ギリシャ陸軍とは? わかりやすく解説

ギリシャ陸軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 14:36 UTC 版)

ギリシャ陸軍のエンブレム東ローマ帝国以来の伝統を持つ、双頭の鷲が描かれている
陸軍旗。竜を退治する聖ゲオルギオスが描かれている

ギリシャ陸軍(ぎりしゃりくぐん、ギリシア語: Ελληνικός Στρατός, Ellinikós Stratós)は、ギリシャ陸軍である。

歴史

近代ギリシャ陸軍は、ギリシャ独立戦争 (1821-1829) の際に設立されたギリシャ地方政府の常備部隊を源流とする。1822年4月に設立された最初の部隊は歩兵部隊と小規模な砲兵部隊であり、ギリシャ独立を支持するため欧州各国から駆けつけた義勇軍の外国人が指揮官を務めた。しかし、これらの部隊は資金難からほどなく解散を余儀なくされ、ギリシャ陸軍大佐イオアニス・カポディストリアス(後のギリシャ初代大統領)によって1828年2月に8つの義勇軍が再び設立された。1825年5月には徴兵法が成立し、最初の司令官はフランス軍大佐シャルル・ニコラ・ファビエに任された。また、バイロン卿の助力により陸軍病院も設立された。カポディストリアスがギリシャ総督を務めた1827年以降に国軍の組織は大きな改革を成し遂げ、例を挙げれば陸海軍の軍務本営の設置、陸軍士官学校の設立、工兵隊の設立がある。また、ギリシャ国内にあった様々な非正規軍事組織を正規軍に取り込み、軽歩兵大隊として組織し直す努力も続けられた。初期のギリシャ軍には戦術や軍装を含めてフランス軍の影響が大きかったが、外国人の軍事教官(初期には外国義勇軍、後にはニコラス・ジョゼフ・メゾン将軍率いるフランス派遣軍の将校)にフランス人が多かったことが理由である。


ギリシャ陸軍は以下の戦争に参加している。

組織

本部

  • ギリシャ国防省
    • 参謀
      • 参謀長
      • 監察官
      • 第1副参謀長
      • 第2副参謀長

作戦部隊

  • いくつかの戦闘部隊は軍と呼ばれる。この用語は直接戦闘を行う行わないを問わず軍の構成要員として扱われる。
  • いくつかの支援部隊は例外的に軍団と呼ばれる。

階級

士官

  • OF-10該当なし
  • OF-9 大将 (Στρατηγός)
  • OF-8 中将 (Αντιστράτηγος)
  • OF-7 少将 (Υποστράτηγος)
  • OF-6 准将 (Ταξίαρχος)
  • OF-5 大佐 (Συνταγματάρχης)
  • OF-4 中佐 (Αντισυνταγματάρχης)
  • OF-3 少佐 (Ταγματάρχης)
  • OF-2 大尉 (Λοχαγός)
  • OF-1 中尉 (Υπολοχαγός)
  • OF-1 少尉 (Ανθυπολοχαγός)

士官候補生

  • OF-D 士官候補生 (Δόκιμος,Έφεδρος,Αξιωματικός)

准士官

  • OR-9 准尉 (Ανθυπασπιστής)

下士官

  • OR-8 上級曹長 (Αρχιλοχίας)
  • OR-7 曹長 (Επιλοχίας)
  • OR-6 軍曹 (Λοχίας)
  • OR-5 該当なし
  • OR-4 伍長 (Δεκανέας)

  • OR-3 上等兵 (Υποδεκανέας)
  • OR-2 該当なし
  • OR-1 兵士 (Στρατιώτης)

編成

  • 第1軍ラリサに基地を置き、第1軍団第4軍団を含み、北部と東部の防衛を担っている。
  • 第2軍団ベレヤに基地を置き、陸軍の即応集団として機能する。
  • 内陸島嶼部最高軍令部はアテネアッティカに基地を置き、エーゲ海諸島の防衛を担っている。
  • 最高軍事支援司令部は様々な後方支援や組織的な任務を行う。

師団もまだ存在しているが、前線部隊は旅団規模に再編成され、一般的なNATO基準である5個大隊、3つの演習、1つの砲兵、1つの後方支援といくつかの中隊規模に抑えられている。最近の動向によれば、2015年までにすべての師団を解隊するが、旅団は数個作戦中隊に再編成され、主に機甲部隊や機械化部隊は削減し、攻撃旅団という新たな旅団として設立される。 装備

装備

ギリシャ陸軍のCH-47D
ギリシャ陸軍のレオパルト2A6HEL

小火器

火砲

防空装備

車両

戦車

装甲戦闘車両

工兵車両

その他車両

航空機

回転翼機

固定翼機

UAV

その他

関連項目

外部リンク



ギリシャ陸軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 08:49 UTC 版)

ギリシャ軍」の記事における「ギリシャ陸軍」の解説

詳細は「ギリシャ陸軍」を参照 平時戦力は約10万人。戦時には150万人まで増員が可能とされている。装備する兵器レオパルト2戦車AH-64戦闘ヘリなど西側製が多いが、BMP-3ZU-23-2などロシア製の兵器保有している。

※この「ギリシャ陸軍」の解説は、「ギリシャ軍」の解説の一部です。
「ギリシャ陸軍」を含む「ギリシャ軍」の記事については、「ギリシャ軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギリシャ陸軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシャ陸軍」の関連用語

ギリシャ陸軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシャ陸軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリシャ陸軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギリシャ軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS