REPEAT_&_FADEとは? わかりやすく解説

REPEAT & FADE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 16:02 UTC 版)

『REPEAT & FADE』
甲斐バンドスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル エキスプレス/東芝EMI
プロデュース 甲斐よしひろ
チャート最高順位
甲斐バンド アルバム 年表
Here We Come the (3→)4 Sounds
1985年
REPEAT & FADE
1986年
THE 甲斐バンド
(1986年)
『REPEAT & FADE』収録のシングル
テンプレートを表示

REPEAT & FADE』(リピート&フェイド)は、1986年にリリースされた甲斐バンドの12作目、最初の解散前における最後のオリジナル・アルバム。

概要

甲斐バンドが最初に解散発表(1986年3月3日)した直後にリリースされた、最後のオリジナル・アルバム。ミキサーはジェイソン・カーサロ(Jason Corsaro)。

4人のメンバーが、各々のプロジェクト(1人4曲ずつ)を組み構成されたアルバムで、アナログ盤12インチシングル4枚組という変則的な形態でリリースされた。

初回特典として、1986年1月16から17日に行われた「松山猛 vs.甲斐バンド フォトセッションのためのパーティー」で撮影されたフォト・ポストカードが封入されており、インナージャケットの写真もこのパーティでの松山氏撮影のものが使われた。

初回盤(10万枚限定)のみ特製〈表面に文字がエンボスされている〉ブラック・ジャケットで、10万枚以降はホワイト・ジャケット(通常盤)だった(ホワイト盤の方が出回っている数量が少ない)、CDにて再発される場合は全てブラック・ジャケットに変更されている。

後に本作の甲斐よしひろによるリメイク盤(1987年)、および本作とリメイク盤の編集盤(2007年)が制作されている(後述)。

EX-MFシリーズCD盤では「エコーズ・オブ・ラブ」は時間の長いシングル・ヴァージョンが収録されている。

収録曲

-PROJECTⅠ(N.OMORI)-【DISC 1】
  1. 25時の追跡(instrumental)
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
  2. エコーズ・オブ・ラヴ
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
  3. JOU JOU KA(ジョジョカ)
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
  4. ロマン・ホリデー
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
-PROJECTⅡ(H.MATSUFUJI)-【DISC 2】
  1. O'l Night Long Cruising
    作詞:辻仁成、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
  2. サタニック・ウーマン
    作詞:松尾清憲、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
  3. レイニー・ドライヴ
    作詞:松尾清憲、作曲:松藤英男、編曲:新川博
  4. メガロポリス・ノクターン
    作詞:松山猛、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
-PROJECTⅢ(I.TANAKA)-【DISC 3】
  1. Funky New Year
    作詞:ちあき哲也、作曲:田中一郎、編曲:大村雅朗
  2. ジェシー(摩天楼パッション)
    作詞:ちあき哲也、作曲:田中一郎、編曲:チト河内
  3. Run To Zero
    作詞:トシ・スミカワ、作曲:田中一郎、編曲:チト河内
  4. 悪魔と踊れ
    作詞:トシ・スミカワ、作曲:田中一郎、編曲:大村雅朗
-PROJECTⅣ(Y.KAI)-【DISC 4】
  1. ハート
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:椎名和夫
    • 高樹澪への提供曲〔シングル『ハート〜降っても晴れても〜』c/w 射程距離(甲斐バンド10thアルバム『GOLD/黄金』収録曲のカバー)〕のセルフカバー
  2. オクトーバー・ムーン
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:久石譲
    • 高樹澪への提供曲のセルフカバー。
  3. 天使(エンジェル)
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:後藤次利西平彰
    • 1980年発売のシングル盤のリメイクで、オリジナルとは若干歌詞が異なる。
  4. ALL DOWN THE LINE-25時の追跡
    作詞:甲斐よしひろ、作曲:大森信和、編曲:久石譲

参加ミュージシャン

PROJECTⅠ(N.OMORI)

  • Keyboards:Wonder-City Units
  • A.Guitar, Mandolin:吉川忠英
  • Saxophone:徳広ユタカ
  • Chorus:Miikura, Wada & Suzukiコーラス隊
  • Synth. Programming:Joe 久石, Yasuko 福岡
    • Co-Produce & Arrangement:久石譲
    • Guitars:大森信和

PROJECTⅡ(H.MATSUFUJI)

PROJECTⅢ(I.TANAKA)

PROJECTⅣ(Y.KAI)

コンプリート REPEAT & FADE

『コンプリート REPEAT & FADE』
甲斐よしひろ with 甲斐バンドスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル EASTWORLD/東芝EMI
プロデュース 甲斐よしひろ
チャート最高順位
甲斐よしひろ with 甲斐バンド アルバム 年表
コンプリート REPEAT & FADE
1987年
Singles II
(甲斐バンド to 甲斐よしひろ)
2000年
甲斐よしひろ 年表
ストレート・ライフ
(1987年)
コンプリート REPEAT & FADE
(1987年)
カオス
1989年
甲斐バンド 年表
ポイズン80's
1986年
コンプリート REPEAT & FADE
(1987年)
シークレット・ギグ
(1989年)
『コンプリート REPEAT & FADE』収録のシングル
テンプレートを表示

コンプリート REPEAT & FADE』(コンプリート・リピート・アンド・フェード)は、1987年にリリースされた甲斐バンドの12作目のオリジナル・アルバム『REPEAT & FADE』の甲斐よしひろプロデュースによるコンプリート盤。クレジットは『甲斐よしひろ with 甲斐バンド』であるが、ジャケット面は『KAI BAND featuring KAI YOSHIHIRO』となっている。

概要

甲斐バンドの12作目のオリジナル・アルバム『REPEAT & FADE』の各プロジェクトから選定した曲を、全て甲斐よしひろのボーカルテイク・ヴァージョンにしてリリースされた。

収録曲

Side-A
  1. ALL DOWN THE LINE-25時の追跡
    作詞:甲斐よしひろ、作曲:大森信和、編曲:久石譲
    • オリジナルと同テイク
  2. レイニー・ドライヴ
    作詞:松尾清憲、作曲:松藤英男、編曲:新川博
  3. O'l Night Long Cruising
    作詞:辻仁成、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
    • 甲斐ボーカル・リミックス・ヴァージョン
  4. Funky New Year
    作詞:ちあき哲也、作曲:田中一郎、編曲:大村雅朗
    • 甲斐ボーカル・リミックス・ヴァージョン
  5. ノスタルジア(インストゥルメンタル)
    作曲・編曲:松藤英男
    • 『メガロポリス・ノクターン』インストゥルメンタル・ヴァージョン
  6. ジェシー
    作詞:ちあき哲也、作曲:田中一郎、編曲:チト河内
    • ショート・ヴァージョン(オリジナルが5分21秒あるのに対して、本作収録ヴァージョンは4分40秒)
Side-B
  1. ハート
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:椎名和夫
    • ショート・ヴァージョン(オリジナルが5分09秒あるのに対して、本作収録ヴァージョンは4分17秒)
  2. Run To Zero
    作詞:トシ・スミカワ、作曲:田中一郎、編曲:チト河内
    • 甲斐ボーカル・リミックス・ヴァージョン
  3. オクトーバー・ムーン
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:久石譲
  4. Weekend Lullaby
    作詞:売野雅勇、作曲:甲斐よしひろ、編曲:久石譲
    • 竹本孝之への提供曲のセルフカバー。提供時の表記は『週末(ウイークエンド)ララバイ』。『REPEAT & FADE』のレコーディングと同時期にレコーディングされていた未発表曲。
  5. 25時の追跡(インストゥルメンタル)
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
    • オリジナルと同テイク
  6. メガロポリス・ノクターン
    作詞:松山猛、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司

参加ミュージシャン

ALL DOWN THE LINE-25時の追跡

レイニー・ドライヴ

O'l Night Long Cruising

Funky New Year

ノスタルジア(インストゥルメンタル)

  • Guitar, Synth, Synth & Drum machine Programming:松藤英男

ジェシー

  • Drums:上原裕
  • Bass:富倉安生
  • Keyboards:富樫春生
  • Percussions:チト河内
  • Guitars:田中一郎
  • Synth. Programming:梅原篤
  • Arrangement:チト河内
  • Vocal:甲斐よしひろ

ハート

  • Drums:青山純
  • Saxophone:Jake H. Concepcion
  • Violins:篠崎正嗣
  • Guitars:芳野フジ丸, 渡辺直樹
  • Synth. Programming:椎名和夫
  • Vocal:甲斐よしひろ

Run To Zero

  • Drums:上原裕
  • Bass:富倉安生
  • Keyboards:富樫春生, 永田一郎
  • Chorus:比山清, 木戸やすひろ
  • Guitars:田中一郎
  • Synth. Programming:梅原篤
  • Arrangement:チト河内
  • Vocal:甲斐よしひろ

オクトーバー・ムーン

  • Drums:青山純
  • Bass:伊藤広規
  • Guitars:芳野藤丸, 土方隆行
  • Keyboards:Wonder-City Units
  • Violins:篠崎正嗣
  • Percussions:浜口茂外也
  • Chorus:Cindy
  • Synth. Programming:Joe 久石, Yasuko 福岡
  • Arrangement:久石譲
  • Vocal:甲斐よしひろ

Weekend Lullaby

  • Drums:青山純
  • Bass:伊藤広規
  • Keyboards:Wonder-City Units
  • Synth. Programming:Joe 久石, Yasuko 福岡
  • Arrangement:久石譲
  • Vocal:甲斐よしひろ

25時の追跡(インストゥルメンタル)

  • Keyboards:Wonder-City Units
  • Synth. Programming:Joe 久石, Yasuko 福岡
  • Co-Produce & Arrangement:久石譲
  • Guitars:大森信和

(SE-AMBIENT DESIGNG STUDIO WAVE)

メガロポリス・ノクターン

  • Drums:青山純
  • Bass:富倉安生
  • Guitars:大村ケンジ
  • Keyboards:中村哲
  • Synth. Programming:迫田到
  • Arrangement:大村憲司
  • Vocal:甲斐よしひろ

REPEAT & FADE “Ultimate”

『REPEAT & FADE “Ultimate”』
甲斐バンドスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル EMIミュージック・ジャパン
甲斐バンド アルバム 年表
熱狂/ステージ
2005年
REPEAT & FADE “Ultimate”
2007年
目線を上げろ
2009年
テンプレートを表示

REPEAT & FADE “Ultimate”(リピート・アンド・フェード“アルティメット”)は、甲斐バンド2007年にリリースした、オリジナル・アルバムの紙ジャケット・リマスター再発盤のうちの1枚で、本作のみ唯一、オリジナルとはジャケット・内容が異なる。

概要

甲斐バンド1986年リリースの12作目オリジナル・アルバム『REPEAT & FADE』と、『REPEAT & FADE』の再編集盤で1987年リリースの『コンプリート REPEAT & FADE』の双方から選曲・編集された2枚組のアルバムである。

帯のキャッチコピーや封入物は『REPEAT & FADE』を忠実に再現してあり、クレジットは『甲斐バンド』となっている。

どの楽曲がオリジナル盤かコンプリート盤かの表記がないが、オリジナル盤の楽曲3曲がボーナストラックとして収録されている。

収録曲

【DISC 1】

  1. 25時の追跡
    作詞:甲斐よしひろ、作曲:大森信和、編曲:久石譲
    • 表記が無くなっているが『ALL DOWN THE LINE-25時の追跡』と同じ
  2. レイニー・ドライヴ
    作詞:松尾清憲、作曲:松藤英男、編曲:新川博
  3. エコーズ・オブ・ラヴ
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
  4. ジェシー
    作詞:ちあき哲也、作曲:田中一郎、編曲:チト河内
    • コンプリート盤収録テイク
  5. オクトーバー・ムーン
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:久石譲
  6. メガロポリス・ノクターン
    作詞:松山猛、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
  7. JOU JOU KA(ジョジョカ)
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
    • ショート・ヴァージョン(オリジナルが5分31秒あるのに対して、本作収録ヴァージョンは4分47秒)
  8. サタニック・ウーマン(H.MATSUFUJI Vo)
    作詞:松尾清憲、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
    • オリジナル盤収録テイク
  9. ハート
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:椎名和夫
    • オリジナル盤収録テイク

【DISC 2】

  1. Funky New Year
    作詞:ちあき哲也、作曲:田中一郎、編曲:大村雅朗
    • コンプリート盤収録テイク
  2. ロマン・ホリデー
    作曲:大森信和、編曲:久石譲
  3. 天使(エンジェル)
    作詞・作曲:甲斐よしひろ、編曲:後藤次利西平彰
  4. O'l Night Long Cruising(H.MATSUFUJI Vo)
    作詞:辻仁成、作曲:松藤英男、編曲:大村憲司
    • オリジナル盤収録テイク
  5. 悪魔と踊れ(I.TANAKA Vo)
    作詞:トシ・スミカワ、作曲:田中一郎、編曲:大村雅朗
    • オリジナル盤収録テイク
  6. Run To Zero
    作詞:トシ・スミカワ、作曲:田中一郎、編曲:チト河内
    • コンプリート盤収録テイク
  7. 25時の追跡(Instrumental)
    作曲:大森信和、編曲:久石譲

Bonus Track

  1. レイニー・ドライヴ (H.MATSUFUJI Vo)
    • オリジナル盤収録テイク
  2. Funky New Year (I.TANAKA Vo)
    • オリジナル盤収録テイク
  3. メガロポリス・ノクターン (H.MATSUFUJI Vo)
    • オリジナル盤収録テイク

外部リンク

  • KAI SURF - 甲斐よしひろオフィシャルウェブサイト

「REPEAT & FADE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「REPEAT_&_FADE」の関連用語

REPEAT_&_FADEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



REPEAT_&_FADEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのREPEAT & FADE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS