エックス‐エム‐ディー‐エフ【XMDF】
XMDF
読み方:エックスエムディーエフ
別名:モバイル・ドキュメント・フォーマット
XMDFとは、シャープが開発した電子書籍のファイル形式である。
XMDFのファイルには、拡張子として「.zbf」が付く。無償で配布されているXMDF専用の閲覧ソフトウェア「ブンコビューア」によって閲覧できる。
XMDFでは、コンテンツを書籍に近い文書レイアウトで表現でき、かつ、電子書籍ならではの機能が利用できる。具体的には、テキストの横書き・縦書き、異なる文字サイズの混在、ルビ、インデントなどのようなレイアウトを再現できる。また、画像やテキストの拡大・縮小、音声の再生、簡易的なアニメーションの再生、文書内の他の箇所へのリンクといった機能が使用できる。
レイアウトはブンコビューアが自動調整を行うため、ディスプレイのサイズに依存せず、どのような端末で閲覧しても文書レイアウトが維持できる。ブンコビューアが提供されているプラットフォームとしては、シャープの「Zaurus」やPalm、W-ZERO3、NTTドコモの「M-stage Book」対応端末、Windows CE搭載のハンドヘルドPC、Windows搭載のPC、テレビの「AQUOS」などがある。
参照リンク
XMDF機能説明 - (Space Townブックス)
ブンコビューア 機種別ご利用方法 - (Space Townブックス)
XMDF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 14:02 UTC 版)
XMDF(ever-eXtending Mobile Document Format)とはシャープが提唱している電子書籍技術およびフォーマットの名称である。
概要
1999年よりシャープ・ザウルスとPC向けの電子書籍向けのフォーマットとして使われるようになり、2001年に対外的にXMDF形式が提唱された(XMDF1.0)。日本の書物特有のルビ振りや段組といったレイアウトを崩すことなく忠実に表示することが可能であり、小説や辞書などテキスト主体の内容から、絵柄入りの実用書・参考書や漫画、近年は新聞紙面(日本経済新聞電子版・2010年~2013年まで?)といったコンテンツをサポートしていた。
2005年頃からはシャープ製電子辞書(Papyrus・Brain)の辞書データ全体を順次XMDF形式としたほか、「辞書機能」としてシャープ製の携帯電話端末にプリインストールされる形で増加している。
2006年には携帯電話でのコミックス向けに音や振動などの機能などを追加したXMDF2.0がリリースされ、2009年2月にIECにて、国際標準(IEC62448 Ed.2 Annex B)として成立された[1]。
2010年には「次世代XMDF」(XMDF3.0)を提案[2]し、 GALAPAGOSの展開を開始したことに加え、ソニー・KDDI・凸版印刷・朝日新聞社の合弁で設立した電子書籍コンテンツのプラットフォーム運営会社であるブックリスタが、ソニー・リーダーとauの「LISMO BOOK Store」(SP02)向けに供給するコンテンツのフォーマットにXMDFを採用することを表明し、NTTドコモと大日本印刷の合弁である2Dfactoも同じく採用することになった。
2010年度には一般社団法人日本電子書籍出版社協会が推進する「電子書籍交換フォーマット標準化プロジェクト」の成果物である電子書籍交換フォーマットの基盤としてボイジャーの.Bookとともに採用された。NTTソルマーレなど携帯コミックのコンテンツプロバイダの多く(約1100サイト)はボイジャーが開発した.BookフォーマットによるJAVAアプリの閲覧ビューワー「ブックサーフィン」を根強く採用しており、ソニー・リーダーなど一部の電子書籍ビューワー(アプリ)は後追いで.Bookに対応したことで併存している状況である。
2011年4月22日、シャープは次世代XMDF制作ツールの無償提供を発表した[3][4][5]。
2015年時点では、閲覧端末のスマートフォン・タブレットへの移行に上手く対応できなかったことに加えて、Amazon Kindleの日本市場への参入もあり、廃れ始めたフォーマットとの評価もある[6]。
XMDFフォーマットでの電子書籍の出版に当たっては、規格の利用料をシャープに払う必要がある[7]。その点では、規格の利用料が無償であるePubなどのオープンな規格などとは異なる[8]。
採用している電子書籍プロバイダ
- GALAPAGOS (TSUTAYA GALAPAGOS) - シャープ Space Town ブックスを併合
- ブレーンライブラリー - シャープの電子辞書 Brain 専用の電子書籍マーケット
- 電子文庫パブリ
- 電子書店パピレス(コンテンツにより.book、ePubと併用)
- eBookJapan
- ビットウェイ・ブックス
- honto(旧:ウェブの書斎) - 2Dfacto
- ブックリスタ- Reader Store、LISMO BOOK Store【2016年4月30日終了】、Raboo【2013年3月31日終了】
- フランス書院 直販(ダウンロード販売)
- ウェブマネーABCD【2019年1月31日終了】
ブンコビューア
シャープが提供するXMDFフォーマットコンテンツの閲覧ソフト。 Windows PC用、Zaurus用、HandheldPC・Windows CE用、PocketPC用、PalmOS用などが用意されていた[9] [10]。
NetWalkerでは、「電子ブックリーダー」という名称で配布されていた。
book-in-the-box
XMDF対応のビューワーとして、シャープのDRM(著作権保護機能)を組み合わせて提供しているもので、2012年7月にまずはAndroid用アプリがGoogle Playで公開された[11]。
ベースとなっているのはシャープの電子書店「GALAPAGOS STORE」(2017年12月に「cocoro books」に改称)で提供されていた「GALAPAGOS App」であるが、特徴としては「book-in-the-box」を採用した電子書店のコンテンツを一元管理できることで、メーカーとしては「電子書籍の配信ソリューション」と自称している。
2019年時点ではAndroid用、iPhone・iPad用、WindowsPC用の三種類が提供されている。対応フォーマットはXMDF2.0、XMDF3.0、EPUB (Open Manga Format)、EPUB3、ドットブック(.book、ただしWindowsPC用は非対応)である。
関連項目
脚注
- ^ 花田 恵太郎 (2011年6月1日). “電子書籍ビジネスへの取り組み”. 2019年10月21日閲覧。
- ^ “シャープ、次世代XMDFソリューションで電子書籍事業に参入~年内にサービス開始。タブレット端末2製品も同時投入” (2010年7月20日). 2012年8月9日閲覧。
- ^ “シャープ、次世代XMDF制作ソフトの正式リリースと無償化を発表~XMDFの情報提供サイトもオープン”. PC Watch (2011年4月22日). 2012年8月9日閲覧。
- ^ “電子コンテンツの制作ソフトウェア「XMDFビルダー」を出版社や電子書籍制作会社に無償提供”. シャープ (2011年4月22日). 2012年8月9日閲覧。
- ^ 小形 克宏 (2011年4月28日). “電子書籍の(なかなか)明けない夜明け 第5回 シャープの方針変更はどこまで本気か”. impress. 2019年10月21日閲覧。
- ^ 馮 富久 (2015年10月19日). “日本電子出版協会 XMDFとは?”. 日本電子出版協会. 2017年1月19日閲覧。
- ^ “電子書籍規格の戦い (3:XMDFの踏ん張り)…”. RandDManagement.com (2003年11月7日). 2012年8月9日閲覧。
- ^ ただし、いわゆる無償と言われる規格でも、商用のサービスに用いられる場合は、暗号化等の著作権保護技術のために技術ベンダーに支払いが発生するのは一般的である。
- ^ Palmデバイス向け「ブンコビューア」を試す - ITmedia(2002年6月19日)
- ^ “ブンコビューア”. 2019年10月21日閲覧。 - Windows用のビューアがダウンロードできる
- ^ 「シャープ、「book-in-the-box」を発表――複数の電子書店を1つのアプリで」 - ITmedia(2012年7月02日)
外部リンク
- XMDF情報スクエア - シャープによるXMDF情報サイト(2011年7月26日よりXMDFビルダーを出版関係者向けに無償配布)
- 電子出版とXMDF技術 (PDF) – 提唱元による技術解説
固有名詞の分類
- XMDFのページへのリンク