らいむらいととは? わかりやすく解説

ライムライト【limelight】

読み方:らいむらいと

ライム石灰)片を酸水素炎熱し、強い白色光生じさせる装置また、その光。19世紀後半欧米劇場舞台照明使われた。石灰光

名声評判また、花形

[補説] 作品名別項。→ライムライト

「ライムライト」に似た言葉

ライムライト【Limelight】


らいむらいと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 15:46 UTC 版)

らいむらいと
甲斐バンドスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル エキスプレス/東芝EMI
甲斐バンド アルバム 年表
らいむらいと
1974年
英雄と悪漢
1975年
『らいむらいと』収録のシングル
  1. バス通り
    リリース: 1974年11月4日
テンプレートを表示

らいむらいと』は、1974年にリリースされた、甲斐バンドのデビュー・アルバム。

概要

甲斐バンド1作目のオリジナル・アルバムである。

発売当初と再発盤とではジャケットのデザインが異なり[1] 、再発盤のジャケットはCD化の際にも使用され続けた。しかし、2007年の紙ジャケット・デジタルリマスター盤による復刻の際、裏ジャケットに回され、表ジャケットはオリジナルのものに戻された。

収録曲

オリジナル

Side-A
  1. あの頃
  2. No.1のバラード
  3. 悪魔に狂って
  4. 恋時雨
  5. 週末
  6. バス通り
Side-B
  1. 魔女の季節
  2. 放課後の並木道
  3. アップルパイ
  4. 思春期
  5. 吟遊詩人の唄(ONE MAN BAND)
    作詞:LEO SAYER、訳詞:甲斐よしひろ、作曲:DAVID COURTNEY

2007年リマスター紙ジャケ盤

  1. あの頃
  2. No.1のバラード
  3. 悪魔に狂って
  4. 恋時雨
  5. 週末
  6. バス通り
  7. 魔女の季節
  8. 放課後の並木道
  9. アップルパイ
  10. 思春期
  11. 吟遊詩人の唄(ONE MAN BAND)

Bonus Track

  1. 恋時雨 (LIVE)
  2. バス通り (アナザー・テイク)

演奏者

甲斐バンド

  • 甲斐よしひろ - Lead Vocal, Rhythm Guitar, Acoustic Guitar (A-1,2), Keyboards (B-5)
  • 大森信和 - Lead Guitar, Acoustic Guitar (A-2), Acoustic 12strings Guitar, Flat Mandolin, Banjo, Latin Percussion, Chorus, Lead Vocal (B-3)
  • 長岡和弘 - Bass Guitar, Chorus
  • 松藤英男 - Drums, Acoustic Guitar (A-2), Keyboards (A-3, B-1,3), Chorus

サポート・メンバー

  • 瀬尾一三 - Synthesizer (A-2)

脚注

  1. ^ 再発盤は、萩尾望都書き下ろしのイラストによるジャケットで、アーリー甲斐バンド名義となっていた。

外部リンク

  • KAI SURF - 甲斐よしひろオフィシャルウェブサイト



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らいむらいと」の関連用語

らいむらいとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らいむらいとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのらいむらいと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS