Research Center for Nuclear Physicsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Research Center for Nuclear Physicsの意味・解説 

大阪大学核物理研究センター

(Research Center for Nuclear Physics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 15:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪大学 > 大阪大学核物理研究センター
大阪大学核物理研究センター
正式名称 大阪大学核物理研究センター
英語名称 Research Center for Nuclear Physics, Osaka University
組織形態 大学附置研究所
共同利用・共同研究拠点[1]
所在地

日本
567-0047
大阪府茨木市美穂ヶ丘10-1
北緯34度49分36.1秒 東経135度31分38.4秒 / 北緯34.826694度 東経135.527333度 / 34.826694; 135.527333

地図
所長 中野貴志
設立年月日 1971年
前身 理学部附属原子核実験施設
上位組織 大阪大学
ウェブサイト 大阪大学核物理研究センター
テンプレートを表示

大阪大学 核物理研究センター(かくぶつりけんきゅうセンター、Research Center for Nuclear Physics, Osaka UniversityRCNP)は、大阪大学の附置研究所共同利用・共同研究拠点)。1971年に設立された。加速器を有する。

前史

日本では1936年に大阪帝国大学サイクロトロンの建設が始まった。1937年に理化学研究所仁科芳雄が主導して日本初の26インチ小サイクロトロンが完成した後、少し遅れて大阪帝国大学でも24インチ小サイクロトロンが完成し、1944年に理化学研究所にて200トンの大サイクロトロンが完成した。第二次世界大戦前から戦中にかけて日本国内に設置されたサイクロトロンは理化学研究所に大小2台、大阪大学に1台、京都大学に1台(建設中)あったが、戦後にはGHQによって破壊された[2]。大阪大学に設置されていたサイクロトロンは1台だったが、ベータ線スペクトロメータ用の磁石をサイクロトロンと誤解され、破壊された[2]。この破壊行為がアメリカの物理学者たちの批判を浴びた後、1951年5月に来日したアーネスト・ローレンスはこれらのサイクロトロンの再建を促した。

組織

研究部門

  • 核物理実験研究部門
  • 核物理理論研究部門
  • 加速器研究部門

施設

立地等

所在地
大阪大学吹田キャンパス内
アクセス

参考文献

  1. ^ 平成30年度からの国際共同利用・共同研究拠点の認定について(国立大学)”. 文部科学省. 2021年9月20日閲覧。
  2. ^ a b 福井 崇時 (2009年3月4日). “サイクロトロンを米軍が接収海中投棄した経緯と阪大には2台と記録された根拠 (PDF)”. アルス文庫. 学術文化同友会:アルスの会. 2016年9月15日閲覧。

外部リンク


「Research Center for Nuclear Physics」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Research Center for Nuclear Physicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Research Center for Nuclear Physicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪大学核物理研究センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS