しゃっくり寛太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しゃっくり寛太の意味・解説 

しゃっくり寛太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/24 22:44 UTC 版)

シャープ日曜座 しゃっくり寛太
ジャンル 時代劇コメディ番組
出演者 藤山寛美
ほか
製作
制作 読売テレビ
放送
放送国・地域 日本
シャープ日曜座 しゃっくり寛太
放送期間 1960年7月3日 - 1961年3月26日
放送時間 日曜 12:15 - 12:45
放送分 30分
回数 65
続しゃっくり寛太
放送期間 1961年4月2日 - 1961年9月24日
放送時間 日曜 12:15 - 12:45
放送分 30分
回数 26
テンプレートを表示

シャープ日曜座 しゃっくり寛太』(シャープにちようざ しゃっくりかんた)は、1960年7月3日から1961年3月26日まで日本テレビ系列局で放送されていた読売テレビ製作の時代劇コメディ番組である。その後も1961年4月2日から同年9月24日まで『続しゃっくり寛太』(ぞくしゃっくりかんた)と題して放送されていた。全91回(65回+26回)。いずれも早川電機工業(現・シャープ)の一社提供。放送時間は毎週日曜 12:15 - 12:45 (日本標準時)。

概要

大坂天満界隈の黄表紙長屋に住むスリの名人「しゃっくり寛太」、胸に大望を秘めて大阪にやって来たナゾの若侍「結城隼人」、寛太を追い回すトンマな目明し「横堀の甚助」、寛太のスリ仲間である「せんぶりの仙吉」、不幸な「角兵衛獅子のお玉」が巻き起こすコミカルな時代劇[1]

1937年に榎本健一の主演で、1958年に三木のり平の主演で映画化された『ちゃっきり金太』をモチーフにしたコメディで、藤山寛美初のテレビ出演作となった。

出演者

  • しゃっくり寛太(主人公):藤山寛美
  • 結城隼人(若侍):坂東吉弥
  • 横堀の甚助(目明し):南都雄二
  • せんぶりの仙吉(寛太のスリ仲間):森秀人
  • 角兵衛獅子のお玉:上田千穂
  • お玉の親方:岸田一夫
  • ほか

主題歌

  • 『しゃっくり寛太』(TVドラマ「続・しゃっくり寛太」主題歌)(歌:橋幸夫
    • 作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正
    • 楽曲制作のきっかけは、橋が寛美のファンで、佐伯、吉田の両恩師に提案したこと。寛美は、「ボク以上に多忙な橋君が、ボクのためにこんないい主題歌を入れてくれるなんて光栄です。主題歌のほうが立派なんていわれないよう、がんばりまっせ」とコメントしている[2]
    • デビュー当時の橋のドラマ主題歌としては、『風の三度笠』(小西酒造提供白雪劇場「風の三度笠」主題歌)とともに、広く知られるが、何れも橋は出演しておらず、また両楽曲とも橋のシングルリスト非掲載曲となっている。

脚注

  1. ^ 東京新聞東京新聞社、1960年9月24日付のテレビ欄。 出演者も同資料からの参考。
  2. ^ 『小説倶楽部』桃園書房(東京)1961年8月号 通巻14巻8号 224頁

外部リンク

関連項目

日本テレビ系列 日曜12:15枠
(本番組から早川電機工業一社提供枠)
前番組 番組名 次番組
ユア・リクエスト
シャープ日曜座 しゃっくり寛太
(1960年7月3日 - 1961年3月26日)

続しゃっくり寛太
(1961年4月2日 - 1961年9月24日)
うちの奥さん 隣のママさん
(1961年10月1日 - 1962年7月29日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゃっくり寛太」の関連用語

しゃっくり寛太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゃっくり寛太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしゃっくり寛太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS