MUSICA FIESTA TOUR 2002
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 00:22 UTC 版)
「AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002」の記事における「MUSICA FIESTA TOUR 2002」の解説
MUSICA FIESTA TOUR 2002(ムジカ・フィエスタ・ツアー 2002)は、日本の歌手中森明菜のコンサート・ツアー。このツアーは2002年5月から7月にかけて開催された。 背景 MUSICA FIESTA TOUR 2002は、スタジオ・アルバム『Resonancia』を引っ提げ、前年2001年のALL ABOUT AKINA 20th Anniversary IT'S BRAND NEW DAYツアーに続いて、中森のデビュー20周年を記念して行われた全国コンサート・ツアーである。アンコールでは、2002年3月に発売したカバー・アルバム『-ZEROalbum- 歌姫2』から「秋桜」と「瑠璃色の地球」を披露した。2002年7月9日の東京国際フォーラムホールAの公演にて、ライブ収録が行われた。本ツアー終了後の2002年9月にはBS-iにて同公演の模様が放送され、2002年12月に同公演を収録したライブ・ビデオとDVD『AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002』がリリースされた。 セットリスト 「AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002#概要」および「AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002#収録内容」も参照 「原始、女は太陽だった」 「オフェリア」 「ジプシー・クイーン」 「難破船」 「セカンド・ラブ」 「Missed U」 「Siesta 〜恋のままで〜」 「Carnaval」 「Carmesi」 「The Heat 〜musica fiesta〜」 「愛撫」 「MOONLIGHT SHADOW-月に吠えろ」 「十戒 (1984)」 「1⁄2の神話」 「飾りじゃないのよ涙は」 「DESIRE -情熱-」 「APPETITE」 「TATTOO」 「サザン・ウインド」 「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」 ENCORE 「秋桜」 「瑠璃色の地球」 ツアー日程 2002年5月27日から2002年7月13日、全国20都市20公演 日付(2002年)都道府県会場5月27日 東京都 東京厚生年金会館 5月30日 栃木県 佐野市文化会館 5月31日 栃木県 宇都宮市文化会館 6月5日 北海道 北海道厚生年金会館 6月9日 福岡県 福岡市民会館 6月11日 鹿児島県 鹿児島市民文化ホール第1ホール 6月13日 愛媛県 松山市民会館大ホール 6月14日 兵庫県 神戸国際会館こくさいホール 6月16日 愛知県 愛知県芸術劇場大ホール 6月22日 大阪府 大阪府立国際会議場メインホール 6月23日 神奈川県 神奈川県民ホール 6月25日 静岡県 静岡市民文化会館大ホール 6月29日 群馬県 群馬県民会館 6月30日 埼玉県 大宮ソニックシティ 7月2日 埼玉県 入間市市民会館 7月5日 高知県 高知県民文化ホール 7月6日 香川県 香川県民ホール 7月9日 東京都 東京国際フォーラムホールA 7月11日 千葉県 松戸森のホール21 7月13日 大阪府 大阪厚生年金会館
※この「MUSICA FIESTA TOUR 2002」の解説は、「AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002」の解説の一部です。
「MUSICA FIESTA TOUR 2002」を含む「AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002」の記事については、「AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002」の概要を参照ください。
「MUSICA FIESTA TOUR 2002」の例文・使い方・用例・文例
- 2002年の秋に
- 2002年の主な出来事
- 2002年以降、日本の企業は適格年金を設立することができなくなった。
- 2002年に公立の小中学校に導入された「ゆとり政策」
- 私は2002年からこの会社で働いています。
- 私たちは2002年に株式上場しました。
- バルト海の地域からのもので、4500万年前の琥珀の一部で2002年に特定された昆虫の目
- 2002年に形成され、ヤセル・アラファトのファタハ動きと関連があるパレスチナのテロ集団
- 2002年にパキスタンでイスラム過激派組織の過激派同盟として形成されたラシュカレ・タイバ、ラシュカレ・ジャングヴィ、ジェイシモハメド、およびアルカイダの要員を含むテロ組織
- 2002年9月にヒンズー教徒を殺したインドでのイスラム教徒の組織
- 2002年に発見された小惑星
- 米国のオペラのソプラノ歌手で、声が透明で力強いことで知られる(1920年−2002年)
- 米国の古生物学者で科学の普及者(1941年−2002年)
- 米国の音楽家で、ジャズの楽器としてビブラホンを最初に使用した(1913年−2002年)
- ノルウェーの人類学者で、文化伝播の研究で知られる(1914-2002年)
- ロシア人の物理学者で、電子を原子の周りで動かす方法の研究が強い放射を起こすメーザとレーザの開発につながった(1916年−2002年)
- 米国の社会学者(1909年−2002年)
- 米国のゴルファーで、典雅な弧を描くようにスイングすることで知られていた(1912年−2002年)
- 米国の経済学者(1918年−2002年)
- 米国の映画製作者(オーストリア生まれ)で、暗いユーモアを製作した多くの映画に注いだ(1906年−2002年)
- MUSICA FIESTA TOUR 2002のページへのリンク