行機(小室等と六文銭)

エレックレコード LP LP-1002
2017年4月26日 The Best Songs of Bellwood

Disc:3

 4. 出発たびだちの歌(六文銭'09)

 5. ホワンポウエルの街(六文銭)

 6. 面影橋から(六文銭)

キングレコード CD KICS-3487
2018年3月24日 真実・事実・現実 あることないこと

 1.真実・事実・現実 あることないこと(獄友イノセンス オールスターズ)

 15.歌っていいのだ(六文銭’09)

冤罪音楽プロジェクト イノセント CD KMFM-1001-2

脚注

注釈

  1. ^ 上條恒彦+六文銭名義。
  2. ^ 上條恒彦。
  3. ^ a b 「BAKU」と六文銭名義。
  4. ^ 中村晃子・六文銭名義。
  5. ^ a b 六文銭'09名義。

出典

  1. ^ a b 「ニューミュージックスター年鑑」『mimi』1977年3月号、講談社、67頁。 
  2. ^ NHKラジオ第1放送「今日も元気でわくわくラジオ」2007年12月24日放送分
  3. ^ 吉田拓郎#CBSソニー(オデッセイレーベル)所属期の項目参照。
  4. ^ 地球音楽ライブラリー 吉田拓郎、TOKYO FM出版、p8]
  5. ^ 正座して聴け! 六文銭のプロテストソング集が持つ50年の重み」AREA dot. 2018年11月16日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六文銭_(音楽ユニット)」の関連用語

六文銭_(音楽ユニット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六文銭_(音楽ユニット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六文銭 (音楽ユニット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS