THE 甲斐バンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 16:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『THE 甲斐バンド FINAL CONCERT "PARTY"』 |
||||
---|---|---|---|---|
甲斐バンド の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | エキスプレス/東芝EMI | |||
プロデュース | 甲斐バンド | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
甲斐バンド アルバム 年表 | ||||
|
『THE 甲斐バンド FINAL CONCERT "PARTY"』(ザ・かいバンド ファイナルコンサート・パーティー)は、1986年にリリースされた甲斐バンドの5枚目のライブ・アルバム。
概要
甲斐バンド5枚目のライブ盤。LP盤+EP盤という変則形態で発売された。
音楽制作機材の進歩と演奏技術の向上により、ライブの中でも完成度は最も高い。
1986年の解散ライブ『FINAL CONCERT TOUR "PARTY"』の観客動員数に合わせた13万6930枚の限定で、オリジナル・ピックが付録として付いていた。
本作の映像は、ビデオ『HERE WE COME THE 4 SOUNDS』に収録されている(収録内容は異なる)。
2005年のライヴCD-BOX『熱狂/ステージ』において、同曲目での会場別テイクが収録される(オルタナティブ・ヴァージョン)。その際、4曲目に「HERO(ヒーローになる時、それは今)」が追加された。
2007年には、紙ジャケット・デジタルリマスター盤にて復刻。その際に1曲のボーナストラックが収録され、限定のピックも再現されている。
収録曲
- 全作詞・作曲:甲斐よしひろ
LP
- stage・A
- NIGHT WAVE(ナイト・ウェイブ)
- フェアリー(完全犯罪)
- BLUE LETTER
- 感触(タッチ)
- 裏切りの街角
- 編曲:上綱克彦
- かりそめのスウィング
- stage・B
- 冷血(コールド・ブラッド)
- ランデヴー
- 観覧車'82
- レイニー・ドライヴ
- ラヴ・マイナス・ゼロ
EP
- stage・C
- 安奈
- 編曲:上綱克彦
- stage・D
- テレフォン・ノイローゼ
- ポップコーンをほおばって
CD('86年盤)
- 編集なしのフル・レングスで聴ける曲もある。
- NIGHT WAVE(ナイト・ウェイブ)
- フェアリー(完全犯罪)
- BLUE LETTER
- 感触(タッチ)
- 裏切りの街角
- かりそめのスウィング
- 安奈
- テレフォン・ノイローゼ
- ポップコーンをほおばって
- 冷血(コールド・ブラッド)
- ランデヴー
- 観覧車'82
- レイニー・ドライヴ
- ラヴ・マイナス・ゼロ
2007年リマスター・紙ジャケ盤
- NIGHT WAVE(ナイト・ウェイブ)
- フェアリー(完全犯罪)
- BLUE LETTER
- 感触(タッチ)
- 裏切りの街角
- かりそめのスウィング
- 安奈
- テレフォン・ノイローゼ
- ポップコーンをほおばって
- 冷血(コールド・ブラッド)
- ランデヴー
- 観覧車'82
- レイニー・ドライヴ
- ラヴ・マイナス・ゼロ
PARTYツアーのセットリスト
- ナイト・ウェイブ
- フェアリー(完全犯罪)
- BLUE LETTER
- HERO(ヒーローになる時、それは今)
- 感触(タッチ)
- きんぽうげ
- 裏切りの街角
- 地下室のメロディー(映像・音源ともに未発表)
- シーズン(映像・音源ともに未発表)
- かりそめのスウィング
- 最後の夜汽車
- ランデヴー
- 日替わり:氷のくちびる(映像・音源ともに未発表)、デッド・ライン(映像・音源ともに未発表)
- ポップコーンをほおばって
- 冷血(コールド・ブラッド)
- 翼あるもの
- 漂泊者(アウトロー)
- テレフォン・ノイローゼ
- ダイナマイトが150屯
- 安奈
- 観覧車'82
- レイニー・ドライヴ
- ラヴ・マイナス・ゼロ
参加ミュージシャン
- DRUMS & SMILE by 上原裕
- BASS & LOVE by 岡沢茂
- PIANO, ORGAN & B.BOX by 上綱克彦
- SYNTHESIZER, PIANO & B.BOX by 竹田元
- SAX, SYNTHESIZER & B.BOX by 徳広ユタカ
- PERCUSSION & CLAPS by マック清水
- AND
外部リンク
- KAI SURF KAI BAND DISCOGRAPHY - 甲斐よしひろオフィシャルウェブサイト内「KAI BAND DISCOGRAPHY」
「THE 甲斐バンド」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
固有名詞の分類
- THE_甲斐バンドのページへのリンク