M998とは? わかりやすく解説

ハンヴィー

(M998 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 22:41 UTC 版)

ハンヴィー (HMMWV, Humvee)
基礎データ
全長 15 ft (4.6 m)
全幅 7.08 ft (2.16 m)
全高 ft (1.8 m) – 4.5 ft (1.4 m)
重量 5,200 lb (2.4 t)
乗員数 4名
装甲・武装
主武装
機関銃OGPK
擲弾発射器
対戦車ミサイル
備考 武装はどれか一つだけ搭載可能
機動力
速度 65 mph (105 km/h)
エンジン 6.2 L 水冷V型8気筒ディーゼル
150 hp
懸架・駆動 4WD(4輪駆動)
行動距離 350 mi (560 km)
データの出典 U.S. Army Fact Files
テンプレートを表示

ハンヴィー(HMMWV: High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle=高機動多用途装輪車両, Humvee)は、アメリカ軍向けにAMゼネラルが製造した汎用四輪駆動車・M998、及びその発展型軍用車両の総称。ジープ系四輪駆動車の更新用車両として1985年から配備が始まった。

概要

M151に代わる軍用の汎用輸送車両として1970年代より検討が開始された。1979年に発注仕様が固まり、AMゼネラルアメリカン・モーターズの軍用車部門。ルノーとの合弁に際し1982年分離独立)が試作車を製造する事となった。これが採用され、1985年より量産が開始された。

初の実戦投入は1989年のパナマ侵攻においてである。1991年の湾岸戦争では大量に投入され、国際的に認知されるようになった[1]。なお、1995年からは能力向上型 (Expanded capacity) の生産も開始されている。

追加装備にM2重機関銃、荷物牽引用ウインチ、追加用の装甲板が存在し、改良型のM1025、M1043/M1044では追加武装として、M2重機関銃に加えMk.19 グレネードランチャーM240汎用機関銃M249軽機関銃が追加された。また、M134 ミニガンを装備した車両も存在する。

アメリカ軍の部隊、特に独自の要求を持った特殊部隊では、用途に合わせた改造を施している。そのため、海兵隊海軍特殊部隊が戦線に配備されると、まずは陸軍が置いて行ったハンヴィーの改造から始める事もあるとされる。隊員たちは溶接や加工まで含めた大掛かりな作業も行い、純正車両には載らないはずの武器を搭載したり、座席の配置を変更することも多々ある。非公式な仕様は何通りにもなり、中には、急ぎの改造で座席に事務用椅子が使われているものまであり、それぞれ隊員達が好きな名前を付けて呼んでいる。

仕様の異なる榴弾砲の牽引車両や救急車BGM-71 TOW対戦車ミサイル搭載車両なども存在し、特にTOWについては、M151では弾薬や人員を2台に分乗させる必要があり、非効率だったのを受けて、ハンヴィーの設計要求に1台でTOW運用機材・人員を全て収めることが含まれていた。

ソマリア内戦などでは市街戦において装甲の脆弱性が問題となり、新たに装甲追加キットや強化改良仕様車が開発された。さらに、イラク戦争では地雷IEDに対する脆弱性も問題となり、装甲強化型(M1114、M1151など)への更新や機関銃手の防護キット(OGPK)、あるいは遠隔式銃塔(M153 CROWS II)の追加装着などが行われたが、これでも防御力は充分とはならず、こういった低強度紛争(LIC)に対応したMRAP(耐地雷待ち伏せ防護)車両への置き換えが進められている。

イスラエル国防軍では独自に改造を施した多種類の車両を運用しており、装甲強化改造を施したタイプは角張った形状のキャビンが特徴的である。

1992年、自家用のハンヴィーを求めていた俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーの働きかけにより、ハンヴィーの民間仕様となる「ハマー」(HUMMER)がAMゼネラルから発売[2]。1999年にハマーブランドがゼネラルモーターズに売却された後もAMゼネラルが製造を担当し、「ハマー・H1」として2006年まで販売された[3][4]。アメリカ軍では不要となったハンヴィーを民間に払い下げており、ナンバーを取得し公道を走行することも可能である[5]

アメリカ軍は、2000年代中旬頃からハンヴィーの後継となるJLTVの選定計画を進めており、2015年8月に、オシュコシュ社のL-ATVがJLTVの車種に選定された。L-ATVは2018年から2030年代にかけてアメリカ陸軍、海兵隊に総計53,582両が調達される予定である[6][7]。しかし当初のJLTV計画では全てのハンヴィーを更新する予定であったが、その後、装甲型ハンヴィーを中心に更新する方針に変更されている[8][9]

2014年、ISILイラクへ侵攻した際には、士気が低かったイラク治安部隊側が武器を放棄して撤退する事例が続出。モースルをめぐる攻防だけでも2,300台のハンヴィーがISIL側に鹵獲された(全て稼働可能状態であったかは不明)[10]。2015年、ISILがイラクから流出した相当数のハンヴィーやM1117装甲警備車を所有していることが確認されている[11]。さらにアフガニスタンでは2021年ターリバーン攻勢が本格化すると、士気が低下していた政府軍が次々と投降。ターリバーンは大量のハンヴィーなどの車両を鹵獲した[12]

2022年ロシアのウクライナ侵攻を受けアメリカがウクライナに2000両を供与している。

各型

主要型

M966
救急車型のM997
後部スペースを装甲板で補強したM998カーゴ
M966
BGM-71 TOW対戦車ミサイル搭載型。
M996
野戦救急車型、装甲付き。担架2台または負傷者6名を収容可。
M997
野戦救急車型、装甲付き。担架4台または負傷者8名を収容可。
M998
貨物・兵員輸送型。
M998 HMMWV Avenger
対空型。アベンジャーシステム搭載。
M1025
武装型、装甲付き。機銃をルーフに搭載。
M1026
武装型、装甲付き。機銃をルーフに搭載。ウインチ増備。
M1035
野戦救急車型、非装甲。
M1036 HMMWV
TOW対戦車ミサイル搭載型。ウインチ増備。
M1037
S-250電子器材輸送型。
M1038
貨物・兵員輸送型。ウインチ増備。
M1042
S-250電子器材輸送型。ウインチ増備。
M1043
武装型、装甲強化。機銃をルーフに搭載。
M1044
武装型、装甲強化。機銃をルーフに搭載。ウインチ増備。
M1045
TOW対戦車ミサイル搭載型。装甲強化。
M1046
TOW対戦車ミサイル搭載型。装甲強化。ウインチ増備。
M1069
M119 105mm榴弾砲牽引型。
M1097
重量型。車体が大型化し、積載量が増加。
M1097 HMMWV Avenger
対空型。アベンジャーシステム搭載。
M1109
重装甲型。

能力向上型

M1113
M1097A2をベースにした拡張型シャーシの基本モデル。
M1114
ポリカーボネート製フロントウィンドウ、ケブラー装甲を備えた、7.62mm徹甲弾・155mm榴弾弾片・5kg級対車輌地雷に耐える防護仕様車。
旧モデルに比べ自重が倍増した代わりに、エンジンもターボ付き190馬力に強化されている。M1113の防盾付き機銃または擲弾発射器をリングマウントに搭載。
M1116
M1114のアメリカ空軍統合末端攻撃統制官向け。
M1123
重量型。
M1121
TOW対戦車ミサイル搭載型。
M1145
アメリカ空軍の統合末端攻撃統制官向け。装甲付き。
M1151
キャビン上部に銃座を備えた車両。増加装甲を取り付け可能[13]
M1152
2人乗りの輸送型。荷台には8人が搭乗可能[14]
M1165
指揮や警備向けの4人乗り車両[15]
M1167
キャビン上部にTOWミサイルを装備した車両[16]

派生型

M707 Knight
M1025A2の偵察型[17]

運用国

ハンヴィー運用国

類似する車両

日本

スペイン

  • VAMTAC - 車体デザインも類似する。

フランス

ロシア連邦

中華人民共和国

スイス

  • イーグル - ハンヴィーのシャーシをベースに設計された軽装甲車。

トルコ

  • コブラ - ハンヴィーと同じシャーシをベースに設計された軽装甲車。

登場作品

脚注

  1. ^ End of an icon: the rise and fall of the Humvee”. army-technology.com (2014年9月30日). 2019年4月2日閲覧。
  2. ^ Watch: You Can Thank Arnold Schwarzenegger for the Rise of the Hummer - GM Inside News
  3. ^ GM to discontinue original Hummer H1 model - Business - Autos | NBC News
  4. ^ History | Corporate Information | AM General LLC - Mobility solutions for the 21st Century
  5. ^ CORPORATION, TOYOTA MOTOR. “ニューヨーク市警で活躍した本物のパトカーを改造し公認車へ、フォード・クラウンビクトリア ポリスインターセプター”. GAZOO.com. 2022年4月14日閲覧。
  6. ^ Capaccio, Anthony (2015年8月25日). “Oshkosh Wins $30 Billion U.S. Army Contract to Build Humvee Replacement”. Bloomberg. http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-08-25/oshkosh-wins-u-s-army-contract-on-30-billion-vehicle-program 
  7. ^ Oshkosh Beats Lockheed, AM General For Historic JLTV Win”. Breaking Defense. 2015年8月26日閲覧。
  8. ^ End of an icon: the rise and fall of the Humvee” (英語). Army Technology (2014年9月29日). 2022年4月14日閲覧。
  9. ^ Light Combat Tactical All-Terrain Vehicle (L-ATV)” (英語). Army Technology. 2022年4月14日閲覧。
  10. ^ 軍用車ハンビー2300台がISの手に、イラク首相 AFP(2015年6月1日)2017年7月14日閲覧
  11. ^ イラク、米国から供与を受けた軍用車両「ハンヴィー」の3分の2はISISが接収した
  12. ^ タリバンが軍事パレード アフガンに残された米軍の武器など誇示”. 毎日新聞 (2021年9月2日). 2021年9月3日閲覧。
  13. ^ HMMWV M1151: Humvee Expanded Capacity Armament Carrier
  14. ^ M1152 HMMWV: Humvee Expanded Capacity Cargo or Troop Carrier
  15. ^ M1165 HMMWV: Humvee Command & Control or General Purpose
  16. ^ HMMWV M1167: Humvee Featuring a TOW Missile Launcher
  17. ^ XM707/M707 Knight HMMWV
  18. ^ IISS 2024, pp. 348.
  19. ^ SIPRI Arms Transfers Database”. sipri.org. STOCKHOLM INTERNATIONAL PEACE RESEARCH INSTITUTE. 2024年10月3日閲覧。
  20. ^ 竹内 修『万物図鑑シリーズ 全161か国 これが世界の陸軍力だ!』笠倉出版社、2014年11月9日、90頁。ISBN 978-4-7730-8738-3 
  21. ^ IISS 2024, p. 113.
  22. ^ Dongfeng EQ2050 Mengshi 1.5t High Mobility Utility Vehicle - SinoDefence.com

参考文献

  • The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7 

関連項目

  • ハマー (自動車)
  • サンドストーム (車両)英語版
  • ジープ
  • トヨタ・メガクルーザー
  • ランボルギーニ・LM002 - イタリアの民間向け四輪駆動車。ハンヴィー以前にM151の後継車両として計画された「チーター」が開発の由来。
  • CUCV - ハンヴィーの能力を必要としない後方任務などで使用される、市販車を基にした輸送車両。
  • MRAP - 装甲ハンヴィーの後継としてアメリカ軍で使用される、対地雷/伏撃防護車両。
  • JLTV - アメリカ軍で、ハンヴィーの後継車種として運用試験が進められている汎用軍用車両。

外部リンク


M998

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 06:53 UTC 版)

ハンヴィー」の記事における「M998」の解説

貨物兵員輸送型

※この「M998」の解説は、「ハンヴィー」の解説の一部です。
「M998」を含む「ハンヴィー」の記事については、「ハンヴィー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M998」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M998」の関連用語

M998のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M998のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンヴィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンヴィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS