XML-RPCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > XML-RPCの意味・解説 

XML-RPC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

XML-RPCとは、遠隔手続き呼出し (RPC) プロトコルの一種であり、エンコード(符号化)にXMLを採用し、転送機構にHTTPを採用している。非常に単純なプロトコルで、少数のデータ型やコマンドだけを定義しているだけであり、その仕様は2枚の紙にまとめられる。これは多くのRPCシステムが膨大な量の規格を規定し、実装に多量のプログラミングを要することに比べると、際立った特徴と言える。

1998年、ユーザーランド・ソフトウェアがマイクロソフトと共同で開発した。その後、これに新たな機能を追加したものがSOAPへと発展した。しかし、SOAP よりも単純で扱いやすいXML-RPCを好む人もいる。

類似の RPCプロトコルとして JSON-RPC がある。

データ型

名称 タグ使用例 説明
array
<array>
  <data>
    <value><i4>1404</i4></value>
    <value><string>Something here</string></value>
    <value><i4>1</i4></value>
  </data>
</array>
値の配列。キーは格納しない。
base64
<base64>eW91IGNhbid0IHJlYWQgdGhpcyE=</base64>
Base64でエンコードされたバイナリデータ
boolean
<boolean>1</boolean>
ブーリアン型の論理値(0または1)
date/time
<dateTime.iso8601>19980717T14:08:55</dateTime.iso8601>
日付と時刻
double
<double>-12.53</double>
倍精度浮動小数点数
integer
<i4>42</i4>

または

<int>42</int>
整数
string
<string>Hello world!</string>
文字列。XMLのエンコード規則に従う。
struct
<struct>
  <member>
    <name>foo</name>
    <value><i4>1</i4></value>
  </member>
  <member>
    <name>bar</name>
    <value><i4>2</i4></value>
  </member>
</struct>
キーを含む値の配列。
nil
<nil/>
NULL値の識別用。XML-RPC の拡張

XML-RPC要求の典型例を以下に示す。

<?xml version="1.0"?>
<methodCall>
  <methodName>examples.getStateName</methodName>
  <params>
    <param>
        <value><i4>40</i4></value>
    </param>
  </params>
</methodCall>

XML-RPC応答の典型例を以下に示す。

<?xml version="1.0"?>
<methodResponse>
  <params>
    <param>
        <value><string>South Dakota</string></value>
    </param>
  </params>
</methodResponse>

XML-RPCフォールトの典型例を以下に示す。

<?xml version="1.0"?>
<methodResponse>
  <fault>
    <value>
      <struct>
        <member>
          <name>faultCode</name>
          <value><int>4</int></value>
        </member>
        <member>
          <name>faultString</name>
          <value><string>Too many parameters.</string></value>
        </member>
      </struct>
    </value>
  </fault>
</methodResponse>

関連項目

外部リンク


XML-RPC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/07 09:05 UTC 版)

Apache XML」の記事における「XML-RPC」の解説

XML-RPC (HTTP上でXMLデータやりとりして遠隔手続き呼出し (RPC) を実現するプロトコル) のJavaによる実装

※この「XML-RPC」の解説は、「Apache XML」の解説の一部です。
「XML-RPC」を含む「Apache XML」の記事については、「Apache XML」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XML-RPC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XML-RPC」の関連用語

XML-RPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XML-RPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【XML-RPC】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXML-RPC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのApache XML (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS