XML Sitemaps標準とは? わかりやすく解説

XML Sitemaps標準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 17:26 UTC 版)

サイトマップ」の記事における「XML Sitemaps標準」の解説

XML Sitemapsは、検索エンジンその他のクローラ使用される構造化された書式 (XML) で記述されるサイトマップで、サイト内のページ、それらの相対的な重要性、およびページ更新される頻度一覧表示している。実体ファイルrobots.txtファイル内から指し示され通常はsitemap.xmlという名前である。テキストファイルRSS、mRSS、Atom等の形式をとる場合もある。Sitemapsは、ウェブサイト中に、他のページからリンクされてなく、サイト検索ツールJavaScriptAdobe Flash動的に作られURLでのみアクセスできるページがある場合、それらのページ検索エンジン最適化を行う場合に特に重要となる。 また、Sitemapsによりサイトコンテンツ概要一覧できるため、サイトナビゲーターとしても機能するSitemaps標準定義しているのはグーグルであり、ウェブ開発者あらゆるサイトで同じ形式リンク一覧公開できる。これは基本的な前提として、サイトによっては入力フォームユーザー操作によってのみ生成される動的ページ多数あることを意識している。Sitemapsファイルにこれらの動的ページURL記載しておけば、クローラが見つけることができる。 BingGoogleYahoo!Askなどの主要ポータルサイト共同Sitemaps標準サポートするようになった主要な検索エンジンで同じプロトコル使用しているため、 Sitemapsから、ページ更新情報取得することができる。ただし、Sitemapsは、すべてのリンクがクロールされることを保証するものではなく、またクロールされたとしても検索エンジンインデックスを必ず作成する保証はない 。 Googleウェブマスターツール使用すると、ウェブサイト所有者Googleクロールするサイトマップアップロードできる。または、robots.txtファイルへの記載でも同じことを実行できるXML Sitemaps検索エンジン送信する方法は、従来の方法から変更になった新しい方法では、Web開発者はSitemaps直接送信するか、検索エンジンSitemapsを見つけるのを待つ必要がある新しページ公開されたときに、更新されSitemaps定期的に検索エンジン送信しておくと、検索エンジン自然に見つけるよりも早くページを見つけてインデックス作成する可能性がある。

※この「XML Sitemaps標準」の解説は、「サイトマップ」の解説の一部です。
「XML Sitemaps標準」を含む「サイトマップ」の記事については、「サイトマップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「XML Sitemaps標準」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XML Sitemaps標準」の関連用語

1
サイトマップ 百科事典
52% |||||

XML Sitemaps標準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XML Sitemaps標準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイトマップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS