大阪大学大学院歯学研究科・歯学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪大学大学院歯学研究科・歯学部の意味・解説 

大阪大学大学院歯学研究科・歯学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 02:19 UTC 版)

大阪大学 > 大阪大学大学院歯学研究科・歯学部

大阪大学大学院歯学研究科(おおさかだいがくだいがくいんしがくけんきゅうか、英語: Osaka University Graduate School of Dentistry)は、大阪大学大学院に設置される研究科の一つである。

大阪大学歯学部(おおさかだいがくしがくぶ、英語: Osaka University School of Dentistry)は、大阪大学に設置される学部の一つである。

概要

大阪大学歯学部は、1926年に大阪医科大学に設置された歯科学教室を前身とし、大阪帝国大学医学部歯科学講座を経て、1951年に国立総合大学初の歯学部として医学部から独立して設立された[1][2]

歯学部は、歯学科1学科、歯学研究科は、口腔科学専攻の1専攻体制である[3]

歯学部の附属機関として、附属病院附属歯科技工士学校、附属歯学教育開発センター、歯学研究科の附属組織として、口腔科学フロンティアセンター、イノベーティブ・デンティストリー推進センターを設置している[3]

大学院の研究体制[4]

  • 顎口腔病因病態学講座
    • 顎顔面口腔病理病態学(口腔病理学教室)
    • 薬物療法学(薬理学教室)
    • 顎顔面口腔外科学(口腔外科学第一教室)
    • 顎口腔腫瘍学(口腔外科学第二教室)
  • 顎口腔機能再建学講座
  • 高次脳口腔機能学講座
    • 高次脳口腔形態統合学(口腔解剖学第二教室)
    • 高次脳口腔機能統合学(口腔生理学教室)
    • 歯科麻酔学(歯科麻酔学教室)
    • 顎口腔機能治療学(顎口腔機能治療学教室)
  • 口腔分子感染制御学講座
  • 口腔分子免疫制御学講座
    • 分子細胞生化学(生化学教室)
    • 予防歯科学(予防歯科学教室)
    • 歯周病分子病態学(口腔治療学教室)
  • 口腔分化発育情報学講座
    • 顎顔面口腔発生生物学(口腔解剖学第一教室)
    • 顎顔面口腔矯正学(顎顔面口腔矯正学教室)
    • 口腔顎顔面放射線学(歯科放射線学教室)
  • 顎口腔病態検査治療学講座
    • 臨床口腔検査学(検査部)
  • 療護歯科保健学講座
    • 顎口腔総合医療学(口腔総合診療部)
    • 障害者歯科学(障害者歯科治療部)
  • 口腔科学フロンティアセンター
    • 先端生物学(先端口腔生物学教室)

沿革

著名な出身者

政治

研究

医療

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 沿革”. 大阪大学歯学部・大学院歯学研究科. 2022年11月16日閲覧。
  2. ^ 大阪大学歯学部の特色”. 大阪大学歯学部・大学院歯学研究科. 2022年11月16日閲覧。
  3. ^ a b 組織”. 大阪大学歯学部・大学院歯学研究科. 2022年11月16日閲覧。
  4. ^ 各教室・研究室の紹介”. 大阪大学歯学部・大学院歯学研究科. 2022年11月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪大学大学院歯学研究科・歯学部」の関連用語

大阪大学大学院歯学研究科・歯学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪大学大学院歯学研究科・歯学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪大学大学院歯学研究科・歯学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS