P線(大都市における民営鉄道)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 08:05 UTC 版)
「日本鉄道建設公団」の記事における「P線(大都市における民営鉄道)」の解説
東京、大阪、名古屋の三大都市圏において民鉄線の新設または大規模改良工事を公団が施工し、完成後は事業者に譲渡する。譲渡代金は国土交通大臣の指定する期間(25年間)、元利均等半年賦償還で管理費等を加えた額を支払う。なおP線制度では、公団が発行した債券または借入金の利子のうち5%を上回る部分に対して国と地方公共団体が2分の1ずつ利子補給をする。利子補給期間は25年(ニュータウン新線の場合は15年)である。特殊法人改革の際に都市鉄道線および民鉄線等事業については現在実施中の事業に限定し、新たな路線の新規採択は行わないこととされた。 P線(大都市における民営鉄道)線名区間建設延長(km)営業延長(km)開業年月日事業者の変遷備考過去の線名現状2021年7月30日時点多摩線新百合ヶ丘 - 小田急永山 7.5 6.8 1974年6月1日 小田急電鉄 多摩線 小田急永山 - 小田急多摩センター 2.6 2.3 1975年4月23日 多摩線(2)小田急多摩センター - 唐木田 1.7 1.5 1990年3月27日 相模原線京王よみうりランド - 京王多摩センター 10.2 9.8 1974年10月18日 京王帝都電鉄(京王電鉄) 相模原線 相模原線(2)京王多摩センター - 南大沢 4.9 4.5 1988年5月21日 南大沢 - 橋本 3.9 4.4 1990年3月30日 田園都市線渋谷 - 二子玉川園 9.6 9.4 1977年4月7日 東京急行電鉄(東急電鉄) 新玉川線 田園都市線 小田原線代々木上原 - 東北沢 0.5 0.7 1978年3月31日 小田急電鉄 複々線化 小田原線 小田原線(2)成城学園前 - 和泉多摩川 2.3 2.8 1995年4月25日 (2.3) (2.8) 1997年4月1日 千歳船橋 - 祖師ヶ谷大蔵 0.8 1.4 1997年12月7日 豪徳寺 - 千歳船橋 0.6 2.2 1998年11月1日 千歳船橋 - 成城学園前 1.2 1.0 1999年4月1日 (1.2) (1.0) 2000年6月11日 豪徳寺 - 千歳船橋 (0.6) (2.2) 経堂 - 祖師ヶ谷大蔵 1.1 (2.6) 2001年10月28日 世田谷代田 - 千歳船橋 1.6 1.4 2002年3月31日 千歳船橋 - 成城学園前 (1.2) (2.4) 祖師ヶ谷大蔵 - 喜多見 1.0 (2.1) 経堂 - 祖師ヶ谷大蔵 (1.1) (2.6) 2002年12月15日 世田谷代田 - 経堂 (1.6) (2.4) 瀬戸線栄町 - 東大手 1.6 1.5 1978年8月20日 名古屋鉄道 瀬戸線 京王線新宿 - 笹塚 3.9 3.6 1978年10月31日 京王帝都電鉄(京王電鉄) 複々線化 京王線 北総線北初富 - 小室 7.9 7.9 1979年3月9日 北総開発鉄道(北総鉄道) 北総線→北総・公団線 北総線 北総線(2)京成高砂 - 新鎌ヶ谷 11.7 12.7 1991年3月31日 北総・公団線 豊田線黒笹 - 梅坪 8.1 8.1 1979年7月29日 名古屋鉄道 豊田線 京成本線青砥 - 京成高砂 0.6 1.2 1983年7月1日 京成電鉄 複々線化 本線 西武8号線新桜台 - 小竹向原 1.4 1.2 1983年10月1日 西武鉄道 西武有楽町線 練馬 - 新桜台 0.2 0.2 1986年4月2日 1.9 1.2 1994年12月7日 (1.5) (1.4) 1998年3月26日 (0.8) (1.4) 2000年3月29日 伊勢崎線竹ノ塚 - 谷塚 0.3 0.3 1985年4月1日 東武鉄道 複々線化 伊勢崎線 竹ノ塚 - 松原団地 3.4 3.4 1987年4月1日 1.2 1.2 1988年8月9日 草加 - 蒲生 2.2 2.2 1989年4月1日 (2.2) (2.2) 1992年4月1日 新田 - 北越谷 4.2 5.5 1994年11月2日 (4.2) (5.5) 1997年3月25日 越谷 - 北越谷 2.8 1.7 1999年9月9日 (2.8) (1.7) 2001年3月28日 伊勢崎線(2)曳舟 - 業平橋 1.3 1.3 2003年3月19日 東上線朝霞 - 志木 3.2 3.2 1985年6月1日 東武鉄道 複々線化 東上本線 和光市 - 志木 3.8 2.1 1987年8月25日 東上線(2)森林公園 - 武蔵嵐山 4.4 4.5 2002年3月26日 複線化 東大阪線長田 - 生駒 10.3 10.2 1986年10月1日 近畿日本鉄道 東大阪線 けいはんな線 北神線新神戸 - 谷上 7.9 7.5 1988年4月2日 北神急行電鉄(第一種)→神戸高速鉄道(第三種)北神急行電鉄(第二種)→神戸市交通局(第一種) 北神線 鴨東線三条 - 出町柳 2.3 2.3 1989年10月5日 京阪電気鉄道 鴨東線 千葉急行線千葉中央 - 大森台 4.3 4.2 1992年4月1日 千葉急行電鉄→京成電鉄 千葉急行線 千原線 大森台 - ちはら台 6.8 6.7 1996年4月1日 東京モノレール羽田線整備場 - 羽田空港 5.3 5.1 1993年9月27日 東京モノレール 東京モノレール羽田線 東京モノレール羽田空港線 西武池袋線富士見台 - 石神井公園 1.0 2.3 1994年12月7日 西武鉄道 複々線化 池袋線 練馬 - 練馬高野台 1.8 2.3 1998年3月26日 練馬 - 中村橋 (0.7) (1.5) 2003年3月12日 東葉高速線西船橋 - 東葉勝田台 16.1 16.2 1996年4月27日 東葉高速鉄道 東葉高速線 片福連絡線京橋 - 尼崎 10.3 12.5 1997年3月8日 関西高速鉄道(第三種)JR西日本(第二種) JR東西線 東西線御陵 - 三条京阪 3.5 3.3 1997年10月12日 京都高速鉄道(第三種)京都市交通局(第二種)→京都市交通局(第一種) 東西線 埼玉高速鉄道線鳩ヶ谷 - 浦和美園 8.4 8.7 2001年3月28日 埼玉高速鉄道 埼玉高速鉄道線 臨海副都心線二期東京テレポート - 天王州アイル 2.9 2.9 2001年3月31日 東京臨海高速鉄道 りんかい線 天王洲アイル - 大崎 4.0 4.4 2002年12月1日
※この「P線(大都市における民営鉄道)」の解説は、「日本鉄道建設公団」の解説の一部です。
「P線(大都市における民営鉄道)」を含む「日本鉄道建設公団」の記事については、「日本鉄道建設公団」の概要を参照ください。
- >> 「P線」を含む用語の索引
- P線のページへのリンク