NetWalkerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > NetWalkerの意味・解説 

NetWalker

読み方ネットウォーカー

NetWalkerとは、シャープ発売したノートPC型のモバイル端末の名称である。「モバイルインターネットツール」と形容されている。

NetWalkerは、電子辞書文庫本程度大きさで、ネットブックをさらに小型にたような外観をしている。OSPC向けのLinux系OSであるUbuntuカスタマイズ版を搭載し通常のノートPC同様の機能利用可能にしていることで、PC機能性携帯電話PDAモバイル性の両立図っている。

NetWalker

NetWalkerでは、WebブラウザFirefoxメールソフトThunderbirdオフィスソフトOpenOffice.orgプリインストールされている。Web閲覧電子メールやり取り行ったり、オフィス関連文書編集したりすることができる。

ディスプレイ1024×600ドットワイド液晶で、タッチパネル対応している画面直接タッチして文書ドラッグ&ドロップWebページ操作などを行うことができる。また、QWERTYキーボード搭載しており、電子メール長文文書容易に作成できる

NetWalkerは2009年9月発売された。12月には複数電子辞書収録した「コンテンツカード」を同梱し電子書籍リーダーとしても利用可能な新バージョン発売される



※画像 / シャープ株式会社
参照リンク
NetWalker - (シャープ
パソコンのほかの用語一覧
ノート型PC:  モバイルノート  NEWCARD  NB100  NetWalker  ネットブック  ネットトップ  ネットノート

NetWalker

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/10 22:58 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

NetWalker(ネットウォーカー)は、シャープ製のモバイル端末のブランド名であり、OSにUbuntu9.04 (ARM版スマートブックリミックス シャープカスタマイズ版) をA6サイズのフルキーボードを有するスマートブックタイプのPC-Z1と、キーボードレスのタイプPC-T1が発売されている。

PC-Z1

NetWalker PC-Z1
製造元 シャープ株式会社
種別 スマートブック
対応メディア 4GB フラッシュメモリ + 2GB
OS Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) シャープ・カスタマイズ版
電源 リチウムイオンバッテリー
CPU 800MHz フリースケール・セミコンダクタ製 i.MX515 (ARM)
メモリ 512MB
ディスプレイ 1024×600画素 5型TFT-LCD (LEDバックライト)
入力機器 キーボード
タッチパネル
オプティカルポイント
外部接続 IEEE 802.11b/g
USB 2.0×2ポート(A端子及びミニA端子)
microSD カードリーダー

2009年9月25日発売予定であったが、シルバーウィーク前の2009年9月18日から一部の店舗で先行販売された。CPUにi.MX515を採用することでバッテリ駆動10時間(JEITA測定法1.0)を実現している[1][2]

デバイス

画面は解像度1024×600、サイズは5型である。上下のGnomeパネルを表示させた状態では、インストール済みソフトの一部は縦にはみ出してしまうが、大抵のソフトウェアは大きさの問題なく操作できる。

マウスポインタの操作は、液晶画面上のタッチパネルをタッチするか、光学式オプティカルポイントを使用して行う。キーボードの左奥に左クリック、及び右クリックのボタンがある。Ubuntuの機能により、マウスの設定を変更することでタッチパネルの長押しを、右クリックと認識させることができる。後述のクイックスタートボタンを利用することで、オプティカルポイントでのスクロールができる。

キーボードはスペースが少ないため、多くの記号キーを「Fn」キーで使い分けるようになっている。例えば「F1」~「F6」キーと「F7」~「F12」キーが重なっている。奥には静電式タッチパネルのクイックスタートボタンがあり、既定ではFirefoxThunderbirdなどが起動するようになっている。

通信機能として、無線LANが内蔵されている他、USBイー・モバイルのドライバが導入済みである。

ソフトウェア

ウェブブラウザとしてFirefoxメーラーとしてThunderbirdがプリインストールされている。 またビジネス用アプリケーションとしてOpenOffice.orgがプリインストールされている。シャープは同機に搭載されているOpenOffice.orgについて、「Microsoft® Office2003の『Word2003』『Excel2003』『PowerPoint®2003』の機能や操作については、おおむね互換性がありますが、Microsoft® Office2007の新機能や操作には対応していません。」と説明している[3]。なお、OpenOffice.orgはクロスプラットフォームであり、FreeBSD、Solaris、Mac OS X、Windows上でも動作する。

2009年12月4日には電子辞書搭載のモデルPC-Z1Jが発売された。広辞苑、英和辞典、学習用の辞典などが収録されている[4]

2009年12月26日に、シャープはNetWalker用の電子書籍閲覧ソフト「電子ブックリーダー」を公開した。このソフトを利用することで、XMDF形式の電子書籍を閲覧できる[5]

プラットフォーム

Freescaleのプラットフォームであるi.MX515を採用しており、CPUはARMベースのプロセッサであるCortex A8となっている。OSUbuntu 9.04をカスタマイズしたものを搭載しており、最初に入っているアプリケーションもUbuntuの標準と一部異なっている他、ARMベースな為に追加出来ないアプリケーションが存在する。また動画のアクセラレーションやLCフォント、壁紙、マニュアルなどが独自に追加されている。

Araneo

NetWalker内部でAraneoという固有名詞が使われている。たとえば、パッケージ管理システム(APT)のリポジトリのディストリビューションにはNetWalker用の「jaunty-araneo-kernel」が登録されている。

出典

  1. ^ 産学官ビジネスフェア2009日刊工業新聞 Business Line
  2. ^ Freescale、ARM プロセッサ+Ubuntu で Netbook 参入、200ドル以下を実現か
  3. ^ 公式サイトの実用的な内蔵ソフトを参照。
  4. ^ 公式サイトのモバイルインターネットツール“NetWalker”<PC-Z1J>を発売を参照。
  5. ^ 公式サイトの「電子ブックリーダー」ソフトウェアダウンロード提供のお知らせを参照。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NetWalker」の関連用語

NetWalkerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NetWalkerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【NetWalker】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNetWalker (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS